- なぜ募集しているのか
- クリエイティブサーベイは、付加価値の高い新機能の追加や既存機能の改善を最優先して開発をおこなってきました。
その結果として、良質な顧客体験(CX)を提供できるアンケートツールとしてお客様から高評価をいただけるサービスに成長できましたが、技術的負債の返却を後回しにしてきたため、開発者体験が必ずしも良好とは言い難い環境になってしまっています。
そのため、新機能の開発や既存機能の改善だけでなく、技術的負債の継続的な返却や新技術の導入による開発者体験の向上作業も、今後のエンジニアチームの重要なミッションとなります。
これにより、エンジニアが開発に集中できる環境を実現し、お客様への付加価値の提供を加速させ、さらなるサービスと事業の成長を目指します。
事業としては、シード期から成長し、新規顧客獲得のパイプラインと解約率の改善もされ、新たなる成長ステージに向けて変革期を迎えています。大きく事業をドライブするために、組織的にも今まさに生まれ変わろうとしています。そんなエキサイティングなタイミングで、数少ない初期メンバーとして参画していただきたいと思います。 - どんな仕事か
-
■イベント概要
アーリーフェーズの急成長SaaS「クリエイティブサーベイ」の、フルリモート環境下でのエンジニアリングマネジメントと組織づくり
弊社エンジニアリングマネージャーの川島が、フルリモート環境下SaaSスタートアップのエンジニア組織づくりで大事にしていること、直面している課題やそこにどうアプロ―チしているのかなどをざっくばらんに語ります。
フルリモートならではのコミュニケーションスタイルやマネジメント方法、地方在住のエンジニアメンバーの受け入れ体制などについても触れてまいります。
トークセッションでは、これまでの開発体制や組織が、CTOの参画からどのように変化してきたか、これまでの変遷、 「正直こんな葛藤があった」「開発組織立ち上げフェーズにおける“課題・やりがい”って?」「スクラム開発でこんな変化があった」「こんな組織にしていきたい」などなど様々な観点から、CEO・CTOを交えざっくばらんな意見交換を行います。
まだまだ組織としても変化の途中ですが、今後どのような開発組織を目指していきたいかお伝えする予定です。
応募意思不問/オンライン開催(途中入退出可)となっておりますので、是非お気軽にご参加下さい!
※顧客の声で「最適な顧客体験・CXの創造」を実現する。急成長SaaSプロダクト「CREATIVE SURVEY」とは(https://jp.creativesurvey.com/company/outline/)
※企業名を「クリエイティブサーベイ」、プロダクト名を「CREATIVE SURVEY」と表記しています
<開催日時>
日程:7月28日(木) 19:00~20:00
場所:オンライン (Zoom)
費用 : 無料
※お申込みいただいた方へ参加用URLをお送りします。
<タイムテーブル>
19:00-19:05 スピーカー挨拶・簡単な会社説明
19:05-19:25 フルリモート環境下におけるエンジニアリングマネジメントと組織づくり
19:25-19:35 クリエイティブサーベイの「これまで」と「これから」
19:35-19:50 CTO×CEO×EM トークセッション
19:50-20:00 Q&Aタイム
■想定ポジション/業務について
・バックエンドエンジニア
・SRE
・QAエンジニア
・フロントエンドエンジニア
ご参加された方で選考希望の方へは、別途選考のご案内を差し上げます。 - この仕事で得られるものは
- 少人数チームのため、手を挙げていただければバックエンドやインフラやフロントエンド等、ご自身の得意領域だけに限らずDevOpsのタスク・ビジネス観点での新機能の提案や要件定義など、多種多様なサービス開発経験を積むことができます。
責任範囲が広く、組織やチームが大きく発展していく中で、サービスの成長とご自身の成長の両方を感じていただける環境です。 - 求められるスキルは
-
必須 ・何らかのフレームワークを用いたWebアプリケーションの開発経験をお持ちの方
歓迎 ・チームの立ち上げ期から参画したいと考えているエンジニアの方
・現在WEBエンジニアとして活躍しており、次のキャリアを模索中の方
・地方在住の方でフルリモート環境下で活躍したいとお考えのエンジニアの方
・大手企業でエンジニアとして働いているが、NEXTキャリアとしてベンチャー・スタートアップ企業に興味を持っている方
・裁量権を持ちながらプロダクト開発を進めていきたいと考えているエンジニアの方
・社会にインパクトを与えるプロダクト開発に携わりたいと考えているエンジニアの方
・CX領域のツール開発に興味をお持ちのエンジニアの方 - 開発のスタイルは
-
開発環境 【現在の技術スタック】
バックエンド:Ruby on Rails
フロントエンド:JavaScript / Node.js / React / AngularJS
クラウド:AWS(EC2 / RDS / Elasticache / Lambda / CloudWatch / WAF / GuardDuty)
DB/KVS:RDS(MySQL) / ElastiCache(Redis / memcached)
モニタリング/ログ:CloudWatch
CI:GitHub Actions / CircleCI / Jenkins
テスト:RSpec / mocha / Karma
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:Backlog
コミュニケーション:Slack / GoogleMeet
【現在進行中の技術スタックのアップデート】
Ruby on Railsのバージョンアップグレード
ローカル開発環境へのDockerの導入
各種formatterやlinterの導入
【今後予定している技術スタックのアップデート】
サーバー環境でのコンテナの導入(ECS on Fargateを想定)
CI/CDパイプラインの導入とBLUE/GREENデプロイの自動化(現在はCIのみ)
データベースマイグレーションの自動化
Terraformを使用したインフラのコード化
AWSアカウントを環境ごとに分割
AWS System Manager等の導入によるセキュリティ強化
モニタリング/ログ基盤の整備
OpenAPIによるスキーマ駆動開発の導入
ReactからNext.jsへの移行と完全SPA化(現在は部分SPA構成)
フロントエンドのTypeScriptへの移行
バックエンドの一部機能のマイクロサービス化とRuby以外の言語の導入(Go等)
※技術スタックのアップデートは日々進行中のため、どの段階まで進んでいるかは是非面談の際にお伝えいたします - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- リモート勤務可
※入社時または月に1-2回、コミュニケーションを目的としたオフライン出社の可能性あり
※シェアオフィス「CIC Tokyo(虎ノ門 : https://jp.cic.com/)」に専用スペースあり、敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) - 勤務時間は
- 【勤務時間】
所定労働時間 8時間 休憩60分
標準就業時間 10-19時(チームにより異なる)
フレックスタイム制または裁量労働制もあり - 給与はどのくらい貰えるか
- 400万円 ~ 1000万円
月給333,333円~8,333,333円(基本給+固定残業代 ※固定残業時間は45時間/月、86,738円~を含む。超過分については別途支給) - 待遇・福利厚生は
- ・社会保険完備(ITS健保 厚生年金 雇用 労災)
・通勤交通費
・リモート手当
・慶弔見舞金
・子供手当
・MVP表彰
・PC貸与
#テレワーク推進中 - 休日休暇は
- 年間125日
土曜・日曜・祝日および夏期休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・出産休暇・育児休暇・介護休暇・自分記念日休暇
・夏期休暇:毎年お盆の時期に2日間が夏期休暇(公休)
・夏休み(有休取得奨励):上記の夏期休暇とは別に、7月~11月の間で5日の夏休みの取得を推奨
・自分記念日休暇:年に1度自分が定めた記念日に特別有給休暇を1日取得可能
・有給休暇:入社半年経過後10日付与 - どんな選考プロセスか
-
書類選考→面接(1~2回)→内定→オファー面談
※フローは変更となる可能性がございます
※基本的にはオンライン実施の予定です
#オンライン面接実施中
#内定までオンライン選考可
#コロナ禍でも積極採用中
#入社時期の遅延予定なし