- なぜ募集しているのか
- #急成長中
当社は、IoTや人体認証技術を活用してテレビやコネクテッドTV(動画メディア)の視聴データを蓄積しているスタートアップです。この技術によって「誰がテレビの前にいるか」「視線がテレビに向いているか」を1秒単位で判定し、これを独自の「アテンション・データ」として取得し、テレビCMのメディアプランニングや番組・CMのクリエイティブ作りにデータドリブンの概念を業界に広めています。
お客さまは、CM広告主・放送局様、今後はOTT企業も対象。SaaSモデルでデータ提供やコンサルを行なっています。
■市場・事業環境
【テレビ業界市場】
日本のテレビCM市場は年間1兆7345億円。インターネット広告市場の2兆1048億円に次ぎ、引き続き巨大な広告市場にも関わらず、データドリブンやテクノロジーの活用が十分にされておらず、これからDXが本格化する大きなブルーオーシャンの市場です。
【ビジネスモデル】
・「アテンション・データ」へアクセスするSaaS型BIツール「Telescope」の提供
・クライアントへ寄り添ったデータ提供、データ分析コンサルティングサービス - どんな仕事か
-
#ビッグデータを活用しSaaS型分析アプリケーションの開発・運用ビッグデータを活用した、SaaS型分析アプリケーションの開発・運用を進めていただきます。
#地上波テレビ放送他、今後新たに動画配信サービスでも同様の視聴データ分析サービスを開発・提供のサービス設計・開発担っていただきます。
また現在の地上波テレビ放送のみならず、今後新たにコネクテッドTVでも同様の視聴データ分析サービスを開発・提供していくため、そのサービス設計・開発の立ち上げを担っていただきます。
【プロダクト開発】
・「Telescope」等のプロダクトの機能開発、運用
・動画配信サービスを対象とした新プロダクトの企画、設計、開発
・データサイエンティストが考案した新たな分析手法に応じたプロトタイプの開発
【データ基盤運用】
・ETLシステムの開発、改善、運用
・AWS上のインフラ基盤の改善、運用
- この仕事で得られるものは
- 【今後の事業戦略】
メイン事業をグロースさせていく他に以下の展開を進めています
(1) テレビCMの新しい買い方
テレビCMのバイイング方法は従来より広告代理店への依存が大きいですが、15秒CMを1枠単位で購入できる新たな取り組み「SAS(Smart Ad Sales)」の流れがテレビ業界に来ており、当社も今後注力していく予定です。
(2) 動画配信サービスへの対応
YouTubeやNetflixに代表される動画配信サービスの視聴質データを地上波と同様に収集し、広告主や配信事業者へ提供する事業を立ち上げていきます。この分野はまだ世界でも確立したプレイヤーがいない状況ですが、近い将来その最初のプレイヤーになることを現実的な目標に置いています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発環境
・言語 :Python、Typescript
・フレームワーク :Django、Flask、pandas、Angular
・データベース :Snowflake、MySQL、PostgreSQL、Redis
・インフラ :AWS (ECS、Lambda、Batch、Redshift、RDS、Route 53、SES、SNS、etc)
・CI/CD :GitHub Actions
・テスト :pytest、Cypress
・開発ツール :JetBrains PyCharm有償版、DataGrip、VSCode、その他有用なものは積極的に使用、購入
・デザインツール :Figma
・BIツール :Redash、Tableau
・バージョン管理 :GitHub
・コミュニケーション:Slack、Zoom、Backlog、Confluence開発の特長 全体で50名程度の小さな会社ですが、大学の研究室のような雰囲気で、いつもどこかで活発に議論が行われています。自社のカルチャーをどのように醸成していきたいかを全社員で考え、カルチャー標語も全員で考えて作っています。
■チーム
【データ・テクノロジー本部】
データ・テクノロジー担当執行役員: 1名 ※1
エンジニア :9名 ※2
データサイエンティスト:4名
※1
データサイエンティスト マネージャー ・執行役員
森下 光之助
https://twitter.com/dropout009
著書『機械学習を解釈する技術』が、2022年の技術書部門ベスト10 に選出されました
※2
開発マネージャー
片岡 基
https://www.wantedly.com/id/motoi_kataoka
開発マネージャーの片岡がSNOWDAY JAPANに登壇!
7年使ったRedshiftから 6ヶ月かけてSnowflakeへ移行した話 ~手の内全部お見せします~
https://dev.classmethod.jp/articles/snowday-japan-redshift-to-snowflake/ - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都千代田区大手町一丁目6番1号大手町ビル6階 Inspired.Lab
- 勤務時間は
- ・フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00)
・労働時間を8時間/日
★ハイブリッドリモートワーク制度(新型コロナ収束後も週4回リモートワーク可) - 給与はどのくらい貰えるか
- ■月給制/月給+賞与2ヶ月
■固定残業代40時間/月 ※固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給
■試用期間3か月有
■年収 600万円 ~ 1149万円
内訳:
月給 428,572円 ~ 820,715円
・基本給 327,173 ~ 626,536円
・固定残業代(時間外40H相当)101,372 ~ 194,115円 - 待遇・福利厚生は
- ■交通費支給
■社会保険完備
■ストックオプション制度
■住宅手当(近地居住の場合に適用 / 月2万円)
■社内表彰制度(賞金あり)
■お弁当無料支給
■書籍購入費用補助
■資格取得費用補助 - 休日休暇は
- ・休日:土日祝(2023年度 年間休日122日)
・有給休暇(入社日当日に12日間付与)
・年末年始休暇 - どんな選考プロセスか