- なぜ募集しているのか
- 【当社の進む方向性】
企業のIT投資は、経営や事業強化を⽬的とした「攻め」の戦略に遷移しており、ITの役割は効率化の⼿段にとどまらず、経営戦略そのものになりつつあります。そのような環境の中で同社が果たすべき役割は、顧客の経営戦略や事業戦略をよく理解した上で、マルチベンダーとしての強みを最⼤限に活かしながら、潜在的ニーズを満たす価値あるソリューションを提供すること(顧客満⾜の追求)にあります。組織は、顧客の業界特性ごとに分かれており、これらを技術⾯から横断的にサポートする組織形態をとっています。営業とエンジニアが⼀体となりニーズの把握から担当することで顧客の付加価値を創造するソリューションを提供し、更なる成⻑を続けていきます。 - どんな仕事か
-
開発系システムエンジニア▼業務概要
国内大手企業向けの開発系プロジェクトをプライムベンダとしてご担当いただきます。
ご経験や希望するキャリアパスに応じて以下の役割を担っていただきます。
・オープン系システムの開発(設計、実装、テスト、リリースなど)
・提案、要件定義、見積り、プロジェクトマネジメント全般、パートナー企業様との協業
・アーキテクチャの検討や設計
▼主な顧客企業の業界
当事業部では、航空、鉄道、運輸、エンタメ、製造、小売、不動産、ゼネコンなど幅広い顧客の重要なシステムを開発しています。
対象はtoC/toBを問いません。業務を支える基幹系から、航空券の予約、ネットショッピング、宅配便の受発送、オンライン決済など日常に密接したサービスなど多岐にわたります。
▼プロジェクト例
案件の特性に応じてウォーターフォールやアジャイルなど適切な開発手法を選定し、小規模では3~5名程度、大規模では数十~数百名のチームが編成されます。
・製薬会社 研究開発用のDX基盤:AIを含むデータ利活用基盤の構築・開発 / 4~5名のスクラム開発
・大手スーパー EC通販/宅配サイト開発:コンテナやAPIマネジメントを活用 / 10名規模のスクラム開発
・航空券予約システム開発:24時間365日稼働のミッションクリティカルなシステム、クラウドを活用しマイクロサービス化 / 約200名体制のウォーターフォール
▼当ポジションの魅力
・最新の技術やサービスを採用した開発案件を実施しており、早期に新しいテクノロジーに触れられます。
・アプリ開発だけでなく、上流のアーキテクチャ検討や設計スキルを伸ばせる環境です。
・最初は小規模案件からスタートし、徐々に大きなプロジェクトを担当することで大規模プロジェクトのマネジメントスキルを習得可能。
▼育成制度
・各ベンダとの関係性が強く、ほぼ毎日社内で取扱い製品やサービスの説明会・勉強会を開催。トレンドや新情報に触れることができます。
・技術スキル、プロジェクトマネジメントやヒューマンスキル研修を受講でき、実際の業務に活用していただけます。
- 先端技術:クラウド、データマネジメント、アジャイル、ローコードなど
- PM:超上流フレームワーク、要件定義、見積、テスト技法、リスク対策など
- ヒューマンスキル:ロジカルシンキング、リーダーシップ、戦略的交渉など
▼職場の特徴
・年間入社者の約50%が中途採用者、管理職層は約60%が中途採用者であり、中途採用者が活躍できる環境です。
・当社は技術の専門家として進むキャリア制度があります。専門性を追求したい人にも相応の待遇が用意されており、現場で働き続けたい要望にお応えできます。
▼充実したフォローアップ体制
中途入社者に対して、入社後の不安を解消するため1年間フォロー体制を敷くオンボーディングプログラムを実施しています。
・全社で同時期に入社された方々とのつながるための「クルーコミュニケーション」
・入社から1年間、同部署のメンターが事務処理や社内関係者との橋渡しなどを常にサポート
・中途入社者向けに個別の研修を実施
▼当社概要
当社は商社系大手SIerです。⼤⼿企業約8,000社ならびに官公庁を顧客に持ち、下記の2つを強みとしております。
・コンサルティングから⼤規模システムの構築、保守、データセンターを活⽤したシステム運⽤等、トータルに顧客を⽀援できる総合⼒
・国内外のIT先進企業とのパートナーシップをもとに、新たな技術を早くに取り⼊れビジネスに活⽤できる先進性と連携⼒ - この仕事で得られるものは
- 当社では、最新のテクノロジーを採用した製品を業界内で早くから取り扱います。最新製品を中心としてシステムを構築するため、PM/PLは常に新しいテクノロジーの理解を深めながら、プロジェクト管理・推進のスキルアップが図れます。また、当社の人事システムでは、ラインマネジメントへ進むキャリアと、技術の専門家として進むキャリアがあり、専門性を追求したい人にも相応の待遇が用意されています。
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 現在主に取り組んでいる技術要素は下記のとおりです。
・AWS/Azureを中心としたクラウドネイティブ
・マイクロサービスやAPIマネジメント等API技術
・Java、F/W(Spring Bootなど)、ローコードを活用したWEBアプリケーション開発
・データレイク、DWH、ETL、BI、AI、IoTによるデータ利活用
・CMSやデジタルアセット管理を中心としたサイト構築 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制 1日 8時間50分
勤務例)9:00~17:30 (休憩1時間)※この時間帯で働いている方がほとんどです。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万円 ~ 1,000万円 ※経験や能力等を考慮し優遇します
月給:230,000~450,000円(下記手当を除く)
時間外勤務手当、役職手当、営業手当/裁量労働手、通勤交通費 他
給与改定年1回(4月)、賞与年2回(夏期、冬期)
※2021年度年間平均給与:941万円 - 待遇・福利厚生は
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金・企業年金(確定拠出・確定給付)、住宅取得利息補助制度、資格取得奨励金制度、財形貯蓄制度、社員持株会、団体生命保険・損害保険、健康診断(一般検診、人間ドック)、各種保養所(国内多数・海外など)、相互会(クラブ活動)、伊藤忠グループ優待即売会 他
- 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇
- どんな選考プロセスか