掲載期間 23/03/06~23/04/02

プロダクトマネージャー

Fairy Devices株式会社

プロダクトマネージャー 700万円 ~ 999万円 東京都
会社の特長
経営陣がプログラミング出来る CTOがいる 自社製品/自社サービス B2C B2B コードレビュー文化 1億円以上の資金を調達済み 下限年収600万円以上 一部在宅勤務可 転勤なし 副業してもOK 残業30H以内 服装自由 学歴不問
言語
Python Java C++ Kotlin
世界初 首掛け型スマートデバイス 「THINKLET®️(シンクレット)」
イチオシ
一人一人がその時々のエンジニアとして打ち込みたいことを大切にするカルチャーです。
募集情報
なぜ募集しているのか
世界的なDXニーズを背景にTHINKLET®及びConnected Worker Solutionへの需要が益々高まっています。mimi® cloud APIを基盤としつつ、THINKLET PLATFORMの機能を構築・拡張し、会社の成長エンジンとしてコネクテッドワーカーソリューション事業を拡大するため、人員を強化します。
どんな仕事か
自社のクラウドやハードウェア、およびそれらを活用した製品を形にし世に出す

 当社のmimi® や THINKLET®、Tumbler(T-0Xシリーズ)などのサービスやハードウェアをデザインし、ビジネスするための製品を作り上げていくプロダクトマネージメント業務を担っていただきます。
 
当社の経営陣やビジネス系メンバーの要求要望や自社のロードマップをベースに、具体的な開発対象を落とし込み、必要なリソースの確保・スケジューリングからステークホルダーとの交渉といったマネジメント業務だけでなく、必要に応じて技術的知見に基づいた技術選定や設計など、幅広く業務を担当していただきます。
 製品の品質に責任を持つ代わりに、大きな裁量を持っていただいて、製品のスピーディなビジネス投入を実現できる人材を求めています。

【具体的な仕事内容】
■顧客との打ち合わせ、要件定義
■顧客への企画提案、見積作成
■プロジェクトのロードマップ作成
■プロジェクト管理(要件定義、タスク管理、進捗管理、リソース管理、日々のコミュニケーション管理、品質管理)
■トラブル対応(テクニカルな問題が発生した場合​、リードして自らが解決に当たります)
■技術支援(顧客要件に最適な技術設計をレビューし、時には自ら手を動かす場合もあります)
■人材採用
色々書いてますが、自分の業務は自分で設計してもらってよいです。
この仕事で得られるものは
■新しい技術・開発手法を積極的に試せます。自らの提案をどんどん弊社プロダクトへ取り込んでいけるため、やりがいと楽しみがあります。
■エンジニア同士のコミュニケーションが盛んです。知識交換・情報交換を頻繁にスピーディに行えます。業務に関係する本がたくさんあり、購入することもできます(書籍購入費補助)。
■開発業務と並行して、自分の好きな/気になるテーマを決めて調査・開発に取り組むことができます。自社プロダクトのドッグフーディングも推奨しています。
■勤務制度が柔軟なため、自分のペースでメリハリをつけながら仕事ができます(専門型裁量労働制度・フレックスタイム制度・在宅勤務制度)。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 ■言語:サーバー:Rust, C++, Python, TypeScript, Bash, Elm(実際の使用言語は、開発対象により異なります)デバイスソフトウェア:Kotlin, Java, C++
■クラウド環境:Google Cloud Platform(GCP), AWS
■プロジェクト管理:GitHub Project, Backlog
■ソースコード管理:GitHub
■支給マシン:MacBook Pro利用者が多数ですが希望を重視します
雇用形態は
正社員
試用期間有(原則として3ヶ月)
どんなポジション・役割か
プロダクトマネージャー
配属部署 プロダクト開発部
どこで働くか
東京都文京区湯島2-31-22 湯島アーバンビル7F
勤務時間は
■専門業務型裁量労働制(みなし労働時間/日 9時間、条件を満たした場合のみ)
■フレックスタイム制(コアタイム:11:00~16:00、標準労働時間 8時間)
各社員が業務の状況によって勤務時間を上記時間帯で自主的に決定  
■在宅勤務制度(週2日)
給与はどのくらい貰えるか
月給50万円~70万円(年収:700万円 ~ 980万円)

賞与(年2回・業績連動)
インセンティブ有
時間外労働手当
交通費支給(月額3万円まで)
待遇・福利厚生は
■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)
■マシンはMac(メーカー、機種、スペック等相談可)を支給し、ディスプレイは希望があれば2台用意
■開発業務に集中できるよう、椅子は座り心地を重視したものをオーダー
■学会/勉強会等参加費用補助
■書籍購入費用補助
■会社が所属する学会論文、定期会誌・ジャーナル購読
休日休暇は
■週休2日(土・日)
■祝祭日休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇(6か月勤務経過後10日付与)
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇(入社日から5日付与)
★年間休日127日(2021年度実績)
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です