- どんな仕事か
-
クライアントが思い描く顧客体験を実現するためのプロジェクトにおいて、クライアントが何を実現するべきかの構想策定をテクノロジー観点から推進し、デリバリーにおいてはフェーズを問わず、ビジネスとシステムの間に立ち、円滑なプロジェクト推進を支援するチームの一員を担っていただきます。
<具体的な業務>
・構想策定:クライアントの直面する課題と最新テクノロジーを掛け合わせ、新たな事業機会を特定し、定量的・定性的観点から評価する業務
・ビジネスケース検討:事業戦略を基にした将来の売上/利益計画や、個別施策のKGI/KPIを作成する業務または業務支援
・ソリューション選定:クライアントのビジネス・システム状況を踏まえた適切なソリューションの検討を行う業務(グローバルの関係者とも連携したソリューショニング)
・要件定義支援:ビジネスの目線は持ちつつも、後段に控えるシステム構築も視野に入れた要件定義を行う業務
・プロジェクトマネジメント:計画・構想策定~要件定義~システムリリースまで、各フェーズで発生するビジネスとシステムの情報格差を埋め、安定的なリリースの実現を支援する業務
・システム導入後の実行支援:PDCAの推進と更なる高度化に向けたあるべき姿の策定 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ,
- 雇用形態は
- 正社員
≪社員の成長を支える充実したトレーニング環境≫
グローバルで統一されたトレーニングが数多くあり、社員1人あたり年間約15%の時間をトレーニングに投資いただけます。
・Web上で受ける所属別・スキル別に用意されたトレーニング(20,000コース以上)
・国内・海外で受ける所属別・スキル別に用意されたスクール形式のトレーニング - どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 【勤務制度】
標準労働時間帯 9:00~18:00 (標準労働時間8時間) - 給与はどのくらい貰えるか
- 年俸制500万円 ~ 1999万円
- 待遇・福利厚生は
- #社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
#出張、クリスマスパーティ、各種法人会員及び契約施設・ホテル、カフェテリアプラン、ESPP(従業員株式購入プラン)、カウンセリング支援
・ベビーシッター補助制度(初期費用会社全額負担、利用ごとの費用の50%(月上限2万)
・育児時短勤務(お子様満12歳まで 1日5~7時間まで調整可能。男女ともに適用可能)
・有給傷病休暇(年間160時間まで、要証明書)
・有給母体保護休暇(月1日の定期検診または体調悪化時の休暇80時間)
※屋内原則禁煙(喫煙室あり)
「オフィスによっては喫煙室のある勤務先もある。またプロジェクトにてお客様先で業務を行う場合はそのルールに従う」 - 休日休暇は
- ■完全週休2日(土日)
■祝日
■年末年始
■有給休暇
■傷病・結婚・出産・育児・介護・忌引・母体保護休暇
■配偶者出産休暇
■子の看病休暇 他
※有給取得率:80%前後(2016年度)→100%取得を目指しております。
※育児休暇取得率:女性の取得率93.8%(2016年度)
※屋内原則禁煙(喫煙室あり)
「オフィスによっては喫煙室のある勤務先もある。またプロジェクトにてお客様先で業務を行う場合はそのルールに従う」 - どんな選考プロセスか