- なぜ募集しているのか
- 株式会社RevCommは、「コミュニケーションを再発明し人が人を想う社会を創る」をミッションに掲げ、“Voice Communication”をテーマにしたサービスで社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。
2018年10月にサービス第一弾として、音声解析AI電話『MiiTel』をローンチ。
今後は機能を拡充しながら、営業活動からミーティング、ひいては経営判断AIにまで領域を広げていく予定です。さらに、音声解析エンジンをプラットフォーム化することで、サードパーティーとの連携を強化し、カスタマーサクセス、人事領域など、幅広い分野での展開を進めていく計画でいます。サービスローンチから3年で導入社数は約1,350社、約33,500ユーザーを突破。中長期の展望としては、機能を高めた「自動アポ取り」で人間を電話営業から解放する世界を目指しています。事業の更なる拡大を目指し、社会の課題解決をはかるプロフェッショナルな人材を求めて、今回の募集に至っております。 - どんな仕事か
-
【主な事業内容】
「コミュニケーションを再発明し 人が人を想う社会を創る」、それが私たちが挑戦していることです。直近では、AI × Voice × Cloudのソフトウェア/データベースの開発を行っており、法人向けサービス第一弾として、電話営業を可視化する音声解析AIを搭載したクラウドIP電話を提供しています。
提供しているサービスは、ブラックボックス化している電話でのコミュニケーションをAIで解析し可視化するSaaSソリューションです。
・営業トークをリアルタイムで点数化、自動文字起こし+一部抜粋共有機能により関係者間のコミュニケーションを改善し営業の質向上(売上増)
・AIで営業トークを可視化し、担当者ごとの課題を定量的に評価することで、教育コストを削減(コスト減)
・顧客管理システムとIP電話の連携で、管理や発着信の工数を削減し生産性を向上(コスト減)
・電話機やPBXなどのハードウェアが一切不要になり、固定費大幅削減(コスト減)
【業務内容】
音声通信サービス、AIによる音声認識技術を支えるインフラストラクチャの設計・構築・運用
サービスの安定運用や処理効率改善の取り組み
高度なセキュリティ要件を満たすシステムアーキテクチャの設計
上記を支える自動化技術のコーディング及びテスト
新規テクノロジーの研究開発及び評価
【やりがい】
成長著しいシステムの信頼性やパフォーマンス、スケーラビリティを改善する為の仕組み作りから携わることが出来ます。
また、システムは拡張し続けており、新しい技術に取り組む機会も豊富にあります。
システムは複数のマイクロサービスで構成されており、マイクロサービス単位でチームが存在します。
その為、これらのチームに横断的に関わり、他チームのエンジニアと協力し、課題を解決していくといった機会もある為、刺激を受けながら組織に貢献する経験を得ることができます。
新規技術に関しても積極的に取り込んでいく組織のため常に技術レベルを高められる環境です。
自分の成長がプロダクトを成長させることに繋がります。
少数精鋭でプロダクトを開発してきましたが、ユーザーも増え、事業拡大をしています。
我々の考えてきた、今までのやり方が全てで正しいわけではありません。ご自身の考えや意見を提案して組織やスキームを変革していける面白さがあります。
まさに今までの経験をフルで活用できる貴重なフェーズです。
【組織構成】
全社員の約半数がエンジニアチームに所属し日々「MiiTel」の開発に携わっております。
エンジニア組織では、SIerやスタートアップ、通信キャリア、コンサルティング会社、起業経験者など、様々なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルが活躍しており、サービスの企画構想からリリースに至るまでのプロダクト開発、サービスの改善や性能向上、新技術の研究開発に取り組んでいます。
各領域のプロフェッショナルとともに製品開発を推進できるほか、社内での勉強会や研修制度などにも力を入れています。また海外オフィスのメンバーとコラボレーションする機会も多く、技術面、ビジネス面双方から専門性を高める場としても機能しています。
【開発環境】
言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScriptなど
フレームワーク:React, Vue.js, Nuxt.js, Jestなど
インフラ:AWS
その他:GitHub, Slack, Asana, Docker
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScriptなど
フレームワーク:React, Vue.js, Nuxt.js, Jestなど
インフラ:AWS
その他:GitHub, Slack, Asana, Docker開発の特長 リアルタイム性が求められるサービスや解析などを中心にマイクロサービス化し、サービスごとに適切なテクノロジーを採用しています。
・バックエンド: Python (Django)、Elasticsearch
・フロントエンド: React.js, Vue.js
・分析:Python, Tensorflow, Keras, PyTorch
・通信:SIP, VoIP, WebRTC, Websocket
・インフラ:AWS, Google Cloud, Terraform
・モバイルアプリ : Kotlin, Swift
・コミュニケーションツール : Slack, GitHub, Confluence - 雇用形態は
- 【雇用形態について】
相談の上、正社員もしくは契約社員のいずれかでご入社頂く予定です - どこで働くか
- フルリモートワーク。
(自宅を含み情報セキュリティが担保される場所であればどこでも就業は可能です。但し、一部職種を除きます。)
オフィス:東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7階
(渋谷駅から徒歩8分) - 勤務時間は
- フレックス(コアタイム なし)標準労働時間1日8時間
- 給与はどのくらい貰えるか
- ★条件面に関しては、ご経験・能力に応じて決定致します。
※時間外手当は時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として支給します。なお、45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します。
年収6,000,000円~/月給500,000円~(基本給380,900円~+時間外手当119,100円~) - 待遇・福利厚生は
- 【福利厚生】
・[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合加入
・リモート手当
・交通費支給
・社会保険完備
・書籍、IT機器等購入補助
・業務に関連するセミナー、勉強会、学会出席費用補助
・オンライン講座受講 (Udemy, Udacity など)、資格取得補助
・副業可
・ストックオプション制度
・15%ルール
【試用期間】
6ヶ月(給与・待遇は試用期間終了後と同様です) - 休日休暇は
- 【休日休暇】
・週休2日制(土・日)、祝祭日
・年間休日数:124日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇
(入社3ヶ月後に5日、6ヶ月後にさらに5日、計10日付与)
・家族休暇
・誕生日休暇
・慶弔休暇
・傷病休暇
・法定休暇(法律に規定がある休暇) - どんな選考プロセスか