- なぜ募集しているのか
- 東京駅にLumada Innovation Hub Tokyoを設置し日立の協創施設や多様な人財と、お客様やパートナー、スタート アップ企業など業界を超えたステークホルダーをバーチャルとリアルでつなぎ、知恵やアイデアを掛け合わせること で価値創出を活性化・加速化しています。
このLumada Innovation Hub TokyoでDXプロデューサーとして、顧客と のディスカッションを通して、顧客のDXテーマを設定し、点ではなく面で(領域横断的に)解決へと導いていくための 体制強化を図るべく、人財募集を行っています。 - どんな仕事か
-
【配属組織概要・ミッション】
日立全社Lumada事業の成長を加速化させるカタリストの役割を果たす組織
・Scale by Digital拡大(デジタルソリューションを活用した既存・ベース事業拡大)に向けフロントBUのデジタル事業創出を支える。
・全社のLumada事業を支え、デジタルソリューションの成長を加速化。
【期待する役割・責任】
・DXプロデューサとして、顧客とのディスカッションを通して、顧客のDXテーマを設定し、点ではなく面で(領域横断的に)、スピーディに解決策を提供する。
・顧客のDXテーマに合わせて、必要となる社内外のソリューション/施策を見極め、組織横断で必要な人財をアサイン、チーミングして、デリバリまでの責任を持つ。
・また、特定のソリューション領域において、提供可能な解決策を見極め、DX支援施策を企画し、拡大を図る。
【職務概要】
・顧客とのディスカッションを通して面で展開するDXテーマ設定をリード。
・施策を実行するために必要な人財を、リソース管理者と協議しながらアサインし、チーミングし、デリバリへ繋げる。
・社内外のソリューションを踏まえた、特定テーマ/領域におけるDX支援施策拡大の企画・推進。
*Lumada Innovation Hub Tokyo
https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/innovation_hub/index.html - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ー
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー
- 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制により、7時間45分働いたものとみなされます。
- 給与はどのくらい貰えるか
- 月給制 月額基本給(625,000円~)×12か月+賞与
専門業務型裁量労働制により、7時間45分働いたものとみなされます。
【賞与情報】年2回
【昇給】あり - 待遇・福利厚生は
- 【各種手当】住宅関連,家族
【手当備考】通勤手当
【保険】健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
【福利厚生】リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、配偶者出産休暇、介護休暇、家族看護休暇、財形制度、年金
制度、独身寮・社宅完備、総合病院、カフェテリアプラン制度など
【その他】
リモートワーク:必要に応じてリモートワーク可、自宅のみ可、原則無期限で可、全従業員可 - 休日休暇は
- 【年間休日】124日
【休日休暇】完全週休二日,土曜,日曜,祝日,夏季,冬季,GW,産前・産後,育児,介護,特
別,リモートワークOK - どんな選考プロセスか