- なぜ募集しているのか
- コロナ禍においても、セルフレジ/券売機やモバイルセルフオーダーなど、感染症対策に有効な非対面・非接触サービスの売れ行きが好調です。また、2021年8月には、政府がデジタル社会形成を目指し、国・地方行政もDXを推進する一環として、警視庁でも計119拠点で導入され、小売業に限らず拡大を続けているため、開発エンジニアを募集しています。
- どんな仕事か
-
■概要
ポスタスが提供している『POS+(ポスタス)』を中心とした、各種プロダクト/サービスの開発部門にアサイン。現行サービスの機能/問題点をキャッチアップしながら新規機能開発や改善にに携わって頂きます。
取り扱う技術はモダンなWebサービスを中心に要件定義からリリース、メンテナンスまで、インフラ/ミドル/言語/FW全てをスコープとして経験でき、フルスタックエンジニアを目指すことができます。
▽具体的には下記を行っていただきます
・各種プロダクトの新規機能開発/改善
・営業やCS(カスタマーサクセス)と連携した、“サービス“の品質改善
・顧客リクエストやマーケットニーズの企画と機能実現
■開発組織体制
・全体約130名。プロダクト毎のチーム構成になっていて、プロダクト開発、インフラ、アーキテクト、品質に分かれており、現在9つのチームがある
・開発プロジェクトはプロダクト改善やVOC実現、カスタマイズを伴う導入時に発足し、数人~数十人月程度の規模
■魅力
・よりプロダクトの提供価値、顧客志向の組織に変えていこうとしているフェーズで、変革をともにすることができる
・飲食/小売/理美容業界における、レジからHRまでの経営に関わるさまざまなデータを取得できる環境
・エンジニア自らが顧客接点を持つこともでき、自社プロダクトに企画からリリースまで一貫して関わることができる
・技術スタックを集約し、PHPからNode.jsへのリプレイスをこれから実施するフェーズ
・レシートプリンター、自動釣銭機、決済端末などのハードウェア制御の経験も培える
■風土/カルチャー
・社内アンケートで社風を表す第一位はチャレンジ精神。まずはやってみるというカルチャー
・フレンドリーで協力的な人が多く、チームワークが良い
・事業会社やSIer出身の多様なメンバーから構成
・チーム毎に出勤日を決め、週に数回は顔を合わせたミーティングを実施 - この仕事で得られるものは
- ・業界特化型のSaaSとして多様な新規プロダクトを立ち上げており変化が多くチャレンジングな環境
・部分的な開発ではなく、要件定義から設計/実装~リリースまで日常的に経験できる環境
・フロント・バックエンドに加えて、インフラ(AWS)のミドルの設計や実装に関われるため、創りたいサービス/プロダクトを実現するスキルを全て身につけることができる環境 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発環境
開発言語:PHP、Java、Swift、Objective-C、Python、Node.js
フレームワーク:Angular、Vue.js、CodeIgniter、Laravel
DB:RDS、Aurora(PostgreSQL)
OS:iOS/iPadOS、Android、Amazon Linux
コンテナ:Fargate(ECS)
ソース管理:Git・言語:PHP、Java、Python、JavaScript、Node.js、Swift、Kotlin、Objective-C、Bash
・フレームワーク:Angular、Vue.js、CodeIgniter、Laravel
・DB:RDS、Aurora(PostgreSQL)
・OS:iOS/iPadOS、Android、Amazon Linux
・コンテナ:Fargate(ECS)
・ソース管理:Git
・タスク管理:Redmine、backlog
・コミュニケーション:slack、Zoom - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 開発エンジニア
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 10:00~19:00
※想定する残業時間は月30時間程度です。
※マンスリーフレックス制度を導入しています(コアタイムはプロジェクトにより異なります)。
※業務により、専門業務型裁量労働制とする場合があります(裁量労働制の場合は、1日あたり10時間15分働いたものとみなします)。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:450万円~700万円
月給:279,000円~
※上記は、月30時間分(50,000円~)の残業手当、諸手当を含んだ金額です。
超過分別途支給
※賃金形態は月給制です。
※試用期間は3ヶ月間です。期間中の条件・待遇に変更はありません。 - 待遇・福利厚生は
- ■社会保険完備(雇用・労災・健康保険・厚生年金)
■給与改定(年2回/人事評価制度に基づき決定)
■賞与(年2回/夏・冬)
■交通費支給(上限あり)
■時間外手当
■通勤手当
■出張手当
■役職手当
■社内研修制度
■オフィス内禁煙
■資格インセンティブ制度
■法人向け福利厚生クラブ会員
■団体長期障害所得補償保険(全員加入)
■確定拠出年金制度
■財形貯蓄制度 - 休日休暇は
- <年間休日121日>
■完全週休二日制
■祝日
■夏季休暇(5日 ※4月1日在籍者に付与)
■年末年始休暇(5日、12/30~1/3)
■有給休暇
■慶弔休暇 - どんな選考プロセスか