NEW 掲載期間 23/03/21~23/04/17

【すごいベンチャー100に選出/IPO準備中】FinTech企業のフロントエンドエンジニア募集!

株式会社400F

フロントエンドエンジニア 600万円 ~ 849万円 東京都
会社の特長
経営陣がプログラミング出来る CTOがいる 自社製品/自社サービス B2C B2B コードレビュー文化 アジャイル開発 下限年収600万円以上 一部在宅勤務可 転勤なし 残業30H以内 服装自由
言語
JavaScript Go HTML・CSS
募集情報
なぜ募集しているのか
私たちは、お金の悩みがある人と、お金の悩みを解決できるプロ、ファイナンシャルプランナーやIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)のマッチングプラットフォームを開発しております。

東京金融賞( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000038217.html )を受賞した後、今年に入ってからはコロナ禍も受けて大きくお金のオンライン相談が伸長しているフェーズです。(スタートアップですが、チャット相談プラットフォームとしては日本最大です)

事業拡大に伴い、今年の夏に元々親会社であった株式会社お金のデザインからMBOを実施して完全独立しております。また、ディメンション、GOファンド、マネーフォワード・グッドパッチ等からの調達を完了しております。

今回、サービスの強化を進めていくため、エンジニアを募集します。
どんな仕事か
「お金の健康診断」Webフロントエンドアプリケーションおよびサーバアプリケーション開発をお任せいたします。
お金に関する決断は「未経験かつ不確実」な性質を持っています。
それは損になるかもしれません。それはなくてはならないものかもしれません。しかしそれは未来から振り返らければわからないことです。大切なのは、「今その決断をすることに納得しているかどうか」です。

実際に会って、信頼できるアドバイザーに後押ししてもらうことが納得できる「お金の問題解決」の鍵だと私達は考えています。

あなたは、貯蓄・投資・保険・住宅ローンなど「自分のお金のこと」に納得感を持って決断できていますか?
世の中にはたくさんのサービスがあるのに、結局多くの人がお金のことをどうすればいいのかわかっていないのが現状です。

代表の中村は、野村證券、そしてロボアドバイザーのTHEOを提供する「株式会社お金のデザイン」の代表として働く中で、「人との出会い」によって「お金の問題」が解決していくのを目の当たりにしました。

お金のプロは、多面的かつクリアカットに現状を分析し、お金の「もやもや」を可視化し、共感・気持ちのいいコンサルテーションを交えて決断の後押しをしてくれる存在です。一方で、そういったお金のプロであるFP・IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)という存在は、まだまだお金の問題を解決する有効な手段と認知されていない現状があります。

我々は自社サービスである「お金の健康診断」を通して、信頼できるアドバイザーと出会い、コミュニケーションすることによってユーザーのお金の悩みを解決し、それが有効な手段であるという認知を広げます。
そしてすべての人がお金の問題に悩まず、自らのやりたいことをやる決断をサポートします。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 - 開発コラボレーション: GitHub
- 言語: TypeScript, Go, Rust
- フレームワーク: Vue.js, Nuxt.js, echo, gin, actix-web
- DBMS: MySQL
- 仮想化・オーケストレーション: Docker, Kubernetes
- パブリッククラウド: AWS, GCP
- CI/CD: CircleCI, Slack(ChatOps)
- 監視: Sentry, DataDog, Mackerel
- コミュニケーション: Slack, G Suite, ZenHub, taiga, miro
開発の特長 # 技術スタック
サービスのフロントエンドはTypeScriptをベースにVue.js/Nuxt.js、バックエンドは主にGoとRailsを使用しています。構成としてはいわゆるマイクロサービスで、新しいサービスを作る際はGoがよく選択されていますが、特に制限はありません。中にはRustで作られたものもあります。
大半のサービスはAWS上に乗っていて、EC2上でKubernetesを走らせています。一部ログ基盤などではGCP/BigQueryを用いています。サービスのデプロイは基本的にSlack上でChat Opsできるようにしてあります。

# チームメンバー
正社員数は現在16人(内エンジニアは7人)、平均年齢は30歳前後で、エンジニアはクックパッド、Retty、DMM、マイネットといったWeb企業出身が大半です。また、アドバイザーや業務委託として元メルカリ・メルペイのメンバーも数名協働しています。
全員は載っていませんが、メンバーはこちらです ⇨ https://400f.jp/about

# 開発チームの働き方
開発チームはフレームワークとしてスクラムを採用していて、エンジニア全員がフロントエンドからバックエンドまで幅広く担当しています。各自得意領域はあるものの、技術領域に専任担当を設けず、理解が深い領域は教え、理解が浅い領域は学びながら。各人がかなり丁寧にレビューし合いながら開発をすすめています。
イメージとしては「2社目, 3社目」のメンバーが「これまで吸収したことをアウトプットする場」として転職してきてくれて、実際に活躍しているという感じです。

実際の仕事の仕方については、目標管理・コミュニケーションについてはOKR、開発管理はスクラムで進めております。(スクラムプロセスのカスタマイズはほとんどせず、原典( https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf )に近い形で進めております。)
また、基本フルリモートOKです。会社には、おしゃべりや息抜きのために来るような感じです。

また、プロダクト開発に関しては行き当たりばったりにならない開発ができるような進め方をしており、この点については特に弊社の強みになっています。例えば現在サービスのリニューアルを進めているのですが、その際には必ずリニューアルの背景や根拠を整理した上でPOやエンジニア含めて関係者全員が納得できるよう輪読をした上で設計・開発に入るようにしています。そのため、開発途中で「これって何でこういう風に開発するんだっけ?」といった疑問が生じないよう、また、プロダクトの方向修正をする際にも全員で正しい議論ができるように心がけています。
雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都中央区日本橋兜町8-1 兜町第4平和ビル FinGATE TERRACE 602
勤務時間は
フルフレックスタイム制 標準労働時間1日8時間
10:30からデイリーの朝会があります。
給与はどのくらい貰えるか
年俸599万円 ~ 850万円
待遇・福利厚生は
- 交通費支給
- 健康診断・人間ドック(40歳以上)
- 書籍購入代金補助
- 東京証券業健康保険組合加入
http://www.shoken-kenpo.or.jp/
休日休暇は
土日祝
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です