- なぜ募集しているのか
- 部門・体制強化の為
募集背景(詳細) 案件増加による体制強化のため - どんな仕事か
-
◆ 位置情報技術を軸に据えたサービスおよびシステムの開発
・Google Maps製品をフル活用したサービスやシステムの開発
・地図を利用した店舗検索ソリューションの提供
・リアルタイムで位置情報を表す動体管理システムの構築
・ 地図上に様々なデータを可視化し、経営向上につながる分析支援ツールの開発
<開発言語>Python3、Python2、 <フレームワーク>Django、Responder
<環境> Google Cloud Platform、Amazon Web Service <データベース>MySQL、Firestore、Redshift <プロジェクト管理> Backlog、Git <その他>Slack
◆開発実績
デニーズ様店舗検索ページへの『GOGA Store Locator』導入(MAP上で近場の店舗検索ができ、営業時間やアクセスなど詳細情報が簡単に見れるサービス)動態管理システム「ugomeki」など
◆開発の進め方<個別開発>
・受注まで
営業がお客様の課題についてヒアリングを行います。
その後、必要に応じてエンジニアも打ち合わせに参加し、具体的な課題解決の方法を検討した上で、提案としてまとめます。
お客様へシステムのイメージを掴んでもらうため、自社サービスのスクリーンショットを見せたり、
あるいはデモとして見せるためのプロトタイプを開発することもあります。
工数見積りについては、担当エンジニアとも相談しつつ提出します。
概算であれば、マネージャークラスのエンジニアのみで見積ることもあります。
・受注後
Backlog というツールにてチケットを作成、マイルストーンを決めて開発を進めます。
基本的には週次などで進捗を確認し、日々の作業順序等は個人の裁量になるべく任せる形です。
ただし、プロジェクト開始時の環境構築など、細かな状況共有が必要な際には、日次での MTG を行います。 Slack などのチャットツールでのやりとりは随時行っています。
また、特に UI の仕様について、事前にすべて取り決めた通り作るのではなく、途中でお客様に見せ、フィードバックをもらいつつ改善していく形を取っています。
担当エンジニアからの提案も歓迎します。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 <開発言語>Python3、Python2、 <フレームワーク>Django、Responder
<環境> Google Cloud Platform、Amazon Web Service <データベース>MySQL、Firestore、Redshift <プロジェクト管理> Backlog、Git <その他>Slack - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都渋谷区渋谷3-6-3 清水ビル10F
JR線「渋谷」徒歩5分
東京メトロ半蔵門線「渋谷駅」徒歩5分 - 勤務時間は
- 10時~18時 休憩60分
時間外労働 あり - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収450万円~800万円
- 待遇・福利厚生は
- 昇給年2回(評価業績に応じて昇給)
賞与年2回(評価業績に応じて支給)
通勤手当(月3万円まで)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇など年間休日125日以上 その他:育児休暇、慶弔休暇、介護休暇など
- どんな選考プロセスか