- なぜ募集しているのか
- 開発環境構築から支援する企業は少なく、クライアントからの引き合いが多くきています。体制強化のため、新しく仲間を募集します。
- どんな仕事か
-
Webエンジニアとして、Web型の業務システム・Webサービス/サイトの受託開発、お客様の保守開発支援を行っていただきます。Web型の業務システム・Webサービス/サイトの受託開発、お客様の保守開発支援を行っており、100%プライム案件です。顧客ニーズのヒアリングや技術提案~要件定義~開発まで、全工程を社内で一貫して行っています。
(1)システムインテグレーション(SI)
・Web型の業務システム、管理システムの受託開発を行っています。
・要件定義から設計~開発~テストまで、全工程を全て社内で行っており、最上流からプロジェクトに携われる環境です。
(2)Webサービス開発/保守開発支援
・Webサービス/サイトの受託開発、またはお客様の保守開発支援を行っています。
・受託開発は全工程を社内で一貫して行い、保守開発支援は継続してお付き合いのある企業様にチーム制でのアサインとなります。
(3)当社オリジナルのパッケージの導入支援
・ボイ☆スケ(声優業界特化型スケジューラー)
・スタ☆スケ(芸能業界特化型スケジューラー)
【キャリアパス】
同社には3つのキャリアパスがあり、(クラウドネイティブ推進支援コンサルタント/Web開発エンジニア/技術研修講師)と希望のキャリアプランに合わせたジョブローテーションが可能です。
実際に受託開発エンジニア経験者が、技術研修講師/クラウドネイティブ推進支援コンサルタントにキャリアチェンジしている実績もございます。
【企業の魅力ポイント】
(1)ワークライフバランスが叶えられます。
残業時間は月間平均で10時間程度。36協定を遵守しており、リフレッシュ休暇、バースデー休暇、子育て支援休暇(育児休とは別)など休暇制度も充実しており、長期就業しやすい環境です。
社員の退職はほとんどなく、直近1年間の退職者は1名のみ。さらに出社はほぼ無く、フルリモートで働けます。
(2)教育体制が整っています。
AppleやPaas業界をリードしている技術者集団であるPivotalのトレーニングパートナーとして、日本で唯一認められています。その他にも今流行りのRubyやKotolin、SpringのWEBフレームワークの講座等、常に新しい技術をキャッチアップしており、社員は無料で受講することが可能です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ー
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- プロジェクト先もしくは東京本社
東京本社:東京都港区三田3丁目‐11-24 国際興業三田第二ビル9階
※コロナ禍だけでなく、基本的にリモートワークです。 - 勤務時間は
- 9:00~17:30(実働7時間30分)
時間外労働の有無:あり/月あたりの残業時間:平均10時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 800万円
- 待遇・福利厚生は
- ・関東IT健保組合
・交通費全額支給
・在宅勤務制度
・従業員持株会制度
<受動喫煙防止策について>
対策有無:有
敷地内全面禁煙 - 休日休暇は
- 【年間休日】132日
【休日休暇】完全週休二日,土曜,日曜,祝日,夏季,冬季,GW,産前・ 産後,育児,特別 - どんな選考プロセスか