NEW 掲載期間 23/03/17~23/04/13

プロダクトマネージャー/プロジェクトマネジメントオフィサー

株式会社Splink

プロダクトマネージャー 500万円 ~ 799万円 東京都
会社の特長
自社製品/自社サービス B2C コードレビュー文化 1億円以上の資金を調達済み アジャイル開発 フルリモート可 一部在宅勤務可 転勤なし 残業30H以内 服装自由 学歴不問
言語
Python C++ Scala
イチオシ
「新しいプロダクトを生み出したい」そんな想いを叶えられる環境です!
募集情報
なぜ募集しているのか
認知症専門医の数は現在約2,000人と少なく、医師のリソース不足解消・医療負荷軽減は今後の大きな取組み課題と言えます。
加えて、認知症の原因は多彩でかつ長い経過の中で症状が変化することを背景に、医師の経験や主観が診断に占める割合は高く、結果として、正確な診断は一般に困難とされます。このような背景の中、高齢化社会における認知症医療システムの構築は急務であり、認知症診断の重要性は高まっています。
この課題に対し、専門医・アカデミアの高度な医療技術との産学連携を通じて、正確な診断に寄与する研究成果の社会実装を目指します。
この事業を推進するにあたり、プロジェクトを横断的にマネジメントするプロジェクトマネジメントオフィサーを募集します。
どんな仕事か
プロジェクトマネジメントの支援を中心にマネジメントプロセスの標準化や経営層への報告が主な役割です。プロジェクトマネージャーと協力して、プロジェクト運営を円滑にすることを目指します。
弊社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。健常段階のユーザーの予防行動を促すデータプラットフォームから、認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、多岐にわたるプロダクトを企画・開発・実装しています。ベンチャーでありながら、テクノロジーを通じて世の中の課題の解決をする、多様なプロダクトを世に届けることができているのは、外ならぬビジョンを共有したメンバー一人ひとりの貢献があるからに他なりません。

PMOは、これら創業来積み上げてきたものを土台に、更に事業を加速する上で重要な役割を担うと考えます。
現在弊社ではプロダクト拡大に向けて複数のプロジェクトが立ち上がっており、これらプロジェクトの円滑な運営が求められています。
医療AIベンチャー(大型資金調達済)のPMOとして、プロジェクトマネージャーとともにヘルスケアデータ基盤や認知症領域の事業に係る企画・開発・運用のプロジェクト全般の支援をしていただきます。また、全社的なマネジメントプロセスの標準化や、プロジェクトポートフォリオ(プロジェクト状況把握のための全プロジェクト一覧化)の作成ならびに部門長や経営層へのレポートラインもご担当いただきます。

▼具体的な業務内容
・サービス、プロダクトのプロジェクトマネジメントの支援
・プロジェクトマネジメントプロセスの標準化
・プロジェクト状況の可視化ならびに部門長、経営層への報告

▼チーム体制
Splinkが目指すプロダクトを作り上げることは、もちろんPMやエンジニア、デザイナーなどの開発者のみでは不可能です。まず現場の医療従事者が今行っている医療をしっかりと理解し、そこに存在する課題を解決する技術を研究開発した後に、その技術をプロダクトとしてユーザーに届けられる形に開発する、我々はこの一連のプロセスが価値あるプロダクトを届けるために必要不可欠だと考えています。このプロセスのために開発者を含めた多くの人が同じ方向を目指して協力し合える環境をとても大切にしています。
異なる職種のプロフェッショナルがお互いのスキルを尊重する風土があり、日々フラットに意見を交わしています。
 
#コロナ禍に求められる仕事
この仕事で得られるものは
・「ブレインヘルスケア®」という高齢化社会の中心となるサービスのフロントランナーとして、成長スピードを上げていく刺激的なステージで、プロダクトの企画・機能検討に携わり、顧客や市場の反応を間近に感じることができます。また、そのプロダクトを通じて新しい市場を作り上げていくことができます。
・経営陣、事業開発メンバー、研究開発メンバーとの連携も活発なため、事業上の課題や研究開発の検討などを身近に経験、提案していくことができます。
・ヘルスケア・医療領域の事業戦略、製品戦略など、専門性のある様々な知識と経験をすることができます。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 ・バックエンド:
Scala, Python
・フロントエンド:
Typescript, React, ReScript, rescript-react, Material UI, tailwindcss
・モバイル:
Swift
・データ分析:
Python, pytorch, numpy, scipy, pandas, matplotlib(個人が自由に選択できるためRやmatlabなど用いている人もいます)
・ インフラ・ミドルウェア:
GCP(Cloud Run, Kubernetes Engine, Compute Engine, Google App Engine, Firebase, Cloud SQL(BLI:mysql、Braineer:Postgre),Big Query, Cloud Storageなど)
・デプロイ基盤:
本番環境の運用は、Github Action→Cloud Run、Kubernetesなどのコンテナベースのものや、App Engine・Firebase などのマネージドなホスティングサービス
・開発ツール・開発環境
GitHub, Slack, Notion
※Mac Book Pro(13/15inch)もしくは Windows 10のラップトップを支給
雇用形態は
正社員
どんなポジション・役割か
プロジェクトマネジメントオフィサー
配属部署 医療機器プログラム開発部
どこで働くか
東京都
勤務時間は
9:00~18:00(フレックスタイム制あり)
コアタイム10:00~16:00
給与はどのくらい貰えるか
年収500万円 ~ 799万円(月給41万円~66万円)
待遇・福利厚生は
・フレックス制度
・在宅ワーク制度
・時差出勤制度
・部活動制度
・書籍購入制度

#テレワーク推進中
休日休暇は
土日・祝日
有給休暇(試用期間終了後、2日付与)
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です