- なぜ募集しているのか
- チーム強化を目指し新規募集です。
- どんな仕事か
-
Kotlinアプリ開発をご担当頂きます。ゲームに関するアプリ開発。某大手グローバルメーカーが提供するAndroidのアプリ開発(ゲーム関連)をご担当頂きます。
要件定義、要求分析、ユーザインターフェース設計・ソフトウェア設計、コーディング。
上流から下流まで全工程経験できるプロジェクトです。
要件定義、要求分析、ユーザインターフェース設計・ソフトウェア設計、コーディング、
テスト、デバッグのアプリケーション開発全般に携わります。
開発においては、プロジェクトメンバ、企画チームや社外パートナーとも協力しながら機能、
システムを作り上げます。上流工程から下流工程まで一連のソフトウェア開発を経験できるので、
技術のみならず企画力、プロジェクトマネジメントのスキルも身に着く業務です。
さらにKotlinは、Google社がAndroidの公式開発言語として指定していることで、将来性ある言語のひとつです。
今後、スマートフォンやタブレット普及とともに、他言語よりも簡単に記述できるKotlinの需要が高まると予想しています。
Kotlinのスキルを高めていくことで、Androidアプリ開発以外にも、Webアプリケーション、サーバーサイドの開発にも
活かしていくことができます。
■環境:Android ■言語:Kotlin
●アプリについて・・快適にゲームをプレイするアプリ。
例えば画面のタッチサンプリングレートをユーザー好みの物に変更したり、
ゲームプレイ中の通知を制限したり、プレイ中の画面をスクリーンレコードすることができるアプリです。
【プロジェクト体制】
20名前後(プロパー、協力会社含む)のプロジェクトチーム体制となっています。
年齢は、20代~40代まで在籍。必要に応じてベテランメンバーが
若手メンバーをサポートできる体制をとっています。
互いに切磋琢磨しつつも助け合い・協力することを大切にしているチームです。
英語使用:話すは5%ほど。読みが約60%、書く約30%です。
◆従業員月平均残業時間推移 2021年度12.5H 2020年度:12.9H 2019年度:14.9H - この仕事で得られるものは
- ・自分の技術でサービスやアプリを成長させたい経験やスキルを身に付けたい方は
非常に実績となるご経験です。
・分業ではなく、上流から下流まで一連の業務を必ず経験できる環境で経験できるので、
アプリ開発において広い視点と深い技術知見で最善の判断ができるエンジニアに成長できます。
・Kotlinは、Google社がAndroidの公式開発言語として指定していることで、将来性ある言語のひとつです。
今後、スマートフォンやタブレット普及とともに、他言語よりも簡単に記述できるKotlinの需要が高まると予想しています。
・Kotlinのスキルを高めていくことで、Androidアプリ開発以外にも、Webアプリケーション、サーバーサイドの開発にも
活かしていくことができます。
このPJTを通して、自分のエンジニアとしての価値を確実に高めていくことができます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 開発環境・言語:Android、Kotlin開発の特長 ●グラビティ文化の特徴●
ストレスチェックを使用した組織サーベイ結果から見る「強み」です。
全国平均よりも得点の高い数値として波形が出ている項目です。
【個人の尊重】
一人ひとりの長所や得意分野、価値観などを考えて仕事が与えられる風土や方針があります。
【成長の機会】
仕事の中で、知識や技術を得たり、その他の自己成長の機会がある。仕事で自分の長所をのばす機会があります。
【仕事のコントロール】
自分で仕事の順番・やり方を決めることができます。
【上司の公正な態度・リーダーシップ】
上司が、偏見を持ったり独りよがりだったりせず、メンバに思いやりと誠実さを持って対応することを
努めています。仕事の出来について適切なフィードバックを行い、メンバメンバが能力をのばす機会を
持てるように努めています。
モノづくりへの想いは一緒ですが、それぞれ一人ひとりのモノづくりのキャリアは違います。
同じエンジニアは一人もいません。
グラビティメンバの仲間と一緒に、自分にしかできないキャリアを築いていきましょう。
●グラビティの評価制度●
●ポリシー
ひとり1人のキャリア・スキルアップを軸に技術、コミュニケーションの能力向上を目標とし、
組織の技術基盤強化、顧客満足度向上に繋げていく。
●評価の仕組み
給与改定:年1回
評価面談:年2回
(評価項目)
CS評価、リーダー評価、売上、勤怠など
複数の項目を点数化。
※CS評価について
個々のPJTでの取り組み成果が把握できるよう、評価シートを使い職務成果、職務態度、職務遂行力をポイントに評価・運用しています。例えば、職務遂行力においては、知識、スキル、ドキュメント、コミュニケーションなど細かい項目に分け評価をしています。
※様々な評価項目を設け公平に判断していくこと、社内の直属の上司、客先、営業など広い範囲でフィードバックを得る
360度評価に近い考えも取り入れながら公平に判定できるよう努めています。
●社内評価が高く定期的に昇給UPしているメンバの特徴(一例です)
・自分の長所や得意分野を認識しそれを強みとして活かし客先と良好な関係を築いている。
・技術スキルは若手のため浅いが客先とのチームワークを大切にコミュニケーション、誠実で愚直に業務遂行。
・PJT成功のために客先のチームメンバに積極的な働きかけ、コミュニケーション。メンバを巻き込みながら取り組む。
・業務遂行において広い視点を持ち独りよがりにならずに客観的な意見、提案活動している。
・客先の要望を必ず形にする、新規開発において特に強みを持つなど自分の技術スキルを武器に信頼度を勝ち取っている。
・勤怠、誠実な業務遂行力、やり切る姿勢、自己学習意欲の総合的なバランス面の高さ。
・社内プロダクトに社員自ら積極的に取り組み、業績拡大に向けたシナリオを作った。
・新たな案件を自ら獲得し、新規採用者の面接から契約までを支援。業績拡大に貢献した。
・会社が目標とする増員計画に対し、社員自らリファラルなどに積極的に取り組んだ。
など - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- プログラマー 配属部署 技術本部
- どこで働くか
- 神奈川県横浜市
みなとみらい線新高島駅より徒歩1分もしくは横浜駅より徒歩7分 - 勤務時間は
- 9:00~17:30(休憩45分)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 想定年収:550万円~650万円
※技術手当、インセンティブ等含む。交通費手当別途支給
【月給制】
月額330,000円~390,000円
基本給:230,000円~250,000円
【昇給制度】
◆給与改定年1回
【賞与】
◆賞与年6回(夏季1回、冬季1回、インセンティブ4回)
※ご経験・能力を考慮の上、規定に基づき金額及び給与体系を決定。
【諸手当】
◆残業手当(8時間超過分全額支給)
◆通勤手当(実費支給)
◆技術手当(月額・1万~19万円)
◆家族手当(配偶者1万円、子5千円)など - 待遇・福利厚生は
- 【福利厚生】
◆各種社会保険完備
保険組合:首都圏デジタル産業健康保険組合
◆保険組合契約保養所(伊豆)
◆福利厚生サービス(WELBOX:無料eラーニング、宿泊施設・映画・グルメ・ショッピング割引、子育て教育サービスなど)
◆健康診断(被扶養者健康診断、人間ドック、婦人科健診など)
◆社員寮完備(家賃補助)
【制度】
◆産前産後休業制度
◆育児休業制度
◆介護休業制度
◆育児時短勤務制度
◆慶弔金制度
◆資格取得支援制度 - 休日休暇は
- 【休日・休暇】
・年間休日120日(有給奨励、リフレッシュ奨励日7日を含んでいます。)
◆週休2日制(土曜・日曜・祝日)
※年に数回(土曜日)オンライン勉強会あり
◆リフレッシュ休暇
◆有給奨励日(夏季、年末年始、GW)
◆年次有給
◆慶弔休暇
◆特別休暇
◆裁判員休暇
◆生理休暇
【試用期間】
◆試用期間6ヶ月、業務・待遇変更なし
【受動喫煙防止対策】
◆あり 屋内禁煙
【その他】
◆副業可(承認制) - どんな選考プロセスか