- どんな仕事か
-
既存組織のマネジメントサポートに入っていただきながら、マネジメント機能を包括する横断組織に所属し、徐々にマネジメント機能を横断組織に移管していくことを担当いただきます。Chatworkの最大の強みであるオープンプラットフォームを活かした機能を強化し、サービス価値向上とユーザー拡大を加速させるためには、プロダクトの成長スピードにあった開発組織の再構築が必要です。環境の変化に素早く適応できる柔軟さを併せ持つ組織作りを目指しています。
開発組織内においては今後のプロセスワークとしてスクラムを標準採用したいと考えており、様々なスキル・経験を有するメンバーがコラボレーションを通して提供価値を最大化することを目指しています。そのためにもスクラムに特化した形で組織を再構築し、拡大に耐えうるスケーラビリティを確保していきます。
組織規模を拡大した際に生産性を確保するためのマイクロサービス化と、今後ユーザーが増えても耐えうる仕組みづくり、セキュリティ維持・強化に対応できる開発組織の運営。
直近は、既存組織のマネジメントサポートに入っていただきながら、マネジメント機能を包括する横断組織に所属し、徐々にマネジメント機能を横断組織に移管していくことを担当いただきます。
具体的には‥
・エンジニアリング組織としての課題解決や成長戦略の提案と実行
・エンジニアメンバーの成果の最大化とキャリア成長の支援
・プロジェクトを遂行するために必要なコミュニケーションの支援 - この仕事で得られるものは
- 当たり前のように使っているビジネスチャットツール。実はまだ導入企業は15%未満と言われています。
導入していない企業の多くは非IT企業。Chatworkは中小企業に向けたサービスですのでこれからの伸び代は十分にあります。
また、名だたる世界企業と並び日本の中小企業である我々が競い合う市場はなかなかありません。
私たちと一緒にジャイアントキリングを目指しませんか? - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 開発言語:TypeScript, Scala.js など
フレームワーク:React, Redux, styled-components, Storybook など
インフラ:Amazon Web Services, Firebase
分析基盤:Arm Treasure Data, Redash
コード管理:GitHub
タスク管理:JIRA
情報共有:Confluence, Miro
CI / CD:CircleCI, Travis CI開発の特長 ●ユニークな制度
・一歩先の働き方支援制度
働く環境をより良くするための支援として、PC周辺機器や在宅勤務のためのグッズ費用について支援する制度。スマートフォンやPCの他に周辺機器、椅子などが対象(限度額あり)
・食券制度(ランチ代支給)
栄養バランスのとれた食事での健康促進と、スタッフ間のコミュニケーションを活性化するためにランチ代を支給。
・ゴーホーム制度
実家へ帰省する費用を支給。スタッフと家族との関係を大切にしてもらうための制度
・椅子選択制度
デスクワークが主体であるため、椅子の善し悪しは健康を維持する上で大切。そこでスタッフが使いやすい椅子を選べるようにしました。
・採用紹介制度
スタッフからの紹介で入社につながったら、紹介ボーナスを支給する制度。紹介したい人を事前に食事に誘う際の飲食代も支給。
・出産立ち会い制度
お子様の出産に確実に立ち会うことができるように在宅勤務ができる制度。(産前4週、産後8週までは在宅勤務が可能)
・ゴーグローバル制度
海外旅行の費用を支給。スタッフの知見を広げるため、海外旅行の費用を支援する制度。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 〒105-0011
東京都港区芝公園3-4-30-5F
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2-6-20-5F
フルリモート可です - 勤務時間は
- フレックスタイム制標準労働時間1日8時間(コアタイム10:00~16:00)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 月給:67万円以上
想定年収:800万円~1200万円程度 - 待遇・福利厚生は
- ●福利厚生・手当
社会保険完備
交通費支給(上限あり)
住宅手当
扶養手当
出張手当
スタッフの働きやすい環境作りにも力をいれており、外部の組織診断で2年連続日本でいちばん社員満足度が高いに認定されました。スタッフのためのユニークな制度もたくさんあります。
・ITを駆使した次世代ワークスタイル
・勉強会や外部セミナーなどの学びの機会が多い
・クリエイティブに超集中できる環境
・新ビジネスを提案できるプレゼン大会への参加
・業界最先端の技術に触れられる開発現場
・グローバル展開による会社の将来性 - 休日休暇は
- 年間休日約125日
土日祝日休み
有給休暇(入社日に付与)
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産休, 育休
産前産後休暇 - どんな選考プロセスか