- なぜ募集しているのか
- 増員のための募集になります。
- どんな仕事か
-
ダイレクトリクルーティング事業における、下記に関する開発業務の全般を担っていただきます。■業務内容:
・求職者様向けの求人サイト「プレックスジョブ」
・クライアント企業様向けの採用管理画面
・社内向けの運用管理画面
業務概要に加え、フロントエンドエンジニアのテックリードとして、複数の事業を考慮した上での技術選定やアーキテクチャ・コンポーネント設計や、将来の事業課題の特定とそれの解決に向けた取り組みといった業務もお任せします。
■直近の課題
現在社内で挙げられているフロントエンドの具体的な技術課題を3つ紹介します。
(1)複数の事業を横断したフロントエンドの生産性向上
会社が成長して複数の事業が立ち上がり始めたため、フロントエンドの技術の重要性が高まる一方で社内に専任のフロントエンドエンジニアがいない状況です。現状は副業のエンジニアに技術顧問的に入ってもらって、サーバーにバックグラウンドがあるエンジニアがフロントエンドも開発している状況です。技術選定や社内パッケージの開発・導入などの技術的な業務はもちろん、チームでの技術力向上などの組織面も今後取り組んでいきたいテーマです。
(2)SEO対策
ダイレクトリクルーティング事業はオーガニックでの流入がユーザー獲得の大きなチャネルとなるため、SEOでの順位向上が事業の成長に直結します。そのためページスピードのモニタリングやバンドルサイズの計測は定常的に行っており、パフォーマンス改善を重要な業務と位置付けています。
(3)プロダクトのデザインクオリティの向上
現在弊社には専任のデザイナーがいないため、PdMやエンジニアも一部デザイン業務を行っている状況です。そういった状況下でもプロダクトとしてデザインのクオリティを担保できる仕組みを作っていきたいと考えています。 - この仕事で得られるものは
- ■魅力:
Next.jsやApolloClient(GraphQL)を用いたモダンな開発環境
技術選定やアーキテクチャ・コンポーネント設計などの意思決定を担える
複数の事業が存在するため、技術的なレバレッジが効きやすい
成長しているプロダクトの0→1、1→10に携わることができる - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 言語: Ruby、JavaScript、TypeScript
フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、GCP
使用ツール: Github、Notion、Slack、Kintone、Datadog、Docker開発の特長 ・開発体制:
個々人が最大限事業に注力できるように事業部制の開発体制を基本としていて、業務委託や副業、学生のインターンなど働き方の異なる多様なメンバーが在籍しています。
業務委託や副業のメンバーは基本的にリモート業務となっています。
フルタイムのメンバーでも週3日程度のリモートワークは許可しており、現在のメンバーのリモートワークの状況は週3が1人、週2が1人、週1が1人となっています。
・開発の進め方:
開発プロセスにはスクラムを採用しており、週に1回のスプリントMTGで開発するタスクの決定や見積もりを行います。
エンジニアでも積極的に施策や改善案を提案することを推奨しており、週に10 ~ 20%程度は技術的負債を返済するためのタスクやドキュメント整備などのタスクに時間を掛けて取り組むようにしています。
開発チームはプロダクトオーナー1名、エンジニア2名、副業1名、インターン1名の計5名の少数体制です。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都中央区日本橋本石町3-2-4 共同ビル(日銀前)6階
- 勤務時間は
- 09:00~18:00
- 給与はどのくらい貰えるか
- 600万円 ~ 799万円
月給 500,000~666,667円
基本給 349,953~469,938円
残業代(45h込) 126,547~168,729円
固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給する。
その他 23,500~28,000円(一律支給) - 待遇・福利厚生は
- 社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
1on1制度
通勤手当全額支給 - 休日休暇は
- 年間休日120日
完全週休2日(土・日・祝)
GW / 夏季休暇 / 年末年始休暇 / 年次有給休暇 / 慶事休暇 - どんな選考プロセスか