- なぜ募集しているのか
- ★業績好調による増員をいたします。
近年、パッケージ製品からサブスク型のクラウドへとビジネスモデルを変換させたことで、
顧客への導入案件が急速に増加しています。
その為、これまでのサポート体制からより一層の強化が課題となったことから
今回、増員として募集を開始することになりました。 - どんな仕事か
-
国内シェアNo.1(※)の需要予測型自動発注サービス「sinops」を展開している当社のサポート課にて、システムの運⽤サポートをお任せします。将来的にはメンバーの教育やチーム体制の強化を期待してます。【職務詳細】
・お客様の問い合わせ対応:課題解決
・依頼作業対応(DB同期作業、設定変更、検証)
・障害対応、アラート監視対応(調査、リカバリ、データ作成)
・改善強化(利用中の顧客へのヒアリングや改善提案など)
・課題管理
【ジョブ管理システム】
・JP1、JobArranger
・Windowsタスクスケジューラ
【DB】
・PostgreSQL
・AWS
<教育制度>
入社後2か月程度、通常勤務体制内で、初期教育として、sinops関連システム、監視体制の教育 及びアラート対応実地研修を実施します。また、会社のことや業界知識に関しては空き時間を利用して、研修動画を視聴していただきます。
<仕事のやりがい>
・改善強化:顧客とのWEB会議で機能改善の相談をいただくことがあり、追加開発のために要件定義やヒアリングを行い、要件をまとめて開発に依頼するようなこともできます。
・sinopsを使いこなせていない顧客の悩みをサポートしていくことで、さらに顧客の課題を解決することが出来ます。
・社内で最も自社製品に詳しくなり、他部門から頼りにされます。
<製品紹介>
【当社の製品『sinops-CLOUD』について】
自社サービスはAI技術を用いた需要予測をコア技術とした流通業向けサービスを展開しております。
特に「賞味期限が短い=食品ロスが出やすい」という食品カテゴリでは、圧倒的な優位性があり、sinopsシリーズは全国の小売店100社以上で日々利用されています。
【製品例】
・sinops-CLOUDリアルタイム在庫:1時間ごとの実店舗の在庫が見える化できるサービス
・sinops-CLOUD惣菜:惣菜に特化した自動発注サービス
・sinops-CLOUD客数予測:客数予測に特化したAIサービスなど
・複数の特許を取得しています。
★★★ 働く環境について ★★★
【完全在宅勤務化への取り組み】
同社ではコロナ流行を受け、早急に体制構築を行いました。現在、約9割の社員が在宅勤務を行っており、完全在宅勤務制を導入したため働きやすい環境が整っています。今後も在宅勤務を継続していく方針ですが、もちろん出社のご希望があれば出社しての業務も可能ですので、働きやすい業務スタイルを選択することが可能です。
※2021年実績
「2022年版 次世代ストア&リテールテック市場の現状と将来展望」(富士経済)
自動発注システム カテゴリのマーケットシェア - この仕事で得られるものは
- ・自分が提案した仕組みが採用され、色々なお客様で実際に利用される
・社内で最も自社製品に詳しくなり、他部門から頼りにされる
・業界トップクラスの自動発注システムなので、常に新しい問題を考えられる - 求められるスキルは
-
必須 【必須】
・何らかのプログラミング実務経験(言語不問)
※プログラムが読める、理解できる程度でも可
【ジョブ管理システム】
・JP1、Hinemos、JobArrange
・Windowsタスクスケジューラ歓迎 ・多少の基本設計書、詳細設計、各種試験を実施した経験
・上記のジョブ管理システムを使用した経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 【ジョブ管理システム】
・JP1、Hinemos、JobArrange
・Windowsタスクスケジューラ - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- フルリモート(本社:大阪 支社:東京)
- 勤務時間は
- 9:00~18:00(実働8時間)
7:45~16:45(実働8時間)
12:15~21:15(実働8時間) - 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 599万円(月給31万円~)
- 待遇・福利厚生は
- 通勤手当:上限3万円まで ※在宅勤務の場合は、出社時のみ通勤費を実費精算
家族手当:配偶者:2万円、子:1万円/人(2人迄)
在宅勤務手当:4千円※別途社内規定有
在宅勤務準備金:別途社内規定有
社会保険:社会保険完備
退職金制度:確定拠出年金(定年:60歳)
教育制度・資格補助補足:資格取得支援制度
従業員持株会制度
ピアボーナス制度(感謝の言葉とポイントを付与、ポイントは翌月給与にて支給)
部門内で語ろう会補助
部活動補助金
副業可(別途社内規定有)
完全在宅勤務可(推奨) - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土日祝)
有給休暇10日~20日
休日日数125日
夏期休暇、年末年始休暇、GW(暦通り)、有給休暇、慶弔休暇、介護休暇、育児休業、産前産後休暇 ※産育休の実績あり - どんな選考プロセスか
-
書類選考 ⇒ 1次面接(人事) ⇒ 2次面接(部門長) ⇒ 最終面接(社長) ⇒ 内定
※ご希望に合わせてスケジュールは柔軟に対応させていただきます。