- なぜ募集しているのか
- 業容拡大のためプロダクトマネジメントチームの中核を担うメンバーを強化しています。
- どんな仕事か
-
患者様と向き合いながら、医療者や大手製薬企業の皆様とも連携して、プロダクトマネジメントに取り組んでいただきます。身近なスマートフォンなどにインストールするアプリケーションでありながら、医療機器として厚生労働省の承認を取得し、医療者と患者の皆様が使う治療用アプリ開発を行っています。企画立案から、仮説検証のプロセスを回し必要なエビデンスを積み重ね、PMFを目指しています。プロダクトマネージャとして医療の最先端をリードするプロダクトをゼロから産みだしてみたい方を募集しています。
【具体的な業務内容】
・既存プロダクトの強化、運用を行うエンハンス中心のプロダクトマネジメント
・新規パイプラインのプロダクト企画・UX構築
・新規パイプラインのプロダクトマネジメント
・当社のプロダクトマネジメント戦略立案とオペレーション
【本ポジションの魅力】
当社での取り組みは、自身が生み出したプロダクトが直接患者様の治療に結びつき、個人としてのやりがいだけでなく社会的な意義も大きいものです。また、本邦における医薬品・医療機器の市場規模は大きく、取り組む市場としても魅力的です。
しかし、このような期待の大きい分野ではありますが、治療用アプリへの取り組みはまだ始まったばかりです。販売までに必須となる「治験」の実施経験があるのは当社を含めまだ数社のみ、とプレーヤーは限られています。
当社でのプロダクトマネジメントの経験は、今後主流になるであろう本邦の治療用アプリ開発のスタンダードを作る貴重な機会となります。
【配属予定のプロダクトと組織】
プロダクト開発部
CEOを中心にCPOとプロダクトマネージャ、プロダクト企画メンバが所属しており、平均年齢は30台半ばです。
【対外公表済みプロダクト】
大日本住友製薬株式会社との協業による2型糖尿病管理指導用モバイルアプリケーション
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境】
下記、技術スタック・環境で業務を始められる方
・OS:iOS, Android, Windows, Mac, iPadOS etc.
・言語:TypeScript, JavaScript, HTML5+CSS3, 一部 Objective-C, Swift, Java, Kotlin
・フレームワーク:React, ReactNative, Firebase, Node.js(NestJS, Next.js etc.)
・CI:CircleCI / GitHub Actions + Fastlane
・バージョン管理:GitHub
・チケット/ドキュメント管理: JIRA / Confluence
・Chat:Slack
※上記技術での業務就業経験を必須とはしておりません。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 〒103-0023東京都中央区日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル2F
JR線「新日本橋」駅徒歩1分
JR線「神田」駅徒歩8分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩2分
※会社全体として、週1の出社日以外はリモート勤務を推奨しています。
また社会情勢に応じて柔軟に判断/対応しております。 - 勤務時間は
- ・フルフレックスタイム制 標準労働時間1日8時間 ※コアタイム無し
- 給与はどのくらい貰えるか
- 《年収800万円の事例》
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:666,667円
■月給内訳
・基本給:490,267円
・固定残業代:45時間分の時間外勤務、176,400円(超過分は別途支給)
《年収1000万円の事例》
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:833,333円
■月給内訳
・基本給:612,633円
・固定残業代:45時間分の時間外勤務、220,700円(超過分は別途支給) - 待遇・福利厚生は
- ・社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
・交通費 一部支給
・在宅勤務手当
・全国健康保険協会
・LINK-J関連施設利用
・フリーアドレス
・フリードリンク
#テレワーク推進中 - 休日休暇は
- 《年間休日122日(2020年度実績)》
・完全週休2日制
・祝日
・年末年始
・特別休暇(慶弔休暇等)
・有給休暇(初年度10日/7カ月目~) - どんな選考プロセスか