- なぜ募集しているのか
- それぞれの事業部は事業部長とEngineering Manager(以下、EM)が、本部は本部長とGeneral Engineering Manager(以下、GEM)が統括しているのですが、並行して動いているプロジェクトも多いため、GEMやEMがカバーしなければならない範囲が非常に広い状態でした。
そこで、本部内で横断的にプロジェクトを推進しプロダクトを成長させることで事業に貢献する仲間を募集します。
DMMの中核をなす事業本部でのプロジェクト進行・意志決定に携わる部署となりますので、プロジェクト単体を完遂させることだけではなく、事業を成長させ続けるために何が必要かといったビジネス観点と、開発組織を牽引していくことができるリーダーシップを持ったプロジェクト・プロダクト・ピープルマネジメントの経験を持った方を強く求めています。 - どんな仕事か
-
スキル/経験に応じてEC&デジタルコンテンツ本部内の事業部、および事業部横断の新規開発・保守開発のプロジェクトのマネジメント業務をご担当いただきます。■事業について
テックリード室が所属する「EC&デジタルコンテンツ本部」は数多くの事業を持つDMMの中でも特に歴史があり、DMMの成長を牽引してきた本部です。
EC&デジタルコンテンツ本部は、動画配信、電子書籍といったデジタルコンテンツ事業をはじめ、物販やレンタルといったEC事業、大規模なライブ配信や双方向のライブコミュニケーションまで幅広い事業部で構成されており、創業当時から続くサービスも少なくありません。DMMが展開する多種多様な新規事業展開を支えていくためにも、当本部が成長し続けていくことはDMMにとって非常に重要であると言えます。
■業務内容
・社内外のステークホルダーとの折衝、利害調整、合意形成。
・サービスに応じた業界動向の調査やデータ収集、プロジェクトゴールの設定
・プロジェクト目標やKPIの策定から品質、コスト、進捗、スコープをはじめとしたプロジェクト管理。立ち上げ・計画から終結・運用まで。 - この仕事で得られるものは
- 圧倒的な事業規模を持つ本部で事業成長に貢献できることが醍醐味です。
事業規模は大きいですが、今後の伸びしろも大きくさらなる成長に向けた改善や新たなビジネス、取り組みに携わることができます。
本部を俯瞰して施策を考えるだけでなく、主担当となる事業においては事業部の開発チームと共に事業に深くコミットしていただくので、俯瞰と詳細、複数の視点を持って大きな課題に取り組む力を身につけられる環境です。
また、本部内の複数事業部でプロジェクトを担当することになるため、多種多様なサービスとそこに関わるステークホルダーとプロジェクトを推進いただくことになります。
ステークホルダーが多く高い難易度のプロジェクトもあるため、関係者をポジティブに広く巻き込み一丸となって取り組んでいく能力を培い、発揮することができます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■EC&デジタルコンテンツ本部
8事業部、7横断部署
開発メンバー数は200名超
■テックリード室
5名
■エンジニアの方向けサポート制度
詳細は面接にて弊社社員へお尋ね下さい。※福利厚生ではありません
・PC端末選択制(windows/mac)※一部指定部署あり
・サポートTech12制度 ※デザイナー・エンジニア社員対象。対象部署の指定あり
・AWS実弾演習場制度 ※デザイナー・エンジニア社員対象。対象部署の指定あり
・技術書の貸出
・社員交流会
・社内内線携帯貸与 ※業務上必要者に申請に応じ
・勉強会やカンファレンスの参加費用負担 ※業務上必要に応じての場合。申請フローあり
・福利厚生費支給
・資格受験費用負担 ※合格の場合。対象資格制限あり
・部活動の福利厚生としての認可あり。※申請フローあり
・基本的に従業員の皆様にはアーロンチェアをお使い頂いておりますが、ご希望によってはバランスボールを貸与しています。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 〒106-6224 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
「リモート勤務可」
※所属部署の判断によりオフィスへ出勤していただくことがあります。
※所属部署の勤務実態については面接時にお問い合わせください。 - 勤務時間は
- 10:00~19:00(実働8時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 賃金形態:年俸制(年俸を12分割し月次支給)
賃金:6,000,000~
固定残業費の有無:有(月45時間分)※固定残業費を超えた時間外労働分は全額支給
固定残業費の金額:130,000~ - 待遇・福利厚生は
- エンジニア向け
※詳細は面接にて弊社社員へお尋ね下さい
・サポートTech12
・AWS、GCP、Azure実弾演習場(雇用形態により利用制限あり、非エンジニアも利用可)
・勉強会、コミュニティ支援制度(雇用形態、所属により利用制限あり)
・カンファレンス参加支援制度(雇用形態、所属により利用制限あり)
・技術者向けサポート制度
■法定福利/慶弔/介護関連
・社会保険完備(労災、雇用、年金、健康)
・関東ITS健保
・介護休業制度(実績あり。雇用形態により一部制限あり)
・産休育休制度(男女とも実績あり。雇用形態により一部制限あり)
・慶弔休暇見舞金制度(正社員のみ)
■勤務/通勤/住宅/財産形成関連
・私服通勤可(部署により異なる)
・交通費支給(月上限5万円まで。雇用形態により一部制限あり)
・退職金制度(正社員のみ)
■職場環境/業務/自己啓発関連
・資格受験費用補助
・AWS、GCP、Azure実弾演習場(雇用形態により利用制限あり)
・リファラル(社員紹介)制度
・社内接骨院
・バランスボール
・置き菓子(オフィスファミマ)
・部活動(サークル)補助
・書籍の貸し出し
・FamilyDay
・誕生日ギフト(正社員のみ)
・社内カフェ(一部の拠点のみ)
・喫煙室あり、 「喫煙専用室」「加熱式 たばこ専用喫煙室」双方設置
■採用関連
・採用会食費用補助
・福利厚生費(親睦費、食事費)
・ウェルカムランチ制度
■社員割引関連
・DMMサービスの社内割引
・住宅系サービス法人割引
・飲食系サービス法人割引
・旅行代理店割引 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)
祝日、夏季、年末年始、有給 - どんな選考プロセスか