- なぜ募集しているのか
- 当社は今起きている事を明らかにし、緊急時や有事の意思決定の質を高める「データインテリジェンスプラットフォーム」の構築を目指すスタートアップ企業です。BtoB、BtoG向けにはリスク情報SaaS「FASTALERT」を、BtoC向けにニュース速報アプリ「NewsDigest」を提供しております。
今後は開発速度を向上させ、顧客の声を自社プロダクトに反映しPMFの速度向上を目指しております。 - どんな仕事か
-
『NewsDigest』、『FASTALERT』のいずれかで Python、Go を用いてプログラミングしていただきます。【会社紹介】
■JX通信社のミッション
「データインテリジェンスの力でより豊かで安全な社会を創る」
70億⼈が発信した電⼦的な情報を、テクノロジーで収集・解析し、⼀⼈ひとりパーソナルに届ける。そんな新しい報道機関のモデルを完成させることを⽬指しています。
■主なサービス
『FASTALERT』
報道機関導入数No.1の「AI緊急情報サービス」
SNS上の膨大な投稿をリアルタイムに解析し、事件や事故、災害の状況などを報道前に配信するサービスです
全国の報道機関や公共機関、インフラ企業などで、ニュースの発見や災害時の意思決定のために活用されています
『NewsDigest』
「日本一“速い”ニュース速報アプリ」
コロナウィルス関連情報の可視化が話題になり、500万ダウンロードを突破
Google Playベストオブ2019アプリ 生活お役立ち部門賞、App Ape Award 2020 優秀賞を受賞
【業務内容】
・FASTALERT(膨大なリスクデータを扱うtoB向けSaaSプロダクト)の開発
・NewsDigest(500万DLのニュース速報アプリ)の開発
<具体的には>
・PythonやGoを使ったAPI、Webアプリケーションの設計、開発、運用
・AWS・GCPを利用したインフラストラクチャの設計・構築
・Dockerやサーバーレスアーキテクチャを使ったサービスの設計・構築
・GitLab CIを利用したCI/CDパイプラインの構築・運用
・Redashを使ったデータの可視化
まずはNewsDigest、FASTALERTのいずれかで Python、Go を用いてプログラミングしていただきます。 いずれは、テックリード(シニアクラス)として、インターン生のメンター業務や、技術戦略の立案などにも関わっていただこうと考えています。 - 求められるスキルは
-
必須 ・PythonやSQLを利用した開発経験
・Gitを利用したチーム開発経験
・環境構築自動化やデプロイ自動化への興味・関心
・ユニットテストなど、ソフトウェアのテストに関する知識
・フロントエンド開発やアプリ開発経験(フルスタックに活躍できる方が望ましい)歓迎 ・アルゴリズム、アーキテクチャへの理解
・RDBやKVSの適切な使い分け、チューニング
・モニタリング、負荷試験に対する知見
・クラウドやサーバーレスの理解・経験
・DockerやKuberenetesなどのコンテナ技術の理解・経験
・品質や安全面を考慮したソフトウェア開発の知見 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ・開発言語:Python 3、Go
・フレームワーク:Django、Tornado、Flask、Vue.js
・インフラ:Linux、Mac OS X、nginx、Amazon Web Services、Google Cloud Platform
・データベース:MySQL、PostgreSQL、MongoDB、DynamoDB
・プロジェクト管理:Git、GitLab、GitHub
・支給マシン:MacBook Pro開発の特長 ・全社残業時間平均10h/月程度
・服装自由&イヤホンOK
・社外勉強会への参加推奨(勤務時間保障)
・ボトムアップで自由度が高い社風が特長
・経営陣との距離が近く、事業やサービスについて忌憚なく議論できます - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都千代田区一ツ橋2-6-3 一ツ橋ビル
- 勤務時間は
- フルフレックスタイム制標準労働時間1日8時間
- 給与はどのくらい貰えるか
- 月給50万円~66万円
固定残業代40時間相当分(12万円~16万円)を含む
超過分の割増賃金は支給 - 待遇・福利厚生は
- ・各種社会保険完備
・交通費支給(上限3万円/月)
・住宅手当(会社所在地から3km圏内への居住に対して月3万円支給)
・入社時にMacBookPro貸与(個人利用可)
・デュアル・ディスプレイ希望者貸与
・必要に応じスマートフォン貸与
・業務に関連する書籍は会社負担で購入可能
・リモートワーク手当250円/日 - 休日休暇は
- ・年間休日:120日以上(土曜/日曜/祝日/夏期/年末年始/慶弔休暇)
・有給休暇:入社時3日付与。入社半年経過後10日付与~最高20日付与 - どんな選考プロセスか
-
1. 書類選考(履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ)
2. 面接2回
3. 内定