- どんな仕事か
-
プロジェクトのQCD(品質・コスト・納期)管理とシステム開発のためのタスク分担を主業務として、ビジネス・営業サイドとのハブとなり、エンジニアチームのパフォーマンスを最大化いただくのがミッションです。広報部向けSaaS「PR Analyzer」の1⇒10の成長を牽引する開発ディレクターとして
エンジニアチーム全体の進行管理を担っていただきます。
■業務内容■
・要件整理
・技術仕様の設計
・アプローチの方向性の策定
・Backlogでのタスク管理(起票、スケジュール管理、進捗確認)
・タスクの優先順位づけ、PMOとのすり合わせ
・エンジニアの志向や得意/不得意を踏まえたタスクの割り振り
・スケジュール管理
・仕様・QAのドキュメンテーション
・開発メンバーコミュニケーション
・開発定例会のアジェンダ作成と運営 - この仕事で得られるものは
- ・自社プロダクトなので自由度が高い
・エンドユーザーの声をもとにした新機能や改修のアイディアが多く採用される
・プロダクトオーナー(社長)直轄のポジションなので意思決定が早くスピード感がある環境
・大手企業約160社以上に導入されており、高い成長が見込める - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ●使用言語:PHP、Java Script、Type Script、Golang
●FW/ライブラリ:Laravel、React/Redux、FuelPHP、Lumen、AngularJS
●データベース:AuroraMySQL、RedShift、CloudSearch、DynamamoDB、MongoDB
●インフラ:EC2、ECS(Fargate)、CloudFront(S3)、Lambda、ECR、S3など
●CI/CD:Github、Actions、CircleCI、Deployer、CodePipeline、CodeBuild、CodeDeloy
●監視:Mackerel、CloudWatch
●ローカル/IDE:Docker、Vagrant、PHPStorm
●その他ツール:Slack、Backlog、Github、Stoplight(Swagger)、SendGrid、Mixpanel開発の特長 【職場環境】
・デュアルディスプレイ(28インチモニター、16インチのMacBookPro)
・オカムラコンテッサチェア
・オフィスグリコ導入済み(社員負担はありません!)
・勤務中イヤホンOK
・ネスカフェ・給茶機・ウォーターサーバー
・ランチ会(ランチ代は会社支給)
・スキル向上支援制度:社内外勉強会への参加・実施について積極的に支援し、費用会社負担・勤務時間中の参加を認めています。(事前許可制)
・ライフイベントサポート制度:ライフイベントに合わせた、会社独自の特別有休休暇制度をご用意しています。(マタニティ有給休暇、スクールイベント休暇、子供看護休暇、介護休暇など実績多数)
・各種社会保険完備(健康保険、雇用保険、厚生年金保険)、交通費全額支給(1ヵ月の定期代を上限に毎月支給)、昇給年2回(1月/7月)、賞与年2回(3月/9月)、おめでとうボーナス(勤続賞与1年後10万円~)、社員持株会制度、資格取得支援制度、ベビーシッター費用補助制度、家賃補助制度(勤続6年以上で5万円支給)、リファラル採用賞与(社員紹介による採用報酬30万円) - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 〒106-0032
東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー11F
【アクセス】
東京メトロ 日比谷線 :
「六本木」駅1b出口より直結 徒歩1分
東京メトロ 大江戸線 :
「六本木」駅3番出口より徒歩3分
都営バス :
「六本木駅前」下車 渋谷方面へ徒歩1分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間
コアタイム:(月)9:30-14:30 (火~金)11:00-16:00
※エンジニア職種のみ火曜以外はリモート勤務可 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:600万~1,000万円
月給:40万円~67万円
月例基本給に、45時間(M等級以上は60時間)のみなし残業代含む(103,600円~213,000円)
みなし残業代を超える労働を行なった場合は別途支給致します
想定年収に、基本賞与:年2回(3月・9月)含む、人事考課:年2回 - 待遇・福利厚生は
- ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・フレックスタイム制度
・通勤手当 (1ヵ月定期代)
・定期健康診断
・家賃補助制度(勤続6年以上)
・勤続賞与(1年、3年、5年、10年、15年)
・リフレッシュ休暇(勤続3年ごと)
・ビルゲンアワード(社内インセンティブ制度)
・ライフイベントサポート制度(育児や介護にかかる特別有給休暇制度)
・資格取得支援制度
・各種打ち上げ支援制度
・健保組合の保険事業(保養所や施設割引など)
・社内レクリエーション
・従業員持株会 他 - 休日休暇は
- <年間休日120日程度>
・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇
・夏季特別休暇(3日)
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇(勤続3年ごと)
・育児や介護にかかる特別有給休暇 - どんな選考プロセスか