【React/TypeScript】フロントエンドエンジニア/BtoB SaaSの転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。

掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間 22/09/27~22/10/24
【React/TypeScript】フロントエンドエンジニア/BtoB SaaS

株式会社フィードフォース

フロントエンドエンジニア 450万円 ~ 599万円 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、富山県、石川県、福井県、新潟県、長野県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
会社の特長
自社製品/自社サービス B2B コードレビュー文化 アジャイル開発 フルリモート可 転勤なし 副業してもOK 残業30H以内 服装自由 学歴不問
言語
JavaScript
イチオシ
【React/Typescript】継続率98%のB2B SaaSフロントエンドエンジニア
募集情報
なぜ募集しているのか
◆ dfplus.io とは
とことん使いやすさにこだわったUIと、かゆいところに手が届く機能性を備えたマーケティングツールです。商品データをGoogleやInstagramといった様々なプラットフォーム上でのプロモーションに活用するために必要なデータフィードという仕組みを、直感的に構築・最適化できるツールです。継続率98%という高い支持をいただきながら拡大を続けてきました。
 
煩雑で難しくなりがちな商品データの管理や活用を直感的に行えるだけでなく、商品データを活用して生活者の好みや志向にあったプロモーションを行うことで、マーケティングを生活者にとっても心地よい体験にできるようサポートをしています。
 
◆圧倒的No.1を目指して
データフィードツールではデファクトスタンダートになったと自負しておりますが、今後は業界で圧倒的なNo.1といえるポジションを確立したいと考えています。
そのため、頻繁にアップデートされるGoogleやInstagram等プラットフォームの仕様変更や新機能をいち早くプロダクトに落とし込むことや、圧倒的No.1といえる使いやすさ・機能性の充実を加速させたく仲間を募集します。
どんな仕事か
フロントエンドの開発をメインに、職能に縛られずにプロダクトに必要なことを担っていただきます。
開発における目標や方針はチームで明確に設定しますが、必要に応じてツール導入等は裁量をもってお任せします。
・ フロントエンドの実装、テスト、レビュー、検証、リリースなどのプロダクト開発全般
・デザイナーと連携したUI企画
・ チーム開発への参加(スクラムイベント)
この仕事で得られるものは
◆ユーザー目線での使いやすさへのこだわりと、チーム全員でプロダクトを創る実感

・ビジネスサイドやデザイナーと連携し、企画段階から携わることが可能です。
・ビジネスサイドも含めてプランニングを行っていたり、開発側からも機能改善の提案を行ったりと、それぞれの専門性を持ち寄ってプロダクトをよりよくしていける環境です。
・大枠の方向性はプロダクトマネージャーが決定していますが、具体的にやることや優先度など各領域で裁量をもって決められます。
・プロダクトマネージャーやビジネスサイドとはフラットな関係性で、エンジニア視点でプロダクト全体への意見を出すことも日常的です。
・チーム内のスクラムマスターを中心に、スクラムイベントの設計や進行は常に改善しスムーズなチーム開発を行えるように努めています。
求められるスキルは
必須 フロントエンドエンジニア (経験あり) / 要件定義 (経験あり) / 基本設計 (経験あり) / 詳細設計 (経験あり) / プログラムコーディング (経験あり) / テスト (経験あり) / JavaScript (経験あり)
歓迎 E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装
開発のスタイルは
開発環境 ◆利用している主要技術(本番環境で利用しているもの)
AWS, EC2, EKS, Lambda, Aurora, DynamoDB, Terraform, Kubernetes, Rails, TypeScript, React, redux, Heroku, Pusher

◆それ以外の開発環境や管理画面等で利用しているもの
CirceCI, Docker, Datadog, Mackerel, Bugsnag, Redash, Amazon Athena

◆タスク管理・チャットツール等
GitHub, GitHub Project, Slack, Zoom, esa, Figma, Trello, Google Spreadsheet, Miro
開発の特長 ◆開発・計画のサイクル
スクラムをベースにした開発を行っています。UX/UI の設計と開発を同一イテレーション内で行っていないのが特徴的で、UX/UI を先のイテレーション内でプランニングし、開発が後のイテレーションで実装しています。これによって、開発が長くなったとしてもバックログアイテムのストックを増やすことができたり、 UX/UI についての議論を深くするための時間を増やしています。

1 スプリントは 1 週間です。初日に、今スプリントで実施するタスクを宣言することで達成したいゴールを明確にします。そして、毎日朝会(デイリースクラム)を行い、ゴールが達成できそうか共有することで問題の早期発見ができるよう心がけています。 最終日にレトロスペクティブ (KPT) を実施して、 1 スプリント通しての学びやカイゼン点を次回のスプリントに活かせるようにしています。

どのような機能をどのようなUX/UIで提供するかを議論する「プランニング」には、すべてのエンジニアとUXデザイナー、およびプロダクトマネージャーが参加しています。情報の非対称性をなくし、開発スピードを上げることを意識しつつ、必ずドキュメントに残すようにしています。参加できなかったメンバーや後から見返す際に齟齬がないようにしています。

◆開発とリリース

開発フローは GitHub Flow を基本としていますが、リリース(デプロイ)は計画に従って任意のタイミングで実施しています。

・Pull Request ベースでの開発(単独、ペア、モブ)
・CI (Lint、単体テスト、結合テスト、E2E テスト、ビジュアルテスト)
・開発者レビュー(ペア、モブの場合は省略もあり)
・レビュー環境作成(Heroku Review App / Render Pull Request Previews)
・プロダクトオーナーレビュー
・リリース(ChatOps)
機能開発と並行してユーザーガイドやプレスリリース、ユーザーアナウンスなども準備が進められており、それらと協調するために任意のタイミングでリリースできる方式を採用しています。
雇用形態は
正社員(試用期間3か月)
どんなポジション・役割か
dfplus.io フロントエンドエンジニア
配属部署 データフィードチーム
どこで働くか
東京都(リモート時は原則自宅から)※フルリモートも可能
勤務時間は
フレックスタイム制 標準労働時間1日8h(コアタイム10~16時)
給与はどのくらい貰えるか
475万~625万(月給339,300+賞与)
賞与:年2回
残業代:上記には含んでおりません。残業が発生した場合、別途手当を支給します
待遇・福利厚生は
・リモートワーク可能
・社会保険完備
・通勤交通費支給(出社した場合に実費で支給)
・リモート手当
・扶養手当
・家賃補助 ※4駅以内に住むと、家賃補助が出る制度です(2駅以内:2万円、4駅以内:1万円)
・自己学習支援制度
休日休暇は
完全週休2日制(土日・祝日)
年末年始休暇(12/30~1/4)
どんな選考プロセスか
書類選考→面接2~3回→内定
※選考の途中で実技選考を行わせていただきます
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です