【バックエンドエンジニア】SaaS・HRTech自社サービスの開発者の転職・求人情報はすでに掲載が終了しております。

掲載時の情報は、ページ下部からご覧いただけます。
以下、掲載終了した転職・求人情報です。
掲載期間 22/09/22~22/10/19
【バックエンドエンジニア】SaaS・HRTech自社サービスの開発者

株式会社ゼクウ

バックエンドエンジニア 450万円 ~ 599万円 東京都
会社の特長
自社製品/自社サービス コードレビュー文化 アジャイル開発 一部在宅勤務可 転勤なし 服装自由 学歴不問
言語
Ruby
イチオシ
自社サービスシステムの開発、400社以上が導入しており業界シェアはトップクラス
募集情報
なぜ募集しているのか
第二創業期に入り、サービスをどのように作り上げていくかを考えられる方をお迎えしててプロダクト強化する事を目的にエンジニア採用を行っております。
どんな仕事か
・自社プロダクトのバージョンアップ、新製品開発、運用業務
・顧客向けのカスタマイズ開発
主に採用管理システム「RPM」、マッチング業務システム「RPM Enterprise」、自社採用サイト「ジョブサイトplus」といった、既に顧客基盤を持つ自社開発100%のクラウドシステム開発の中で新機能追加や、新規開発案件を中心にお任せいたします。

より良いプロダクトを作っていくために、エンジニア部門はもちろん、部門を超えた連携をし価値あるプロダクトに仕上げていきます。
また、営業部、開発部が連携をし顧客の声を汲み取りながら、顧客満足度の高い機能、時に顧客がまだ気付かないような価値を見つけ、プロダクトをより進化させます。

この仕事で得られるものは
・顧客の要望をお断りすることもあります。
ただ単純に顧客に言われたものを作るだけであれば簡単です。ただ、必ずしも顧客の希望が課題を解決するベストアンサーとは限りません。
営業開発と部署に関係なく、常に本質的な問題解決の方法は何かを考え、
必要であれば顧客の要望を鵜呑みにせずお断りをしながらも、最善の提案をしていきます。
それが顧客が日々使うプロダクトを長く選ばれ続けるものにするからだと考えているからです。
その中で顧客の課題が解決でき、顧客から評価をもらえた差異はとても大きなやりがいに繋がります。
求められるスキルは
必須 【必須要件】
・プログラミング経験3年以上ある方
歓迎 【歓迎要件】
 Ruby,PHP,Java,Coldfusionいずれかでのプログラミング経験のある方
開発のスタイルは
開発環境 ・言語     : Ruby, Coldfusion,
・フレームワーク: Ruby on Rails, fusebox
・DB       :Postgresql
・使用ツール  :Bitbucket,Slack,Backlog
・インフラ環境 :GMOクラウド、AWS
開発の特長 ゼクウでは個人やチーム頑張りが認められる制度や仕組みを取り入れ、HRTechを席巻できる企業を全員で目指しています。

社内は部署関係なく交流が盛んなので、商品改善、新規商品に向けて営業開発が協力して打合せを進めていたり、日々の中で社員同士の感謝の気持ちを可視化する仕組みを取り入れていたりと一般的なシステム会社とは違った雰囲気です。

毎月社内イベントで社員からの発表を聞いたり、全員でリモートでもレクリエーションをしたりと交流の多いのが特徴になります。

参照
会社ブログ:https://www.en-soku.com/?s=%E3%82%BC%E3%82%AF%E3%82%A6
雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都
勤務時間は
10:00~19:00(実働8時間) 
※現在、週1出社での基本在宅勤務
給与はどのくらい貰えるか
【年収】450万円 ~ 600万円
【月給】月給28万円~+決算賞与
 基本給   :208,300円
 リモート手当:5,000円
 固定残業代 :66,700円 40時間分/月 ※超過分別途支給
【賞与情報】決算賞与
【昇給】あり
待遇・福利厚生は
【保険】健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険

【各種手当・福利厚生】
カフェテリアプラン(月額6,000円まで)
※自己研鑽やリフレッシュのための費用を補助。(例:整体・マッサージ、スポーツジム、講演会参加、資格受験費用など)、
交通費支給(規定あり)
書籍購入補助(月額4,000円まで)
リモートワーク関連手当(月5,000円)
資格取得報奨金制度
研修制度
出張手当
役職手当
健康診断補助
予防接種補助
食費補助 ※今後のリモートワーク実情に合わせ検討・変更あり
休日休暇は
<年間休日124日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■GW
■夏季休暇 
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■特別休暇
どんな選考プロセスか
▼Web履歴書による書類選考
※内容が不足している場合は、別途お送りいただくこともございます。
▼1次面接(WEB面接)
▼2次面接(WEB面接)・Web適性テスト
▼3次面接(来社)
▼内定

※1次、2次面接はビデオ会議を使用してのWEB面接となります。
※3次面接はご来社いただいての面接となります。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です