- なぜ募集しているのか
- あらゆるシステムの画面上に、操作・業務ガイドを追加することができ、
ユーザーの “わからない”を解消することができるプロダクトの開発・運営を行っています。
会社で導入したシステムの使い方が分からない、システムを導入したのに使われない、といった課題から、そもそもシステムの導入目的であるDX=各業務(営業、人事、調達など)のデジタル化、高度化に向けた課題まで、社員やシステム導入の担当者たちにとっての幅広い課題を解決します。
今年度は一気に事業拡大をしていきます。
組織拡大に伴い、エンジニアリングの改善やチームマネジメントを専任で行うスクラムマスターを増員募集することになりました。
※当社では、エンジニアリングの改善やチームマネジメントを重視しており、スクラムマスター業務に集中して取り組んで頂けるよう、スクラムマスターを専任化しています。 - どんな仕事か
-
■ミッション≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
チームの自己管理型(Self-Managed)に変化させ、アウトカムを最大化する
・自己管理型への推進
・ベロシティの安定化と継続伸長
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。
あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。
事業が急拡大/サービス拡大に伴い、プロダクト面から事業の成長を支えていける人材が必要であり、開発部隊を経営者と同じ視点で運営・改善し「強いエンジニア組織」を組成する専任のスクラムマスターを募集します!
※当社では、エンジニアリングの改善やチームマネジメントを重視しており、スクラムマスター業務に集中して取り組んで頂けるよう、スクラムマスターを専任化しています。
【「テックタッチ」とは?】
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」製品を開発・提供しています。
■機能紹介(一例)
- どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
- 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
- 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
- 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に)
■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト
- デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)
国内ではまだまだ認知度の低い領域ではあるものの、webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は世界的にはメジャーな領域です。
【仕事内容】
専任のスクラムマスターとしてスクラムチームに参画いただきます。
POと協働したプロダクトバックログのリファインメントから始まり、
振り返りを通じたスクラムプロセスの改善までを担っていただきます。
◆具体的な仕事内容
・スクラムマスターとしてスクラムイベントの運営と改善の推進
- スプリントプランニング
- デイリースクラム
- スプリントレビュー
- レトロスペクティブ
・スクラムマスターとしてのアジャイルコーチングを通じたアジリティ向上
なお複数チームへの参画や、周辺プロセスの改善業務など幅広い役割を持っていただく可能性があります。
※その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます!
【ポジションのやりがい】
■スタートアップの武器としてのプロダクト開発に携わっていただけます
1. 当社プロダクトは顧客が利用するシステムの定着化を支援するプロダクトです。
日本でも新規の市場で成長を続けているプロダクトになり、既存のSaasやWebサービスでは挑戦できない領域かつ、
エンタープライズ企業様がご利用になるというスタートアップとしてはとてもレアなプロダクト開発経験を積むことができます。
■プロダクト開発の組織作りから、スクラムマスターとして手触り感のあるプロダクト開発まで一貫して携わることができます
1. プロダクトマネージャと二人三脚でプロダクト開発に携わっていただけます
どのようなプロダクトにしていくのかといった計画をもとに、具体的にどの案件をどういった優先順位でこなしていくべきかを
プロダクトマネージャーと一緒に検討することができます
2. スクラムマスターとしてチーム運営をお任せします
チームのベロシティを最大化させるために、継続的にチームを改善することをお任せします。
チームメンバーと協働しながら最強のチームを目指してください。 - この仕事で得られるものは
- - スタートアップの武器としてのプロダクト開発に携わっていただけます
- プロジェクト単位での関わり方ではなく、継続的にチームを改善していただきます
- チーム運営だけでなく、プロダクトマネージャと二人三脚でプロダクト開発に携わっていただきます
- 開発部隊拡大中のため、1→10のチーム作りをお任せします
- 当初はメンターとしてマネージャーが伴走しながらチーム運営を手厚くサポートします
- フラットな組織で経営陣とも至近距離なため、自ら組織作りに携わることが可能です
- 全ポジションに言えることですが書籍購入などを通じて得た知見と実践による経験値向上が可能です
- 開発者はもちろん、QAやウォーターフォールからスクラムなど多様な専門家と切磋琢磨することが可能です - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ◆使用技術
React, Typescript, Circle CI, puppeteer, Katalon Studio
◆開発環境
・Git, Github, Figma, Slack, JIRA
・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能
・完全にDocker化されたバックエンドサービス
◆働く環境/スキルアップ
・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能(上限額あり)
・書籍購入サポート
・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です。
・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 専任スクラムマスター(ミドル/シニア) 配属部署 プロダクトチームには約半数のメンバーが所属しています。
- どこで働くか
- フルリモートの環境下で就業可能(地方在住でも就業可能)
※新型コロナウィルスの状況等関係なく、恒常的なリモートワークが可能です
※希望者は出社可(ビジネスチームは週2回程度出社しています)
■オフィス所在地
〒105-7105
東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階ワークスタイリング内 - 勤務時間は
- フレックスタイム制
標準労働時間:1日8時間
コアタイム:10:00~17:00
始業:8:00~10:00
終業:17:00~19:00
休憩:60分(コアタイム内に取得) - 給与はどのくらい貰えるか
- 月給制
・月給50万円~83万円
(基本給359,089円+固定残業代140,911円 ~ 基本給596,091円+固定残業代233,909円 ※固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給)
※上記給与とは別に、「年2回のボーナス制度」と「SO制度」を導入しています。 - 待遇・福利厚生は
- 【保険】
■各種社会保険完備
【手当】
■通勤交通費
■リモートワーク手当(5,000円/月)
【その他制度】
■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり)
■リモートワーク /会議用のヘッドセットは別途購入可能(上限額あり)
■書籍購入制度(上限額なし)
■備品購入制度
■SaaS系ツールの積極的な利用
■セミナー/勉強会の費用負担(国内セミナー全額負担、国外セミナーは全社プレゼンのうえ会社が全額負担)
■水(ウォーターサーバー)/コーヒー(ホット/アイス ※デロンギ)飲み放題
■年一回健康診断実施*オプション料金を含み最大3万円(税込)まで会社が負担
■ビル屋内に喫煙スペースあり
■ビル屋内に喫煙スペースあり
■SO制度
■年2回のボーナス制度あり(業績に応じる) - 休日休暇は
- 【休日、休暇】
■完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始
■入社日に有給休暇付与(初年度10日)
■慶弔休暇
■産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり)
チームメンバーに家族持ちが多いので、土日フル稼働やリリース前のデスマーチという無茶はあまりせずに仕事を進める企業です。 - どんな選考プロセスか