- なぜ募集しているのか
- 2022年4月にシリーズCラウンドで15億円の資金調達を実施。今後採用や開発を一層加速させていきます。
■募集背景と実現したいこと
「Findy」のユーザー数は3年間で8倍の勢いで急成長中です。その勢いをさらに加速させるため、
現在はPdM1名がCTO佐藤氏と一緒になりプロダクトづくりを進めています。
しかし、実現したい事に対して人員が不足しており、
より多くのプロダクト改善施策を実施するために、新たなメンバーを募集しています。 - どんな仕事か
-
■担当プロダクト
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス「Findy」
■詳しい業務内容
Findyの事業グロースに関する業務全般をお願いします。
PdMとしてプロダクトオーナーシップを持ち、マーケティングチーム、
開発チームと連携しながらプロダクトの成長を牽引していただきます。
さまざまな手法でビジネス課題の発見・データ戦略設計・定量定性両面での仮説検証を行い、
課題解決を推進していただきます。
・エンジニア向け転職サービスの新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定
・各種プロダクト施策のKPI立案や検証、分析、改善
・エンジニア、デザイナーと連携しながら開発案件を進めるためのプロジェクトマネジメント
これまでの採用サービスは、ユーザーよりマネタイズ先である企業向けに作られるケースが比較的多かったのですが、
今後も変わらない・変えたくないと思っているのは、エンジニアユーザー視点でのサービス設計です。
エンジニアが安心して働き、イノベーションを生むことに全力を注げる環境を提供できるサービスを一緒に作っていきましょう!
■Findyについて
「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに
エンジニアと組織のマッチングやエンジニア組織支援SaaSの事業を行なっています。
独自開発のアルゴリズムを用いてエンジニアスキルやエンジニア組織の課題解決を行っています。
これらの技術を生かしてマッチングやマネジメントの精度を上げることで、開発者体験の向上をサポートします。
主力サービスであるマッチング事業の『Findy』と『Findy Freelance』の登録ユーザー数は合計で10万人を超え、
クライアント企業も750社以上と急成長中です。
昨年ローンチしたエンジニア組織支援SaaS「Findy Team+」も順調に導入社数を伸ばし続けており、
国内外居住の外国人ITエンジニアに特化した採用支援サービス「Findy Global」のサービス提供も新たに開始しました。
▼展開しているサービス
・エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS『Findy Team+』
・ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス『Findy』
・フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス『Findy Freelance』 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■体制や関わるステークホルダー
・PdMは各事業部内に所属しており営業、デザイン、エンジニアと連携しながらユーザインタビューも実施し、
顧客の声をプロダクトへ反映させています。
・プロダクト開発部は事業部と別で存在しています。
CTOを筆頭に、エンジニア・QA・アルゴリズム企画開発・デザインがプロダクト開発部に属しています。
エンジニアは、プロダクト毎に大きく2チームに分かれています。
また、組織横断でアルゴリズム企画チーム・QAチームが存在しており、各チームと連携しながら進めています。
・ご担当いただくプロダクトは、売上を牽引する主力事業です。既存PdM1名と連携しながら進めていただきます。
・PdM略歴:
新卒で面白法人カヤックへエンジニアとして入社し、企画やデザイン、ディレクターなども経験。
その後、レアジョブへUXデザイナーとしてジョインし新規事業開発に携わったという経歴で、
技術やものづくりに対する理解の高い方です
・CTO略歴:
小学生の時から今まででウェブサービスを40サイトほど作っていたり、
同社の殆どのプロダクトの思想づくりを含めた新規事業立ち上げ、グロースと豊富なプロダクト開発経験があり、
現在はPOも兼務しています。そのため、プロダクトにおける最終意思決定は基本的にCTOが行っています。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京本社
東京都品川区北品川6-7-29 ガーデンシティ品川御殿山 - 勤務時間は
- 10:00~19:00(実働8時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 600万円 ~ 900万円
- 待遇・福利厚生は
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・ランチ/ディナー補助
・プログラミング学習費用補助
・ビジネス/テクノロジー研修
・外部研修費補助 - 休日休暇は
- -
- どんな選考プロセスか