- なぜ募集しているのか
- エクスウェアは、少数精鋭のエンジニアにより、ITコンサルティングからシステム構築、運用・保守までワンストップで行っており、「中央省庁関連システムの入札支援」や「大企業の基幹システム構築」そして「AIで医療現場の働き方改革」など、様々なシーンにおいてITで社会課題の解決に貢献しています。
1995年の創業から26年間で培ったノウハウと信頼から、90%近くのお客様が当社のリピーターとして開発の依頼をいただいているものの、その依頼内容はDXを背景に高度化しており、現行メンバーでの対応が難しくなりつつあります。
さらに2021年4月には、急成長を続けるAIスタートアップ企業「株式会社エクサウィザーズ」との資本提携により、企業のDXを支えるための案件の相談が多く寄せられていて、さらなるビジネスの拡大には規模の拡大が待ったなしの状態となっています。そこで、エクスウェアでは「システム企画」「システム化提案」「要件定義」を主なミッションとする"プロジェクトマネージャー"と「要件定義以降のシステム開発」をリードする"プロジェクトリーダー"を募集します。 - どんな仕事か
-
プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーともにシニアエンジニアとしてお互いの領域をカバーしながら対応いただきます。入社後はあなたの適正・スキルに応じた案件をお任せします。
<具体的には>
■要件定義や基本設計など上流工程
■設計・製造・開発など
<上流未経験の方もチャレンジ可能>
「将来のために要件定義や基本設計から携わりたい」など、
希望はどんどんお聞きします!
エクサウィザーズと資本提携したことで
多種多様なAI案件や上流案件依頼が寄せられています。
<主なプロジェクト事例>
●自社のAI顔認証エンジン「カオミル」を使ったBtoB向けサービスの開発
●AIを使った先進的DX案件
●大手航空会社の次世代DX推進プロジェクト
●大手中古車販売店の基幹システムをフルスクラッチで開発
<主な開発環境>
●開発言語:Java、C#、React、VB.NET、Python、JavaScript、CSS、HTML、Swift、Objective-C
●インフラ:AWS、GCP、Azure
●フレームワーク:Spring Boot、Next.js、Bootstrap 、Thymeleaf
●データベース:Doma2、posgreSQL、Oracle、BigQuery
●ツール:Backlog 、Git、Eclipse、VScode
◎全面的にテレワークを導入、隔週に1回は経営層を組めてプロジェクト全体でミーティングを実施
◎技術的なコミュニケーションはSlackを使用
<案件例>
●大手航空会社の次世代DX推進プロジェクト
技術面でプロジェクト全体を主体的にサポートしてほしいとの依頼から、
開発成功に向けて先導中。
[工程]基本設計~(現在は開発フェーズに入っています)
[言語]サーバサイド:Java
フロントエンド:React
●大手中古車販売店の基幹システムをフルスクラッチで開発(億単位の開発規模)
日本最大規模の中古車販売業を営む企業にて、
新しい技術を使った経営戦略の立案から開発まで、システム部門も含めて当社が担当。
[工程]要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して対応
[言語]サーバサイド:Java、SpringBoot
フロントエンド:React、HTML、CSS、JavaScript、Redux、Jquery
●AIを使った先進的DX案件/大手男性化粧品会社よりAIを使ったマーケティング支援
[工程]要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して対応
[言語]サーバサイド:Java、SpringBoot、Python
フロントエンド:React、HTML、JavaScript、CSS、Thymeleaf、jQuery
●テーブルトップオーダー+自動配膳サービス開発
オーダー端末(iPad)より、メニューの好みをオーダーすることで
自動的均一な品質のラーメン提供を可能に。
[工程]基本設計~運用試験まで一貫して対応
[言語]Java、Swift、Objective-C
★上流工程をメインに手掛けるプロジェクトが多くあります
■業務内容
・プロジェクトマネージャー
受注前の提案活動から受注後の開発チーム立ち上げまでを、経営層と意見交換しながら進めていただきます。
-システム化のための顧客(または戦略コンサルタント)へのヒアリング
-システム化要求事項、実現方式、システム化イメージをシステム化提案書として執筆
-システム化のためのイニシャライズコスト、ランニングコストの見積もり
-要件のヒアリング・検討並びに要件定義書の執筆
-若手エンジニアの育成
・プロジェクトリーダー
受注が決まった案件に対するプロジェクトの運営とマネジメント(プレイングマネージャー)
-ITコンサルタントの支援
-要件のヒアリング・検討並びに要件定義書の執筆
-成果物のレビューと評価
-課題、品質、進捗、仕様などの管理
-チームメンバーの育成と指導
■業務の魅力
・AI・先端技術が身につけられる
エクスウェアはこれまで、「iPad発売前に国内最初のiPad商用アプリのリリース」「Pepperビジネスアプリ第一号のリリース」などをしており、新しい技術に積極的にチャレンジする風土のある会社で、エンジニアの向上心を大切にしています。
今年はAI業界で急成長中のエクサウィザーズと資本提携したことで、エクサウィザーズが手掛ける年間300件超のAIプロジェクトにGAFA出身のAIエンジニアと共に参画することも多くなっています。さらに、エクサウィザーズが毎週開催するAI勉強会には参加し放題、自然言語処理から画像認識、データサイエンスまで、実際の業務よりフィードバックされた、目からウロコの知識が身につけられる環境がここにはあります。
もし、これで足りないのなら、技術書籍を好きなだけ購入してください。更に年間15万円を上限に外部研修費用を支援します。さらに学びたいのであれば、社会人ドクターとして業務を行いながら博士課程に進む制度を用意しています。そして、あなたのアイデアに特許価値があると判断すれば報奨金も支払います。
これ以上あなたの技術力を向上させる環境が他にあるでしょうか?
・マネジメントスキルが身につけられる
「基幹システムを一切パッケージを使わずに刷新したい。要件定義からすべて請け負ってくれないか?」
大手SIerも取り組まなかったフルスクラッチでの基幹システム開発は、顧客側のシステム部門が手薄で、当社の現場担当から経営トップへ直接ヒアリングを行い、1年半という短期間でカットオーバーに成功、大変だからとパッケージに逃げることなく、このシステムで急成長する顧客を支えています。基幹システムをフルスクラッチで開発できる企業は、この日本に何社存在するでしょうか? これを成功させたもの、それは当社のマネジメント能力にほかなりません。
フラットな組織は柔軟なマネジメントを実現するためにあります。もし、あなたがプロジェクトの推進に困ったらCTOにSlackしましょう。経営判断を仰ぎたいのなら社長に直接Zoomしてください。高度なマネジメントが必要プロジェクトにも安心して挑戦できます。
組織規模が急速に拡大していく中で経営陣と近い距離でエンジニア組織を作っていく、この経験はあなたのマネジメント能力を間違いなく伸ばすことでしょう。
・ビジネススキルが身につけられる
PoC倒れ、PoC墓場、PoC無限ループ、成功しないPoCを表現する言葉があまりにも多く存在しています。PoCが成功しない要因の一つとして、技術ではなくビジネススキルに課題があるケースが見られます。PoCの本質は、目的は明確か、ゴールは設定されたか、リスク分析は行ったかどうか。これらビジネススキルの弱さはPoC倒れの要因となる可能性があります。しかし、戦略コンサル、AIエンジニア、SIエンジニアがタッグを組んだチームであれば成功の確率は格段に上がります。事実、エクサウィザーズが手掛ける多くの案件はPoCからビジネス実装フェーズへと進んでいます。
エクサウィザーズの戦略コンサルが持つビジネスモデルの分析能力と当社のSIエンジニアが持つビジネスモデル実装力は、AIエンジニアが実装した仕組みを確実にビジネスにつなげています。
このチームから学べるビジネススキルは無限です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■システム開発部
1. アカウントグループ
長期に安定して取引を行っているお客様をターゲットにシステム開発を行っています。
大型の長期開発案件が多く、ビッグモーターなどのエンドユーザー系と三菱電機などが顧客となります。
2. ソリューショングループ
アカウントグループ以外のお客様をターゲットにシステム開発を行っています。
AIやロボット(Pepper)が関係する案件も多く、小~中規模の案件が主体で、新規の顧客が対象となることが多く、エクサウィザーズとの共同案件も対象となります。
■チーム
・システム開発部取締役:J.D
Webアプリケーションフレームワークの開発責任者として自社プロダクト「X-Framework 」を開発し、中央省庁システム、携帯電話契約フロントシステムなどに採用され、その後大手SIerのITコンサルトしてシステム基盤の構築、開発プロセスの立案に従事、現在は当社CTOを兼任し様々な事業の発展に尽力する。
・アカウントグループリーダー:M.I
放送事業料金システムの開発後、航空関連システム開発において航路シミュレーターエンジンや、超高速インメモリDBなど、システム基盤の設計と開発に従事、現在はビッグモーターの基幹システムとその周辺システムの開発を行う。
・アカウントグループ:Y.T
大手SIerにて官庁系システム開発に伴う協力会社のコントロールや品質管理を行うも、実装できないことに疑問をもちエクスウェアに入社、裁判所関連のシステム開発や、AIを活用したシフト自動生成システムの提案活動を経て、ビッグモータープロジェクトで顧客の要求事項を協力会社へディスパッチし、自らも開発エンジニアとして成果を上げている。
・ソリューショングループリーダー:M.Y
内部監査パッケージ開発でアプリ開発を学び、その後は裁判所ポータル、オーダー・自動配膳システム、顔認証サブスク、チャットボットなど、Web、AI、モバイルなど様々な技術を組み合わせたシステムを手掛ける。
・ソリューショングループ:Y.F
大手SIerにてパッケージソフトの開発・導入・保守を行っていたが、技術の偏りを懸念してエクスウェアに入社、当社製品のカスタマイズに携わりながら、アプリケーション基盤の知識を身に着け、国内トップシェアの専門業種向けパッケージのSaaS基盤開発チームのリーダーとして活躍。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都品川区東品川4-10-27 住友不動産品川ビル13階
- 勤務時間は
- 9時~18時(実働8時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 月給:38~50万円(年収600万円 ~ 799万円)
※能力・経験を考慮の上、加給・優遇します。
※試用期間3ヶ月あり
期間中は準社員(契約社員)として有期契約を締結します。
期間中、給与に変更はありませんが年次有給・賞与はありません。
※月38時間相当分定額割増手当(8万円~11万円)を含む
※時間外勤務が38時間を超えた場合、別途超過割増手当支給
※賞与は正社員のみ/業績に応じる
※賞与のほか、雇用形態による差異はありません。
年収例
・年収460万円/経験 5年(28歳)
・年収530万円/経験10年(30歳)
・年収650万円/経験15年(38歳) - 待遇・福利厚生は
- ・昇給 年1回(4月)
・決算賞与 年2回(9月、3月:但し、業績による) ※正社員のみ
・退職金制度 ※正社員のみ
・交通費支給:上限月5万円
・住宅手当:上限月4万円(本人が世帯主の場合)
・扶養手当:配偶者/月1万円、子1人/月5千円
・資格手当(賞与時に支給)
・役職割増手当 - 休日休暇は
- 年間休日128日以上
・年次有給休暇(初年度10日)
・夏季休暇(5日)
・年末年始休暇(7日)
・誕生日休暇(1日)
・ハイパーチャレンジ休暇(1日)
・癒し休暇(1日) - どんな選考プロセスか