- なぜ募集しているのか
- 事業拡大のための増員
- どんな仕事か
-
・リグレッションテストや同様の作業を幾度も繰り返す大規模テストなど自動化が適した案件におけるテスト自動化・自動化に向けたテストシナリオ作成・コーディング
・負荷テストの実施(スキルに応じて計画~設計から実施まで)
・テスト自動化フレームワーク構築および基盤環境の開発・運用
・負荷テストの計画、設計構築、実施
【⼊社後の仕事イメージ】
・回帰テストや大規模テストなど、自動化に適したテストのシナリオ作成、コーディングや、CI/CD環境でスプリントに入っての、システムの変更を踏まえた、テストコード用改修箇所の把握・修正
・顧客への自動化テストの導入に向けた環境構築や自動化ツールの調査
・DHとしてより良い品質ソリューションの提供に向け、 社内のマニュアルテスト担当者等と協調しての社内受託案件の自動化
・負荷テストの計画、設計構築、実施
※スクラム開発の経験、CI/CDの知見をこれから積み上げていきたいという方はご入社後に共にキャッチアップしていっていただければ結構です
※入社後、業務内容によってリモート勤務も可能です
【QAエンジニアチームの役割と体制】
●役割
・システムテスト実施から、テストにより判明した課題に対するソリューション提案
※例えばパフォーマンス改善のためのクラウドマイグレーションや品質・効率向上のためのテスト自動化等
・CI/CD・DevSecOps等のコンセプトをベースとするシフトレフトテスト (Shift Left Testing)の推進に向けたコンサルティング
以上のようにクライアントの皆さまが安心してシステムを活用できるよう、ソフトウェア品質に関するお客さま課題の解決に幅広く取り組んでいます。
●体制
・QAコンサル/クオリティマネージャ/テスト設計者/テスト自動化エンジニア/テスターからなる構成を基本に、案件毎に組成しており、エンジニア一人ひとりがスキルを活かし、活躍できるチーム体制で業務に取り組んでいただいております。
※クラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、別に専門のエンジニアチームが対応
※案件規模・難易度により、チーム構成変更や単独従事となる場合あり - この仕事で得られるものは
- ・テスト自動化を通じて、アジャイル開発への変化やシフトレフトテスト等の変化する開発スタイルに合わせてスピードと品質を両立した最先端のテスト(QA)をクライアントへ提供できます
・クオリティとアジリティを両立させるために、システムのライフサイクルを考慮した上でテスト自動化がベストな選択肢であることをコンサルティング提案する経験を積むことができます - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ※担当プロジェクトにより異なります
・Java/PHP/Python/JavaScript/Kotlin/Swift等 Webアプリケーション、スマートフォンアプリの開発経験歓迎です - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都、愛知県、大阪府
- 勤務時間は
- フレックスタイム制(コアタイム 13:00~16:00)
※所定労働時間 8 時間 休憩 60 分
※入社後数か月研修後、業務内容によってはリモート勤務も可能です - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:400万円 ~ 700万円
月給283,800円~550,100円
固定残業:20,600円~74,400円(10~20時間分の見合いもしくは職責手当)
※見合い残業代(10Hもしくは20H/月)ついては等級により変動します。
※固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給いたします。 - 待遇・福利厚生は
- ・資格取得支援制度(報奨金・受験料等補助)
・エンジニア勉強会(LT)支援(参加時軽食代支給)
・扶養手当(配偶者・子それぞれ有)
・在宅勤務手当
・慶弔見舞金制度
・通勤交通費実費
・各種社会保険加入
・育児・介護休業、短時間勤務制度
・2021年度下期導入予定)企業型確定拠出年金制度(DC)
※コロナ対応としてリモート勤務推奨(ただし、業務によっては要出社) - 休日休暇は
- ・完全週休2日制(土・日)
・国民の祝日、年末年始
・年次有給休暇(6ヶ月勤務後10日付与)
・産前産後休業、育児休業、介護休業(法定通り)
・その他休暇(バースデー休暇、家族バースデー休暇、試験休暇、裁判員特別休暇、転勤休暇、慶弔、夏季など)
※年間休日:120日程度 - どんな選考プロセスか