- なぜ募集しているのか
- 大手企業と共同開発を進めているブロックチェーンを活用したトレーサビリティシステムの開発をお任せしたく新たにエンジニアを募集しております。また、新規自社サービス、SaaSの開発など新規サービスの開発もお任せしたいと思っております。
- どんな仕事か
-
【創業期で活躍するコアメンバー募集】モノづくり産業×ブロックチェーンを中心にAI・IoTまで活用したシステム開発に携わる!【業務内容】
私達と一緒にソフトウェアエンジニアとして流通トレースシステムを開発していきませんか?
弊社は現在、食品・製品・素材などの流通情報をトレースするシステムを開発しています。
弊社のトレースシステムには様々な応用があり、一例として大手メーカー・自治体・リサイクル業者といったパートナーと連携し流通を可視化し、資源のり率を高めるプロジェクトに取り組んでいます。
【期待する役割】
フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、デザインエンジニア、いずれの分野でも大丈夫です。
自社プロジェクトも引き合いを多くもらっていて人が足りていないので、望むポジションや関わり方を提案いただけると嬉しいです。
どのような形で働けばマッチするか、面談の場で相談できると嬉しいです。
いずれのプロジェクトもこれから拡大していくところなので、初期フェーズから裁量を持って関わりたい方に向いている職場です。
【具体的には】
・技術選定
・システム要件整理
・コンサルタントと相談しながらビジネス要件決めのサポート
・プロダクト開発/システム開発
・効果検証
・教育コンテンツ作成
【弊社ならではの成長ポイント】
・社内勉強会の開催
・書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
・案件以外でのクラウドサービス利用・ツール購入補助制度
・コードレビューの実施
#テレワーク推進中
#フルリモートも可能
#リモート設備サポート
#フレックス制導入
- この仕事で得られるものは
- 【やりがいと魅力】
1. 少数精鋭の開発環境
受託開発や自社サービス問わず、大人数を集めて複雑なサービスを作るのではなく、本当に必要な機能を選択してスピーディーに顧客や市場にリリースすることを意識しています。
そのため、少人数で全員が重要な役割を担うチームとなっています。
また、何よりも僕たちは優れたチームメンバーからの刺激を楽しんでいます。
2. 全員に与えられる大きな裁量
メンバーに上下関係はなく、プロジェクトへオーナーシップや関わりたい役割に応じてリーダーをアサインします。そのためCTOがリーダーの指示の元で開発に参加することもあります。
かつプロジェクトの数が多いので多くの機会に恵まれます。
3. コンピュターサイエンスの知識を利用
また、弊社が得意としているトレースの分野はグラフ理論の応用が多くコンピューターサイエンスの知識があると活かせて楽しいと思います。
(知識なくてもできるメンバーがいるので全然問題なしです。) - 求められるスキルは
-
必須 ・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
《求める人物像》
・新しいテクノロジーに興味を持ち、自律駆動できる方
・当たり前とされていることに疑問を持ち、チャンスととらえるマインドがある方
・素早く/相手に伝わるようにアウトプットできる方
・チームで仕事をするのが好きな方
・難しい課題にチャレンジすることにワクワク出来る方
・テクノロジーの観点だけでなく、ビジネス要件も考えられる方歓迎 フロントエンドエンジニア (経験あり) / バックエンドエンジニア (経験あり) / フルスタックエンジニア (経験あり) / Python (経験あり) / Go (経験あり) / Kotlin (経験あり) - 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発スタイル】
基本的にはアジャイルがベースで、プロジェクトの状況に応じて簡略化したスクラムを組んだり、TDDを重視したりと臨機応変に対応します。
【開発環境】
・フロントエンドフレームワーク:Vue.js、Angular
・バックエンドフレームワーク:Express、Nest.js
・言語:Python、Go、Node.js、TypeScript、Kotlin、Solidity
・ブロックチェーン:Quorum、Corda、Hyperledger Fabric
・その他:Docker、Kubernetes、GCP、Azure、Firebase、Django、Ruby on Rails etc
【開発実績】
- ブロックチェーンオンライン学習サービスEnterChainの開発
- ブロックチェーンにハッシュ値を残す汎用APIの開発と建設現場の品質記録への応用
- リサイクル素材トレースシステムの開発とリサイクルプロジェクトの実証実験開発の特長 【自慢できること】
- とにかく開発が楽しいのは間違いないです
- 環境という重要な社会課題に関われます
- コードの品質・設計に関して高い抽象度で議論できるメンバーが揃っています。
- ブロックチェーン技術のCordaを実務レベルで利用している数少ない企業の一つです。
- 開発中のプロダクトが多く、自分がサービスの主担当となれる機会が非常に多いです。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- バックエンドエンジニア
- どこで働くか
- 本社 東京都新宿区天神町6 Mビル8F
※出社推奨日はありますが、基本的に本人の希望を尊重しています。
実質的にフルリモートのような働き方もOKです! - 勤務時間は
- 9:30~18:30
フレックス制度あり(コアタイム13:00~15:00)
休憩時間:60分 - 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 650万円(月給38万~50万)
※賞与は最低1ヶ月分の給与+会社の業績連動
年収は給与×13ヶ月分として記載しているので、上振れの可能性有り - 待遇・福利厚生は
- 福利厚生・待遇
・交通費全額支給
・賞与:年1回(6月)
・昇給/昇格 年2回(12月、6月)
・社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
環境面
・リモート設備サポート
・シエスタ推奨
・フレックス制(コアタイム13:00~15:00)リモートワーク&週1での出社を推奨(必須ではない)
・年2回の合宿旅行あり
出社推奨日はありますが、基本的に本人の希望を尊重しています。
実質的にフルリモートのような働き方もOKです!
#テレワーク推進中
#フルリモートも可能
#リモート設備サポート
#フレックス制導入 - 休日休暇は
- ・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・特別休暇 - どんな選考プロセスか
-
カジュアル面談(CEO)
▼
面接(1~3回)
▼
最終面接(COO)
▼
内定
※面接方法:オンライン対応のみ
※ライブコーディングを依頼するケースも有り
※通過したpaizaテストのソースコードを添付して送ってもらう
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
#オンライン面接実施中
#内定までオンライン選考可
#コロナ禍でも積極採用中