NEW 掲載期間 23/03/29~23/04/25

【ヤマト運輸株式会社】社内SE(プロジェクトマネージャー)

エン エージェント・エンジニアHub (エン・ジャパン株式会社)

プロジェクトマネージャー(Web・オープン系) 600万円 ~ 1049万円 東京都
会社の特長
下限年収600万円以上 上限年収1000万円以上 フルリモート可 一部在宅勤務可 残業30H以内
イチオシ
デジタル分野に約1,000億円を投資予定の同社。経営構造改⾰プランの中⼼組織に配属の注目求人です。
募集情報
なぜ募集しているのか
デジタルテクノロジーによってヤマトグループの組織や事業を変革するため、「デジタ ル機能本部」 が新設。昨年1月に発表した「YAMATONEXT100」の中心組織がデジタル機能本部となり、その中心で活躍の場を設けております。事業スピード拡大に伴う企画増加に対応するための増員募集です。
どんな仕事か
【業務概要】
新設された「Yamato Digital Transformation Project(YDX)」での様々なシステムの管理や運営を⾏っていただきます。
システムの新規構築プロジェクト、基幹システム刷新のマネジメントなどを⾏っていただきます。本来あるべき業務とシステム「To-Be」像を描き、様々業務間の整合性を取りながら事業に貢献し、結果として顧客により良いサービスを提供するための基盤となるシステムを構築していきます。

【YAMATO NEXT 100】
ミッションとして掲げるのが、社会インフラの一員として顧客と社会に向き合い「新たな物流のエコシステム」を創出
すること、それを通して次の時代にも、豊かな社会の実現に持続的な貢献を果たす企業であり続けること。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2011/11/news033.html

【業務の魅力】
・YDXは、2025年までに「新しい物流」を⽣み出すことを⽬指しています。 物流に関わる問題が社会課題として深刻化しつつあるなか、社会影響⼒の巨⼤なプロジェクトに挑めるのはYDX ならではの醍醐味です。また、DXのために新設された組織であるYDXでは、各個⼈の裁量も担保されています。
・伝統のある⼤企業のDigital Transformation(DX)に主体的に関わることができます。⽇本の物流を⽀えるヤマトグループの変⾰を担い、社会インフラとなっている宅急便の深化、宅急便を超える物流サービスの創出に関わることができます。

【活かせるご経験】
業種を問わず、業務部⾨と協業しシステムを構築した経験を活かすことができます。「To-Be」を描きながら、主体的に業務に取組む必要があり、業務部⾨と積極的な議論を⾏いシステムを構築・刷新します。
主体的にシステム構築、プロジェクトマネジメントを⾏いたい⽅に、やりがいのある舞台を提供します。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境
雇用形態は
正社員
どこで働くか
下記いずれか(プロジェクトにより出勤時のオフィスが異なります。)
・京橋エドグランオフィス(東京都中央区京橋二丁目2番1号)
・西新橋1丁目ビル(東京都港区西新橋1-24-14)
・晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワー(東京都中央区晴海1-8-11)
勤務時間は
フレックスタイム制(コアタイム:無・フレキシブルタイム 7:30~21:00)
1日の標準労働時間:8時間00分 休憩60分
時間外労働の有無:あり/月平均残業時間25時間
給与はどのくらい貰えるか
月給制月額基本給220,000円~×12ヶ月+賞与(年2回) 
※残業代全額支給(ただし、職位により固定残業手当の適用あり。その場合、上記に加え固定残業手当/月:67,000円~(固定残業時間40時間0分/月)を支給。40時間を超える時間外労働分についての割増賃金は別途追加支給。)
※その他諸手当あり
【賞与情報】年2回※実績により支給額は変動いたします(直近支給実績6.3カ月)
【昇給】あり
待遇・福利厚生は
【各種手当】役職
【手当備考】エキスパート⼿当、インセンティブ、通勤手当、扶養手当、地域手当、役職
手当、慶弔見舞金贈呈(結婚祝金・出産祝金・入学祝金)
【保険】健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
【福利厚生】ヤマトグループ保険制度/退職金制度/財形貯蓄制度/社員持株主制度/確定拠出型年金制度/自動車保険割引制度/役職立候補制度/育児・介護短時間勤務制度/保養所
【休暇制度補足】リフレッシュ休暇/記念日休暇(3日)/有給休暇(入社時点で5日、3ヵ月後に8日付与)/長期・連続休暇取得制度(「1週間連休制度」などの制度あり。年に1回、1週間の連休取得が可能です。この制度を利用して、家族旅行に出かけている社員なども多数います。)
【その他】現在はリモート勤務(在宅勤務)がメインとなっており、全社での出社率は1割程度です。
休日休暇は
【年間休日】118日
【休日休暇】リモートワークOK,土曜,日曜,祝日,GW,産前・産後,介護,特別,完全週休
二日,育児
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です