- なぜ募集しているのか
- 株式会社ピリカは2011年に設立した、環境問題の解決を目指すスタートアップです。
環境問題の中でも最初の一歩として、プラスチックを中心としたごみの自然界流出問題に取り組んでおり、
・ごみ拾いSNS「ピリカ」
・ポイ捨て調査サービス「タカノメ」
・マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」
など独自のサービスを提供しています。
これまで年平均1.5倍以上のペースで売上成長を続けており、環境問題の解決に向けて、今後もサービス・事業の規模をさらに拡大していくことを目指しているのですが、事業成長にプロダクトの開発が追いついていません。
今後事業を大きくする上で、バックエンドで解決すべき課題がたくさんあり、今回バックエンドを中心に、幅広い領域で開発を担っていただけるエンジニアの方を募集することになりました。 - どんな仕事か
-
環境問題(特にごみの自然界流出問題)の解決に向けて、プロダクトのバックエンドの開発を担っていただける方を募集しています。ピリカの開発チームは規模が小さいため、今ご自身が強みを持つ領域に固執するのではなく、必要に応じてWebフロントエンド等を含む複数領域の開発を担っていただき、各プロジェクトで必要とされるソフトウェアやシステムを開発していただくことを期待しています。
【主な業務】
・ごみ拾い促進プラットフォームピリカにおける、Webシステムのバックエンド開発
・タカノメ・アルバトロスにおける、データ解析・配信サーバの開発・構築
・タカノメにおける、調査管理・分析システムの構築
・課金管理システムの構築 - この仕事で得られるものは
- ・プロダクト開発を通じて環境問題の解決に貢献できる
・10年以上続くごみ拾いSNSや、AIを利用した画像解析サービスなど、独自の技術に関わることができる
・toBとtoCの両方に価値を提供する、社会的影響力の大きいプロダクトに関わることができる - 求められるスキルは
-
必須 【Webバックエンドの開発】
・Webバックエンドにおいて、実務経験が2年程度あり、プロダクトを完成させリリースした経験がある
・クラウドサービス(GCP/AWS/Azure)によるバックエンドサービスの開発経験
・特にGCP/Firebaseの利用経験がある方を歓迎します。
・PythonによるAPIサーバの開発経験
・言語は主に Python 、場合によっては TypeScript ですが、他の言語で経験がありキャッチアップできる自信があれば相談可能です。
【Webフロントエンドの開発(HTML, CSS, React, TypeScript)】
・HTML, CSS, TypeScript,React-Reduxに関する基礎知識がある
・実務での開発経験がある (修正等、軽微なものでも技術に対する理解があれば可)
【求める人物像】
・環境問題および科学技術への興味、理解
・事実や実験結果に対しての誠実さ
・課題に対して解決に向けた目標を自ら立て、推進することができる
・技術的負債や問題に対して向き合い、改善に取り組むことができる
・開発を円滑に進めるためのコミュニケーション能力があり、多様なメンバーを理解・尊重し、協力しあえる
・フィードバックや情報を元に、ユーザーの立場に立って物事を考えられる
・新しい技術をキャッチアップし実践していくことを楽しめる歓迎 【他領域の開発】
複数領域の開発を担うに当たり、以下のような開発を担っていただく可能性があり、既に経験があれば歓迎いたします。
・スマートフォンアプリの開発 (iOS/Swift, Android/Kotlin)
・機械学習/画像解析システムの開発(Python, OpenCV, Tensorflow/Keras)
・テスト設計、テスト自動化の経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ・アプリ:SNSピリカ(Swift, Kotlin)、タカノメ調査アプリ(Swift)
・Webバックエンド:Python, TypeScript(node.js)
・Webフロントエンド:React, TypeScript
・インフラ:Google Cloud Platform (GAE/Python, Cloud Functions, Cloud Run 等サーバーレスサービス)
・機械学習/画像解析:Python, OpenCV, Tensorflow/Keras
・コミュニケーションツール:Slack, Azure DevOps, Github
・PC:MacBook Pro(メモリ16GB, キーボード日/英選択可)開発の特長 バックエンドはすべてサーバーレスとしており、App Engine, Cloud Functions等のマネージドサービスのみで構築されています。なるべく本番環境を触らなくて良いようにCI/CDの環境を充実させようと取り組んでいます。Azure DevOps(Azure Boards)を活用してアジャイルのエッセンスを取り込んだ開発スタイルを敷いており、相互のコードレビューなどを実施しています。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- バックエンドエンジニア 配属部署 開発部
- どこで働くか
- 東京都渋谷区宇田川町2-1 渋谷ホームズ1308
※フルリモートでの勤務も可 - 勤務時間は
- フルフレックスタイム勤務制度(標準労働時間1日8時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年俸制:600万円 ~ 900万円
- 待遇・福利厚生は
- ・通勤交通費支給
・健康診断
・各種社会保険完備
・ベビーシッター費用補助 - 休日休暇は
- ・土日祝休み、年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇
※業務の都合により上記の就業時間帯及び休日を変更することがある
・年次有給休暇
・産前産後休暇、育児・介護休業 - どんな選考プロセスか
-
1. 応募
媒体ページよりご応募ください。
2. 面談
オンラインにて面談を実施させていただきます。応募職種・ポジションにもよりますが1~3回が目安です。
3. コーディングテスト
実務スキルを測る選考を実施させていただきます。
4. Webテスト
オンラインでテストを受験いただきます。
5. リファレンスチェック
前職の同僚など、あなたをよく知る方に電話インタビューを実施させていただきます。
6. 内定
入社いただくに当たっての期待役割や 条件などを文章化し、オファー面談を実施させていただきます。
内容に双方が合意できたら内定となります。
※選考プロセスの順序は変更となる場合があります。