【副業募集】デジタルマーケティング担当(県産品のブランド化を推進)◎副業・兼業・リモートワークOKの転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。

掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間 22/08/22~22/09/19
【副業募集】デジタルマーケティング担当(県産品のブランド化を推進)◎副業・兼業・リモートワークOK

長崎県

プロジェクトマネージャー(Web・オープン系) 299万円以下 ~ 299万円 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、富山県、石川県、福井県、新潟県、長野県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
会社の特長
自社製品/自社サービス 転勤なし 副業してもOK 残業30H以内 服装自由 学歴不問
イチオシ
副業・兼業・リモートワークOK/勤務1回当たり3万円
募集情報
なぜ募集しているのか
【カステラやちゃんぽんだけでない、長崎の名産品を全国へ。】

「長崎と言えばカステラとちゃんぽん」とイメージしてもらえるのは嬉しいのですが、他にもさらに知ってほしい特産品がたくさんあります。例えば…

長崎ぶりは潮流が激しい対馬暖流で育ち、天然・養殖ともに食べ応えがあります。長崎いちごは温暖で日当たりも良い、長崎の特性を活かして、美味しい味わいを楽しめます。壱岐焼酎は、麦焼酎発祥の島が育んだ、甘みと麦の香りを味わえます。

こうした特産品の魅力は、全国各地で店頭フェアなどを通して伝えるだけでなく、変化し続ける消費者の行動に合わせ、昨今ではオンラインでの発信にも力を入れています。ただ、公式WebサイトとSNSとの連携、消費者へ効果的に情報を届けるためのコンテンツや最適な手法の選択に、課題を感じる状況です。

そこであなたには、デジタルツールの活用による県産品のブランド化推進をお任せします。各メディアの運用方針やコンテンツを決める際のアドバイス、アクセス数などの数値の分析と改善策の提案などを担っていただきたいのです。

長崎の秘めたる魅力をさらに広めていってください。
どんな仕事か
公式WebサイトやSNSなどのデジタルツールに関する知見やマーケティングのノウハウを活かしたアドバイザー業務をお任せします。まずは長崎の魅力を知ることから始めましょう!
公式WebサイトやSNSなどのデジタルツールを駆使し、県産品のブランド化や消費拡大を推進している現在。今後は各ツールの有効的な活用と、連携を強化していく予定です。そこで今回採用される方には、デジタルツールに関する知見やマーケティングのノウハウを活かしたアドバイザー業務をお任せします。

【県産品の“箱推し”をお任せします】
特定の食材や食品にフォーカスするのではなく、県産品全体の魅力を全国へ伝えていくことが使命です。そして、多くの人に実際に長崎へ足を運んでいただき、地元ならではの食事や観光を楽しんでいただくことを目指しましょう!

【データの分析と改善提案でデジタルツールの活用をプロデュースしましょう】
まずは現在運用している公式WebサイトやSNSの導線、アクセス数など、様々な効果データを分析していただきます。その後、より多くの人に県産品の魅力を知ってもらうための運用方針やコンテンツなどについてアドバイスをしていただく予定です。

【連携による相乗効果が期待されています】
公式WebサイトとSNSの効果的な連携方法や、全国の店頭で行なう県産品フェアなどと連動したキャンペーンについての提案もお任せします。また、次年度のデジタルマーケティング活動の方針や活動内容の計画も行なっていただきます。

【県民の声に耳を傾けることも大切です】
実際に、食材の生産者や食品関連の事業者、バイヤーなどに直接お話を伺う機会があります。みなさんが県産品にどういった想いを持っているか、今後どういった未来を期待しているかなどをしっかり受け止め、業務に活かしていきましょう。
求められるスキルは
必須 <学歴不問>
■公式WebサイトやSNSなど、デジタルツールなどの効果分析・運用の経験がある方
(Webマーケティングやデジタルマーケティングなどの経験も含みます)
歓迎 ◎食品のマーケティングに関する知見・ノウハウをお持ちの方を、歓迎しています。

【県産品関連のサイトについて】
■自然豊かな長崎で育った食材を紹介する「ながおし」。“異国の味”を生んだ長崎の歴史なども掲載しています。
https://nagaoshi-nagasaki.com/

■長崎県の事業者と美味しい食が検索できる「長崎県産品データベース」。県産品のさらなる販路拡大に貢献するサイトです。
https://nagasakisanpin-database.jp/

■長崎の料理人×生産者による『長崎の「食」を発信していくプロジェクト、長崎UMA』の公式サイトです。
https://nagasaki-uma.com/
開発のスタイルは
開発環境 DX推進全体のマネジメントを行なうため、自身で実装などは行ないません。AIやIoTを活用するスキルや、最適な手法を判断できる「マーケティング知識」、最新の情報を仕入れられる「情報察知能力」などがある方を想定しています。

■使用ツール:Excel、Webマーケティングツール、BIツールなど
■その他コミュニケーションツール:メールやTemasなど
雇用形態は
委嘱

※委嘱状を交付しアドバイザー業務を委嘱するものであり、長崎県との雇用関係が生じるものではありません。
※2023年3月末までが委嘱期間となります(延長の可能性あり)。
どこで働くか
原則自由(全国どこからでも勤務していただけます)
※転勤はありません。
※基本的にリモートワークとなりますが、月1回程度は長崎県庁へお越しいただく予定です(応相談)。その際の交通費は別途支給いたします。
※パソコンの貸与等はありません。リモートワークに必要な環境は、ご自身で整えていただきます。

【長崎県庁】
長崎県長崎市尾上町3-1

▼交通
【長崎県庁】
JR九州長崎本線「長崎駅」より徒歩5分
長崎電鉄本線「五島町駅」より徒歩7分
長崎電鉄桜町支線「長崎駅前駅」より徒歩9分
勤務時間は
勤務1回当たり、5時間(資料作成3時間、打合せ2時間)程度を想定しています。
なお、移動時間は勤務時間に含めません。
給与はどのくらい貰えるか
3万円(勤務1回当たり)

※勤務日は月2~4回程度を予定。月の勤務回数は担当部署と応相談。長崎県庁などへの交通費は別途支給します。
※アドバイザー業務を委嘱するものであり、勤務1回につき、その都度、謝金をお支払いします。
待遇・福利厚生は
■交通費支給(長崎県の関係規定に基づき支給)
■副業・兼業OK
休日休暇は
原則自由
※月2~4回程度の勤務を、担当部署と相談して決めていただく予定です。
どんな選考プロセスか
▼STEP1
Web履歴書による書類選考
▼STEP2
面接(2回)
▼STEP3
内定!

【スケジュールについて】
当ページよりエントリー後、随時書類選考の結果を通知いたします。その後、それぞれの選考工程を進んでいただきます。応募から内定までは5週間程度の予定です。

【面接について】
一次面接:書類選考通過者に対し、オンラインで随時実施予定
二次面接:9月下旬にオンラインで実施予定

【最終選考について】
二次面接をもとに最終選考を行ない、9月下旬に内定通知

■応募受付方法
当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡を差し上げます。

■面接地
原則オンラインで実施します。

■連絡先
【長崎県庁】
〒850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1
担当/採用担当
TEL/095-824-1111

■ホームページ
https://www.pref.nagasaki.jp/
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です