- なぜ募集しているのか
- 当社は業界シェアNo.1の自社プロダクトである「事故車修理見積りシステム」を軸に、創業以来40余年間、損害保険業界をはじめ自動車メーカーや全国の修理工場マーケットとともに自動車業界の発展に貢献してきました。
私たちを取り巻く自動車業界はハイブリッドや電気自動車、自動運転化が急速に進むなど、今まさに転換期を迎えています。
当社最大の強みであり、他社の追随を許さない「事故車修理見積りシステム」を引き続き主力の事業ドメインとしながら今後は周辺領域へのコンテンツ拡充を急速に図っていきます。
自社サービスの拡大に伴い、更なる成長を加速するため上流工程を中心としたエンジニアを募集します。 - どんな仕事か
-
主力製品「事故車修理見積りシステム」の刷新プロジェクトに携わっていただきます。【業務内容】
上流工程のエンジニアとして、企画やベンダーコントロールをお任せします。
■プロジェクト概要
弊社主力製品「事故車修理見積りシステム」の刷新プロジェクトに携わる上流工程システムエンジニアを募集します。
参画直後はメンバーとして業務スキルを積んでいただき、将来的には本製品、またはそれ以外のプロジェクトのPL/PMを担っていただきます。
■お任せしたいこと
・「事故車修理見積りシステム」に関わる新機能や機能改善の企画および要件定義
・システムの設計及び実装を担当する開発ベンダーのコントロール
・開発ベンダーが作成した成果物(設計書やシステム)の妥当性および品質の評価
・社外ステークホルダーからの問い合わせ対応(窓口は弊社営業部門)
など
【会社紹介】
■コグニビジョンについて
当社は「事故車修理費見積システム」をはじめ、「事故車画像伝送サービス」、「スマートフォン向け事故車撮影アプリケーション」の開発など、業界のパイオニアとしてその他周辺領域のシステム開発・販売を行なっています。
損害保険会社や自動車メーカー、修理工場の全てのステークホルダーと繋がりを持っている当社でしかできないサービスを生み出しています。
YouTubeでコグニ社員6名が語る『コグニビジョンの夢』を公開しています!
ぜひご覧ください。
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=8jmYToef444
■主なサービス
『コグニセブン』
国産車向けの「事故車修理費見積りシステム」。
「車種」「損傷部位」「部品」「塗装」「各種費用」等の情報を入力していけば、見積書を完成させることができます。
これにより、修理工場間での見積りの標準化が可能となります。
製品詳細:https://www.cognivision.jp/product/cogniseven/
『コグニフォトベース』
見積書と事故車の画像を、工場と保険会社の間でやりとりするために生まれた「事故車画像伝送サービス」。
国内損保16社、共済7つに導入されている、いわば業界のスタンダードになっているサービスです。
製品詳細:https://www.cognivision.jp/product/photobase/ - この仕事で得られるものは
- 超上流工程(システム化の方向性検討や計画化、要件定義など)にも参画することができ、上流工程のシステム開発経験を積むことができます。
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 言語:C#、PHP
フレームワーク:.NET Framework、Laravel
データベース:SQLite、RDS
インフラ:Windows、AWS
バージョン管理:Backlog
コミュニケーション:Backlog、 Zoom開発の特長 ・当社の主軸製品に関する大規模な開発プロジェクトです
・開発は協力会社にお任せしていますので、プログラミング等は行いません
・実際の利用ユーザーと同等の業務経験をもった社員が多数在籍しており、必要な機能をヒアリングしながら製品に反映することができます
・自社に問い合わせサポートの専門部署があるため、リリース後に製品に対するユーザーからの感想をすぐに聞くことできます
・開発完了後も機能追加や改善を継続的に行う計画のため、システム化の方向性検討や計画化、要件定義といった超上流工程にも携わることができます
・開発における判断基準を明確にし、意思決定スピードを早めることで効率よく開発を進めています - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 9時~17時(所定労働時間7時間、休憩60分)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 400万円 ~ 680万円(月給23万円~)
■モデルケース
-25歳:年収471万円
-28歳:年収540万円
-32歳:年収618万円
※上記は住宅手当、法内20H・法外20Hの時間外を含みます
※所定労働時間7時間、みなし残業制度ではないので時間外手当は全額支給します - 待遇・福利厚生は
- ■賃金形態:月給制
■残業手当:時間に応じて支給、管理職は支給無し
■通勤手当:会社規定に基づき支給
■各種手当:住宅手当2万-2万5千円 ※規定に応じて支給
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月/2021年実績5.2ヶ月 ※27年間継続)
■退職金制度:有
■寮・社宅:無し
■手当:住宅手当、リモートワーク勤務手当
■フリーアドレス制度:有
■働き方
・育児介護短時間勤務制度:有
・時差出勤制度:有(8:00~10:00勤務開始)
・時間単位年休制度:有
・フレックスタイム制度:無し
・リモートワーク制度:有(週2~3日)
■残業 必要に応じ発生
・みなし残業制度ではないので、時間外手当は全額支給します
・当部署の平均残業時間は12時間/月です
・毎週水曜日と毎月10日・20日はノー残業DAY
■社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■福利厚生:生命保険、確定給付企業年金制度、日本ITソフトウェア企業年金基金
■各種制度:育児介護休暇制度、育児介護時短勤務制度、退職金制度、定年後再雇用制度、キャリア再雇用制度、サンキューパパ・グランパパ・グランママ制度、利用目的別積立保存有給休暇制度、永年勤続表彰制度、資格報奨金制度、研修制度、社員間コミュニケーション支援制度 - 休日休暇は
- ■年間休日120日以上、完全週休2日制(土日祝)、特別連続休暇5日間、年末年始休暇
■有給休暇(初年度12日、2年度目以降20日付与、積立40日限度)、利用目的別積立保存有給休暇(30日限度)
■慶弔休暇、J休暇(生理休暇)、育児休暇、看護休暇、介護休暇、サンキューパパ・グランパパ・グランママ休暇3日間、リフレッシュ休暇5日間・10日間、ゆとり休暇3日間、ボランティア休暇 - どんな選考プロセスか