- なぜ募集しているのか
- 電子書籍流通事業で流通総額1,580億円、流通シェア35%※と、国内No.1を誇るなど安定した事業基盤を築いている当社。セキュリティ領域を強化するため、2022年に情報セキュリティ統括室を立ち上げセキュリティ対策を専任する担当者を募集することになりました。
※出典:インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2021」より より当社計算に基づく - どんな仕事か
-
情報セキュリティ戦略の企画立案段階から携わっていただくことがを想定しています今後の事業拡大に備え、新たに立ち上げた「情報セキュリティ統括室」への配属となります。
【業務内容】
・出版事業領域のITガバナンスに関する構想・整備・推進
・IT法規対応
・サービスの脆弱性、脅威分析、攻撃の監視、インシデントハンドリング
・セキュリティに対する社内リテラシー向上
・セキュリティ技術文書、技術判断レビュー、検討
・定期的な社内セキュリティのチェック及び見直し
【ジュニアレベルの方には…】
セキュリティ関連業務の経験が浅い方であれば、まずはタスクを作った上で業務をお任せします。上記、すべての業務をいきなりお任せするわけではありませんのでご安心ください。先輩社員のフォローの下、少しずつセキュリティ関連の知識を増やしていきましょう。
【シニアレベルの方には…】
経験が豊富にある方であれば情報セキュリティ戦略の計画立案からチャレンジしていただくことが可能。立ち上げ間もない新しい環境で、自由度高くご活躍いただけます!
※セキュリティ対策部門での経験を豊富にお持ちの方はもちろん歓迎ですが、Webアプリケーションやインフラなどの領域に関わり、ある程度のITリテラシーをお持ちの方であればOKです。セキュリティに関する業務経験を積みたいという方であれば歓迎致します!ベンダーとタイアップしてセキュリティ対策を行ったり、情報統制のための社内ルールを周知するなど、様々な業務経験を通じ、セキュリティに特化した部門を率いる存在として成長していけます。 - この仕事で得られるものは
- ・類似製品が存在しないプロダクトへのチャレンジ
類似プロダクトが存在しないため、出版業界の業務を深く理解し、あるべき姿を提案することが求められます。
誰も正解は分かっていないものづくりにチャレンジする面白さ/大変さを感じられる開発です。
・開発に集中できる環境
弊社では、開発に関わるプロセスでの意思決定範囲を現場が広く有しています。エンジニアとして、開発工程に徹底的に向き合うことができる環境です。
・ホワイトな職場
子育て世代も多く、プライベートと両立しながら働くことができます。残業時間は15時間未満になっており、20時にはほとんどのメンバーが帰宅しています。 - 求められるスキルは
-
必須 以下のいずれかの業務経験
・WEBアプリケーションのインフラ・アプリの構築、運用経験3年以上
・IT関連事業の事業推進全般の業務経験3年以上歓迎 下記いずれかの資格を取得されている方
・情報処理安全確保支援士
・セキュリティアドミニストレータ
・PCI-DSS導入、運用経験
・ISMS導入、運用経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 バックエンド:Golang
フロントエンド:Next.js, TypeScript
インフラ:AWS
資産管理:Git
ブロックチェーン:Flow
コミュニケーションツール:slack開発の特長 ・仕事の進め方や出社ペースなど、各チームで裁量をもって判断しています
・エンジニアの残業時間15時間未満です
・社内勉強会(プログラミングコンテスト、輪読会、テーマ別勉強会)などでチーム横断で学習機会を設けています。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- (1)統括室の室長としてセキュリティ領域の企画・推進(2)セキュリティ業務のメイン担当者 配属部署 情報セキュリティ統括室
- どこで働くか
- 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル5F・8F
最寄駅:東京メトロ東西線 竹橋駅直結
<リモート勤務>
リモートワーク:可
チーム毎に決めた出社日以外の日について、リモートワークが可能です - 勤務時間は
- フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
※コアタイム10:00~15:00 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年俸制:450万~1000万 ※年棒額を12か月で割ったものを毎月支給
- 待遇・福利厚生は
- ・各種社会保険完備
・社員持株会
・社内レクリエーション
・企業年金制度(マッチング制度)
・育児・介護短時間勤務制度
・各種クラブ活動支援
・交通費全支給 (月上限5万円まで) - 休日休暇は
- <休日・休暇>
・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年間休日127日(平成28年度)
・有給休暇(入社半年後に14日間)、夏季・年末年始休暇、慶弔 - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
面接2回
↓
内定