- なぜ募集しているのか
- <昨対10倍の予算をかけて変革に取り組みます>
現在、情報システム部は複数のグループに分かれ2,000名以上の社員を支えています。会社の成長に合わせ、システムの改修依頼や新規開発依頼が増加。今後もコロナ禍を変化のチャンスと捉え、昨対10倍の予算を用意し積極的なIT投資を行なう方針です。
その変革の担い手として、新たに若干名のIT企画職をお迎えし、組織強化を図ることになりました。 - どんな仕事か
-
昨年に新体制となった情報システム部にて、基幹系システムやグループウェア、営業支援系システムなどの各種プロジェクトに企画から携わります。DXやBPRなどの推進に向けた企画、ベンダーコントロールが主なミッションです。
当社のシステム全体設計に関与し、アプリケーション/インフラエンジニアと協力して課題解決に向けて技術的に牽引していく役割をお任せします。
※開発や運用はパートナー企業に切り出しているため、開発実務は基本的にありません。
携わる案件は、基幹系システム、グループウェア、営業支援系システムなど。
プロジェクト期間は、小規模な案件だと約1週間、大規模な案件だと3ヶ月~1年以上と様々です。
【仕事内容】
■社内システムのITアーキテクチャ方針の策定、システム企画
■機能要件/非機能要件/その他制約条件に基づいた設計・構築・各種チューニング
■事業貢献のための社内システムの最適化に向けての各種テックリード
【仕事のポイント】
■「何に着手すべきか」から考案を。
経営課題や事業課題を踏まえ、「何に着手すべきか」から考案するのがあなたの役割。経営陣や現場メンバーからのヒアリングを通し、ITでどう課題解決をするのかを考え、ITアーキテクチャ(アプリケーション、インテグレーション、データ)方針の策定から担当いただきます。
■外部SE数名を管理し、プロジェクトを推進。
情報システム部は外部SEを含めて50名ほどの組織です。部長・笠原の直下に社内ITコンサルがつき、各自が外部SE数名を管理してプロジェクトを進めています。あなたには、まず4~5名の開発チームの案件をお任せする予定です。外部SEをリードし、担当プロジェクトを前進させてください。
■最先端の技術や概念も次々と。
IT技術の導入に積極的な当社では、パフォーマンスの向上につながるモノは積極的にコストを投下。内製にこだわらず、必要に応じて内製とSaaSを使い分けられます。また、IT系のカンファレンスには積極的に参加。技術的な会話も楽しめます。
>>まずは稼働中の案件を担当し、現在稼働しているシステムを知ることから始めていただきます。経営層やエンドユーザーとなる社員からニーズをヒアリングしたり、全社の状況を踏まえてIT環境の整備・改修を提案したり。徐々に案件を動かしていってください。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ◎希望するスペックのPCやディスプレイを利用可能
◎個人の開発環境(OS・エディタ・IDEなど)は自由 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京オフィス/東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー
※転勤はありません。
※全社の出勤率を抑えるため、在宅勤務を実施中です。出社頻度は週2回以下となっています。
◎アクセス
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」よりダイレクトイン
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より徒歩5分
各線「新宿駅」より徒歩10分 - 勤務時間は
- 専⾨業務型裁量労働制 1⽇10時間
※平均残業40時間程度/現在は基本的にリモート勤務であり、出社は週1~2回と上限を設けています。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:600万円 ~ 900万円
年俸制600万円以上
└月額基本給50万円以上 ※年俸の12分割を毎月支給
※上記には固定残業代(月45時間分として12万7,500円以上)を含みます。
45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は別途追加支給。
※経験・能力を考慮して決定します。 - 待遇・福利厚生は
- ■給与改定年1回(7月)
■株式付与型退職金制度
⇒一定条件を満たす社員に対し、退職時に自社株式を付与。
(例:勤続15年で約1500万円)※2019年12月の平均株価で概算。
■社会保険完備
■通勤手当(実費支給)
■子供手当(月5000円/人)
■結婚記念日お祝い金
■研修制度(300種類以上の研修を有する『エンカレッジ』を無料受講可能)
■従業員持株会
■定期健康診断
■保養施設利用
■パーマネントアソシエイツ制度(退職後もエンのサービスの一部を無料利用可)
■時短勤務制度
■在宅勤務手当
<キャリア形成に役立つ各種制度をご紹介>
■新規事業提案制度(社員発信で新規事業を⽴案できる制度)
■社内公募(海外関連会社含めた異動の立候補制度)
■社内短期留学(他部署に短期異動し、仕事を体験する制度)
■チャレンジ管理職(マネジメントポジションへの立候補制度)
■海外勤務のチャンスあり
#テレワーク推進中 - 休日休暇は
- ■完全週休2日制(土・日)
※年に4回、全社行事のため在宅勤務となる土曜日があります。こちらについては時間外手当として上記固定残業代より換算いたします。
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇(一部計画年休)
■有給休暇
■慶弔休暇
■生理休暇
■出産・育児休暇
■看護休暇
■介護休暇 - どんな選考プロセスか