- なぜ募集しているのか
- <増員募集!>
昨今、ナショナルクライアントとの取引および、ネイティブアプリ開発やWebサービス開発等、大規模プロジェクトのご依頼が増加傾向にあり、製品一つ一つの品質や信頼性を守るため、プロジェクトのかじ取り・要となるPM(プロジェクトマネージャー)の増員をすることとなりました。 - どんな仕事か
-
Webだけでなく、アドテク、マーケティング、アプリと多岐にわたるテクノロジーの領域で「あったらいいな」「できたらいいな」を叶える【主な業務内容】
Webやアプリ開発におけるPM・ディレクターとして、クライアントワーク案件の進行管理をお任せします。
<詳細>
・要件定義~仕様策定
・大人数のプロジェクトメンバー管理、及びチームメイキング、予算管理
・協業他社(複数の場合も含む)との連携、コントロール
・クライアントとのコミュニケーション及びコンサルテーション
・開発・制作ドキュメントの作成(画面遷移図・設計書など)
・社内デザイナー、エンジニアとの連携、ハンドリング(業務委託エンジニアなども含む)
・スケジュール策定
・ローンチまでのクオリティ管理 等
【このポジションに期待すること】
安定したプロジェクト進行により顧客との信頼を築き、顧客課題を解決しながら運用に繋げていくことが目標です。 - この仕事で得られるものは
- ・開発の知見強化
・ヒアリングから要件定義、設計、納品まで社内のエンジニアやデザイナーと話し合いながら幅広い経験が詰める
・進行して終わりじゃない! 柔軟性が身につく - 求められるスキルは
-
必須 ・Web系システム開発のPM,ディレクター等のプロジェクトマネジメントに関するご経験(3年以上)
・プロジェクトマネージャーとして人員管理・予算管理を行ったご経験
・開発の知見を活かした要件定義、仕様策定のご経験
・対社外のコミュニケーションのご経験歓迎 ・プロジェクトマネジメント手法の熟知
・エンジニア、SEの経験
・中・大規模案件開発実績
・LAMP開発環境に対する理解や実装経験
・設計や実装のご経験
・toBでの外部システム、外部データ連携案件のご経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発系:PHP、Laravel 、MySQL
■フロント:Javascript、HTML、CSS、Vue.js
■サーバー系:Nginx
■インフラ:AWS
■ソースコード管理:Bitbucket / Git
■課題管理:Backlog
■コミュニケーション:Slack / Discord開発の特長 好奇心旺盛なエンジニアが多く在籍しているため、自動化やコードレビュー文化の整ったモダンな開発環境があります! - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- PM/Webディレクター 配属部署 ソリューション事業部
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 【勤務時間】
・10:00~19:00
・フレックス制導⼊。コアタイムは11:00~15:00。
・勤務体制を「ハイブリットワークスタイル」としており、出社やリモートを混ぜて個々にとって最適なパフォーマンスを発揮できる働き方を尊重しています。(極論、週5日出社でも週5日リモートでもOK)
【休憩時間】
60分間(いつ取ってもOK)
【試用期間】
試用期間3ヶ月 (給与は本採用時と同額) - 給与はどのくらい貰えるか
- 【年俸】
500万円 ~ 700万円
【月報】
<500万円の場合>
月棒:416,667円(基本給:307,739円/固定残業45時間分(時間外残業+深夜):108,928円)
<700万円の場合>
月棒:583,334円(基本給:430,835円/固定残業45時間分(時間外残業+深夜):152,499円)
※固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給 - 待遇・福利厚生は
- 【昇給・賞与】
・給与:⾯接を通して話し合いの上、決定します
・昇給:年2回
・業績賞与:年1回
・試⽤期間:3ヶ⽉
【福利厚⽣】
・定期健康診断
・慶弔⾒舞⾦
・関東ITソフトウェア健康保険組合保険施設サービス
・ストレスチェック
・インフルエンザ予防接種(全額会社負担)
【交通費】
・全額⽀給(実費精算)
【各種補助】
・リモートワーク手当(正社員対象に一律月額5,000円支給)
・資格取得補助
・部活動補助
【社会保険】
・各種社会保険 - 休日休暇は
- ・完全週休2⽇制(⼟・⽇) 、祝⽇ ※年間休120⽇以上
・夏季休暇(5⽇)
・年次有給休暇(初年度10⽇)
・試⽤期間中特別休暇(2⽇)他 - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
1次面接(事業部長・採用担当)
↓
座談会(弊社社員とカジュアルにコミュニケーションを取る会です)
★適性検査(性格診断)
↓
最終面接(役員)
↓
内定