- なぜ募集しているのか
- SOMPOグループでは成長戦略を加速するためにDXを最大限に活用し、業務プロセスの見直しから新たなサービスの創造まで、グループの各事業において多様な取り組みをスタートしています。当社は、このDX推進において損保ジャパンと協業体制を組むなど中核的な役割を担っており、グループにおける存在感がさらに増しています。
また、損害保険の周辺事業では、自動車保険だけでなく、クルマを取り巻く様々なサービスに取り組み、カーシェアリングや自動運転システムの支援など、MaaS(マース)のエコシステムの構築を目指しています。UI/UXデザインやAPI連携、データ活用は積極的に取り組んでいく必要があり、当社が手掛けるテクノロジーの領域は、今後さらに広がります。社会全体でデジタル化が進展し、あらゆるサービスのUI・UXが洗練されていくなかで、保険・金融業界だけがその場に留まっているわけにはいかず、ユーザーフレンドリーで、新たな体験価値を提供できるサービスを生み出さなくてはなりません。
DXという新たなうねりとともに当社のビジネスも大きく変化しようとしており、その担い手となる次世代の人材を募集しています。 - どんな仕事か
-
損保ジャパンにおける、一般のお客さま向けマイページや保険申込サイト、保険代理店向け契約管理サイトなどを中心としたWEBサービスの新規開発・機能向上・保守開発を担当します。・保険商品の募集や契約照会、会員管理に関連するWEBアプリケーションやAPIの新規開発・機能向上・保守管理
・ビジネス部門と共に、上流工程の遂行(要件定義、UI/UX検討、システム設計、工数見積等)
・開発パートナー会社と共に、下流工程の遂行(製造、テスト、本番ローンチ、保守運用)
・ビジネス部門や関連グループとの調整や、開発実務を担うパートナー会社の管理・マネジメント - この仕事で得られるものは
- 大規模金融システムでありながら、パブリッククラウドやSaaSの積極活用、アジャイル開発の実践などWEBデザイナーの育成など、未来を見据えて挑戦を続けるプロアクティブな環境です。
また、UI/UXを意識したWEBシステムの構築はもちろん、大手プラットフォーマーとのAPIを通じたビジネス構築にも携わっており、目に見える形で損保ジャパンのビジネスを支えている実感ができることが魅力的な職場です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 クラウドサービス:Azure、AWS、GCP、Heroku、Salesforce
サーバーサイド:Java、VB.NET
クライアントサイド:JavaScript
コミュニケーション:Slack、Gmail開発の特長 ・当社は、DX推進において損保ジャパンと協業体制を組むなど中核的な役割を担っており、グループにおける存在感がさらに増しています
・グループメンバーは総勢30名で、20~30代の若い社員が多く、ユニット単位で和気あいあいとフレッシュに仕事をしています!
・ユニットの枠を超えてグループ全体で相談しやすい雰囲気があり、協力的で尊敬できるメンバーが沢山います - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都立川市
※面接はオンラインで行います - 勤務時間は
- 9:00~17:00(休憩60分)
- 給与はどのくらい貰えるか
- ■想定年収:
約441万円~
・月給 275,795円~
・内訳)基本給:195,500円~、時間外(※):80,295円~
※裁量労働制ではありません
※時間外には、法定内残業20時間、法定外残業30時間の金額を表示しています。
固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給します。
裁量労働制の場合
474万円~746万円
・月給 291,926円~457,297円
・内訳)基本給:220,906円~346,057円、時間外(※):71,020円~111,240円
※賃金備考:月40h(法内20h+法外20h)に相当する時間外勤務給として
月71,020円(年収474万円)~月111,240円(年収746万円)を給与に含み支給。 - 待遇・福利厚生は
- ■通勤手当
会社規定に基づき支給
■退職金
確定拠出年金制度あり
■社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■フレックスタイム
無
■時間外勤務有
配属部署と繁忙期によりますが20-40h程度の見込み
■その他
【制度】 確定拠出年金制度、育児休業制度、介護休業制度、財形貯蓄制度、育児・介護を支援する各種制度(勤務時間短縮など) 他
【互助会】融資制度、クラブ活動、総合福利厚生サービス 他
【人事制度補足】スペシャリティ認定制度
高い技術力を有する社員や高い組織マネジメント力を持つリーダーを評価するための人事制度
「スペシャリティ認定制度」があります。
認定領域はこちらの6領域となり、戦略的IT企業として求められるスキルや専門性を明確に定義した上で評価・認定し、社員の成長をサポートします。
PM(プロジェクトマネジメントスペシャリスト)
APS(アプリケーションスペシャリスト)
ITS(インフォメーションテクノロジースペシャリスト)
ITSM(ITサービスマネジメント)
QM(クオリティマネジメントスペシャリスト)
BA(ビジネスアナリシススペシャリスト)
併せて、スペシャリティを重視した経験機会や研修等の教育の提供も積極的に行っております。 - 休日休暇は
- ■休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休日、年次有給休暇、
産前産後休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 他 - どんな選考プロセスか