掲載期間 23/05/12~23/06/08

プロダクトマネージャー|戦略人事を実現するタレントマネジメントシステム『HRBrain』

株式会社HRBrain

プロダクトマネージャー 500万円 ~ 999万円 東京都
会社の特長
経営陣がプログラミング出来る CTOがいる 自社製品/自社サービス B2B コードレビュー文化 1億円以上の資金を調達済み アジャイル開発 フルリモート可 一部在宅勤務可 転勤なし 残業30H以内 服装自由 学歴不問
イチオシ
数々の賞を受賞した急成長中のHRTechサービスのプロダクトマネージャー
募集情報
なぜ募集しているのか
労働人口の減少に加え、労働基準法改正による働き方改革や多様性の反映が求められる中で、採用・人材活用・人材育成といったHR領域の重要度が増しています。

こうした背景から、非効率でアナログな作業が多く、担当者や経営者の「感覚」や「経験則」で行われてきたHR領域の作業や意思決定にも、テクノロジーによるイノベーションを起こそうとする動きが活発化しています。とりわけHRTechの国内市場規模は、2021年に1000億円以上になると言われています。

人事評価クラウド「HRBrain」は、2017年1月のリリースから累計1000社に導入いただき、HRTech界隈で注目を集めるサービスに成長しました。

今後もあらゆる企業のHR課題を解決するため、より高いレベルでのプロダクト開発を目指していきます。またプロダクトは作って終わりではなく、ユーザーに使い続けてもらうことも大切です。これらを実現するために、高品質なHRTechの開発を推進するプロダクトマネージャーを募集します。
どんな仕事か
人事評価クラウド「HRBrain」及び、HRに関する新規サービスのプロダクト開発ディレクションをお任せします。
■クラウド人材管理システムHRBrainとは?
人事評価から人材データ活用、タレントマネジメントまでのオペレーションの全てをクラウド型のソフトウエアで効率化し、組織の生産性を高めるサービスです。

2017年の1月に正式版をリリース。約4年で導入企業は1000社を超えました。高い継続利用率を維持し、カンタン・シンプルな設計のため組織のコミュニケーションエンジン(人事⇄メンバー、経営者⇄メンバー)へと拡がりをみせています。組織拡大し、さらにアクセルを加速すべく組織強化に動きます。


■仕事内容
人事評価クラウド「HRBrain」及び、HRに関する新規サービスのプロダクトマネージャーを募集します。

・HRtech領域SaaSのプロダクト企画立案
・プロダクト要件(仕様)定義・決定
・開発ディレクション
・エンジニア、ビジネスチームなどの横断チームで構成されたプロジェクトを牽引し、成功に導く


■今後の展望
機械学習を用いた退職者予測や面談者のスキルチェックといった、人材の採用・育成・分析といった領域における新規事業も視野に入れています
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 ▼ 開発言語/環境
・サーバーサイド:Go
・フロントエンド:React / TypeScript
・インフラ:GCP/ Docker
・バージョン管理:GitHub
・CI:CircleCI
・コミュニケーション:Slack
開発の特長 ▼ こんな開発チームです
・少数精鋭で高品質なシステム開発を進めています
・大規模サービス開発経験を積んだエンジニアが多いです
・フロントエンド、サーバーサイド、インフラなどメイン領域はあれど、領域に縛られずに助け合って開発しています
・自社サービスを用いて評価や1on1を行っています
・自分自身もユーザーなので、ジブンゴトとして捉えてサービス開発に取り組んでいます
・フルリモートなので居住地は全国どこでも可


▼ 開発チームの特徴
アジャイル開発で、週に一度プロダクトの方針決めを行っています。このように方向性を都度確認することで炎上を防ぎ、ユーザーが安心して使えるサービス作りを進めています。

また決まったものを実装するだけでなく、ビジネスサイドのメンバーと一緒に考えながら何を作るかという部分からサービス作りに携わっています。


▼ メンバー
大規模サービス開発経験を積んだエンジニアが多く集まっており、少数精鋭ながら高品質でシンプルでわかりやすい、迷わないサービス開発を進めています。

チーム全体で約100名ほどのスモールチームですが、大手企業出身者も多く、集まってくるメンバーは「オーナーシップ」をもって自走するメンバーが集まっています。冷静で建設的な議論が行われ、「どうしたらできるか」「どうしたらよりよくなるのか」といったオープンなコミュニケーションの中「自然体」を大切にして働いています。


▼  “2つのDX”を実現する評価制度
『企業のデジタル化』『開発者体験』という“2つのDX”を実現するため、日本CTO協会の評価指標『DX Criteria』を導入しました。
「チーム」「システム」「データ駆動」「デザイン思考」「コーポレート」の5テーマごとに8つのカテゴリー、それぞれのカテゴリーに8つのチェックリストが設定されており、数値を用いてオープンでフラットな評価に努めております。


▼ 働き方
・新型コロナウイルスに関係なくリモートワーク・フレックスタイムを推奨。UIターンや地方移住を検討されている方も歓迎です
・PCは希望のスペックの製品を選択できるなど、モチベーション高く仕事ができる環境づくりを進めています
・学びのための書籍購入や勉強会・イベント参加費用のサポートなど、社員のスキルアップのための施策も積極的に取り入れています
・オフィス内は禁煙です(オフィス内に喫煙スペースあり)


▼ 社内ツール
SaaS企業として、自分たちが社内で使うサービスもモダンなものに積極的に投資をしており、必要があれば柔軟に見直しをしています。

- SmartHR(労務)
- Google Apps
- Slack
- Figma
- notion
- zoom(Web会議)
- Sansan(クラウド名刺管理)
- Github
- Docker(仮想化技術)
- Marketo(MA)
雇用形態は
正社員
どこで働くか
東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル5F
※週2日出社
勤務時間は
フレックスタイム制標準労働時間1日8時間(コアタイム 11:00-17:00)
給与はどのくらい貰えるか
500万円 ~ 1000万円

月給:333,334円~
基本給:244,576円~
※給与は前年収やスキル・経験を考慮した上で決定いたします。

■人事評価制度は自社HRBrainを導入しており、実力により半年で15万円昇給したメンバーもいます。
■賞与:業績連動賞与
待遇・福利厚生は
・希望のスペックのPCやディスプレイ支給
・勉強会/イベント費用サポート
・書籍購入サポート
・フリードリンク (Coffee/ミネラルウォーター等)
・交通費支給
・入社日有給5日付与
・社会保険完備
・部活制度
休日休暇は
・土日祝日休み
・有給休暇入社時5日付与
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産休・育休
・子の看護休暇
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です