- なぜ募集しているのか
- 現在、HEROZでは1社でも多くのクライアントの課題解決を行っていけるよう、一緒にAIの社会実装を実現していただける仲間を募集しています。新しいメンバーをお迎えし、当社事業の成長・拡大も実現していきたいと思っています。
熱意あり粘り強く一緒にチャレンジしていける優秀な仲間と出会えることを、メンバー一同心よりお待ちしております。世界を驚かすサービスを、一緒に作りましょう!
※研究者バックグラウンド
常に技術研鑽をし、多様な課題に対して最適な技術を選別・組合せて解を提示できるようにしています。
ー将棋AI、強化学習、ニューラルネット、OR(オペレーションズ・リサーチ)、マルチエージェント、音声認識、画像認識、遺伝的アルゴリズム等 - どんな仕事か
-
人工知能関連の技術を理解し、各産業の課題を抽出して仮説立案、データ分析して機械学習モデルを構築し、課題解決への具体的な提案をして頂きます。■お任せしたいこと
当社はAI事業のスペシャリストとして、AIソリューションの各産業への導入と新たな価値創造によるAI革命を推進しています。深層学習(ディープラーニング)等の機械学習を活用して、予測・最適化の分析アルゴリズムやビックデータ分析、アルゴリズムなどを開発し、建設、金融など各種産業に適応しています。
世の中の課題を見極めつつ、AIをどの産業にどうアプローチするか、技術的な視点から設計・立案を行い、プロジェクトを牽引します。
■業務詳細
・ビジネス上の問題解決
・価値創造に寄与する適切な論点の設計
・データに基づくファクトやインサイトの発見・提供
・機械学習をはじめとする一般的なデータ分析スキルに基づくデータ分析業務
・データ分析業務およびPoCのプロジェクトマネジメント
金融、建設、エネルギー、製造、エンターテインメントなどの日本を代表する産業に、最新テクノロジーであるAIを持ち込み、新たなビジネスの価値創造を支援することがHEROZの強みです。
業界トップクラスのエンジニアが所属し、ワンチームで自由度の高い活動ができます。
またBtoBに留まらず、将棋ウォーズの自社データを活用したBtoC事業の牽引をいただくプロジェクトも担当いただくことを想定しています。 - この仕事で得られるものは
- ■ミッションを通じ得られるもの
・日本を代表する産業にAIによる新しいビジネス価値を創造したという実績
・データドリブン社会の創造に貢献したという実績
・多様化する市場や顧客の課題に対し、データ活用視点から課題解決を行ったという実績 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ・計算処理用GPUサーバ利用(https://heroz.co.jp/info/2021/04/28_heroz-gpu/)
・入社時、希望スペックのPC用意開発の特長 ■HEROZの働く環境
とてもメリハリのある環境です。たとえば、出勤後、今日取組むアクションをメールで宣言してから1日を始める、やるべきことはやるというキリッとした社風も持ち合わせており、その結果、残業も業界水準よりも非常に少ない効率的なスマートワークを実現できました。
2020年12月には在宅勤務・フレックス勤務を制度化。働く一人一人が裁量をもって思う存分力を発揮できるよう、働く環境を現在進行形で整えています!
将棋だけでなく、囲碁、麻雀等の各種ボードゲーム好きや、ゲーム、アニメ好きなどの様々なメンバーが揃っており、好きなことを遠慮なく語り合える環境です。
■HEROZの計算環境
ディープラーニングに必須なGPUサーバのみならず、探索問題等の計算のためCPUサーバも充実。AIベンチャー企業では国内最大規模のGPU導入で、エンジニアが自由に計算リソースを使用できる環境を構築しています。 - 雇用形態は
- 正社員 ※試用期間3か月
- どこで働くか
- 〒108-0014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町2F
・JR「田町」駅 三田口 徒歩2分
・都営地下鉄「三田」駅 A3出口 徒歩1分 - 勤務時間は
- 就業時間:10:00~19:00(所定労働時間:8時間)
休憩時間:60分
時間外労働:あり(月平均10~20時間程度)
事前申請許可制による在宅勤務・フレックス勤務可(コアタイム11:00-15:00)
※【専門業務型裁量労働制】採用の場合、1日8時間働いたものとみなします。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収 750万円 ~ 1450万円
・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します。
・賞与支給年2回(8月・2月)
【月給】540,000円~ - 待遇・福利厚生は
- 【社会保険】
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険(関東ITソフトウェア健保)完備
【その他/福利厚生】
■交通費支給 ※リモート勤務可(2021年度:実績95%)
■服装自由
■希望スペックのPC用意
■計算処理用GPUサーバ利用(https://bit.ly/2ESpiwN)
■誕生日ランチ
■フリードリンク
■スキルアップ支援金制度(研修/学会/論文/図書/資格等)30万円支給/回・回数上限なし
購入いただいた図書論文等は会社提供不要、ご自身のものとしてお使いいただけます。
■慶弔見舞金(結婚祝い金・出産祝い金・弔慰金)
■インナーコミュニケーション
(全社つながりの場、全社ミーティング、忘年会、納会、勉強会・案件共有会) - 休日休暇は
- ・年間休日:定例日 毎週(土・日)曜日、国民の祝日、その他(会社が指定した日)
・年次有給休暇:6ヵ月継続勤務した場合 13日付与(以降、勤続年数に応じ増加。上限23日)
・その他の休暇 (年末年始休暇・傷病時特別休暇・慶弔休暇あり) - どんな選考プロセスか