- どんな仕事か
-
契約審査プラットフォーム "LegalForce" の技術責任者として、プロダクトの技術的な方向性をリード・支援する役割をご担当いただきます。プロダクト開発チーム全体の技術を統括する責任者として、以下のような業務に取り組んでいただきます。
- プロダクト戦略を正確に理解し、それを踏まえた上で、プロダクト担当の各テクニカルレイヤー(Front, Server, Infra, QA, SET, etc)のリーダー、および研究開発部門と協力し、プロダクト全体の技術的方向性を示し、技術面における合意形成をリードする
- プロダクトの品質と生産性向上のための各種施策の検討・実施および仕組みを整備し実行をリードする
- プロダクトの開発メンバーの技術力の底上げを行う - この仕事で得られるものは
- 目の前の要件を満たすために必要な実装だけでなく、中長期を見据え、スピード、機能、品質のバランスを取り、今後のプロダクトの方向性も踏まえた上で実装をリードし、技術面において最終的な意思決定を担う非常に重要なポジションです。
- Legal Tech分野で社会性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる
- 急成長企業で高い裁量を持ち、プロダクトの技術統括責任者としての経験ができる - 求められるスキルは
-
必須 - いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力
- 7年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験
- 3年以上のWebサービスのシステム運用保守経験
- Tech Leadとして技術的意思決定をした経験
- システム全体のアーキテクチャ設計経験
- 機能開発・負債解消・技術投資の優先順位を検討し、開発計画を立案した経験
- チームやプロジェクト・プロダクトの短期的・長期的なリスクマネジメント経験
- 日本語能力試験N1に相当する言語能力歓迎 - 自然言語処理・画像処理・機械学習に関する専門知識
- AWS、GCP等のクラウドコンピューティングサービスを用いた開発経験
- クリーンアーキテクチャ等のレイヤーの責務を意識したアプリケーションの開発経験
- マイクロサービスアーキテクチャを採用したアプリケーションの開発・運用経験
- DDDを採用したプロジェクトでの開発・運用経験
- UX(ユーザー体験)を重視したアプリケーションの設計経験
求める人物像
- 関係者/関係部署と誠実にコミュニケーションを重ねながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方
- 問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方
- 他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方
- 他者の技術者としての成長を支援し、情熱を傾けられる方 - 開発のスタイルは
-
開発環境 - パブリッククラウド:AWS/GCP
- アプリケーション言語:Ruby, Python
- 実行環境:Docker
- コンテナオーケストレーション:AWS ECS/GCP GKE
- サーバレス:AWS Lambda, CloudFunction
- データストア:MySQL(RDS, Aurora, CloudSQL), Redis, Elasticsearch, Cloud Firestore
- モニタリング・ロギング・エラートラッキング:Datadog, CloudWatch, CloudMonitoring, Sentry
- CI/CD:CircleCI, GitHub Actions, Cloud Build
- Infrastructure as Code:Terraform - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- コアタイムなしのフルフレックス制または裁量労働制を適用
- 給与はどのくらい貰えるか
- 1400万円 ~ 2500万円
別途SO付与の可能性あり - 待遇・福利厚生は
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
語学学習補助
技術書購入補助
インフルエンザ予防接種補助
屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり)
副業可(許可制) - 休日休暇は
- 休日:年間休日120日以上/完全週休2日制(土・日・祝)
休暇:年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/傷病休暇(入社時付与)/産前産後・育児休業/介護休業/慶弔休暇 - どんな選考プロセスか
- -