- なぜ募集しているのか
- 2018年からラフール独自のメンタルヘルスをベースとした組織分析プロダクト(SaaS型サブスクリプション)「ラフールサーベイ」の開発を開始し、
2019年2月にローンチ、現在急角度でお客様が増えていっています。
当社が得意とするメンタルヘルス対策は、企業において人材不足や生産性向上の観点で「人材強化」の重要性が高まっている状況にある中、対策プロダクトである「ラフールサーベイ」はそのニーズにマッチしたこれからより社会に必要とされているプロダクトです。
今回の募集は、経営陣や他部門と擦り合わせから自社プロダクトの設計、開発、テストに至る開発工程を担当していただきます。 - どんな仕事か
-
ラフールサーベイのプロダクト開発において、開発全般を担当していただきます。【業務詳細】
より良いプロダクトになるようラフールサーベイの新しい機能の開発を業務とする重要なポジションです。
・自社プロダクトの開発全般(詳細設計、開発、テストに至る開発工程)
・自社プロダクトの保守、運用、サポート
・RSpec、Capybaraを用いたテストケースの作成 - この仕事で得られるものは
- 【エンジニアとしてラフールで働く魅力】
1.前例のないプロダクト開発・社会貢献性の高いプロダクト
我々が目指す先は「メンタルヘルス」×「テクノロジー」で、世界を笑顔にしていく事。
前例の無い領域ではありますが、今後「AI・ビックデータ」「グローバル」「BtoC」への展開を行い、
日本を代表する企業になる事を見据えています。
我々の事業が発展すればするほど、救われる人が増え社会貢献できると信じています。
2.働きやすい環境
フレックスタイム制、フルリモートワーク等(希望者は出社も可能)、生産性向上に繋がる施策に積極的な会社です。
また、希望PCノ貸与・スキルアップに繋がる書籍購入/セミナー参加代は会社が負担する制度もございます。
ON/OFFがはっきりしている社風でもあるので、「環境を変えて再スタートを」とお考えの方にオススメです。
3.プラットフォーム構想
あらゆる組織課題を「ラフールサーベイ」プロダクト内で完結できる世界観を描いており、様々企業とのAPI連携やソリューションサービス連携の開発に着手しています。
4.メンタルヘルスビッグデータの蓄積/活用
今後5年先、最も我々の強みになるのが膨大なメンタルヘルスデータです。R&Dによる研究開発を進めています。 - 求められるスキルは
-
必須 Ruby (3年以上)
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境】
・使用端末:Mac(推奨)もしくはWindows10
・開発言語:Ruby 2.5.5、JavaScript(CoffeeScript) 、slim、scss(BEM)
・フレームワーク:Ruby on Rails6、jQuery、Chart.js他
・ミドルウェア:MySQL 5.6、Nginx、puma
・テストツール:RSpec、Capybara、Autify
・インフラ:Docker、Capistrano、AWS
・バージョン管理:Git(GitHub)
・コミュニケーション/タスク管理:Slack
開発の特長 ⚫︎開発メンバーの裁量
・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
⚫︎コード品質向上のための取り組み
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
⚫︎テストの実施度
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している
⚫︎アジャイル実践状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
⚫︎ワークフローの整備
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
⚫︎オープンな情報共有
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
・特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
⚫︎労働環境の自由度
・仕事中、イヤホンの装着が許容されている
・フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
・リモート勤務を行うことができる
⚫︎メンバーの多様性
・開発部門に学生インターンを受け入れている
・待遇・福利厚生
・入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される
・ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある
⚫︎屋内禁煙
・屋内原則禁煙 (喫煙室あり)
⚫︎技術カルチャー
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- ラフールサーベイのプロダクト開発において、開発全般を担当していただきます。 配属部署 事業部サーベイグループ (マネージャー1名、サーバーサイドエンジニア3名、フロントエンドエンジニア1名、UIUXデザイナー1名)
- どこで働くか
- 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 山梨県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 新潟県 / 長野県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 滋賀県 / 奈良県 / 和歌山県 / 広島県 / 岡山県 / 鳥取県 / 島根県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 熊本県 / 佐賀県 / 長崎県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
- 勤務時間は
- 【勤務時間】
・フレックスタイム制
※標準労働時間1日8時間
※コアタイム11:00~16:00
※フルリモートワークになります。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 550万円 ~ 699万円
【月給】 45万円~59万円
【残業手当】 月40時間相当分の固定残業代として、9万円(年収450万円の場合)~14万円(年収700万円の場合)支給
※固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給する - 待遇・福利厚生は
- 〈福利厚生・諸手当〉
◇ 厚生年金
◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり
◇ 服装自由
◇ 資格取得支援・手当てあり
◇ 花粉症手当
◇ 婦人科検診負担
◇ 各種ワクチン接種負担
◇ 社内イベント有り(新年会、忘年会、創業記念イベントなど)
◇ ジョブチェン、副業可能 - 休日休暇は
- 【休日休暇】
◇ 土日祝日
◇ 年間休日120日以上
◇ 年末年始休暇
◇ 夏季休暇
◇ 有給休暇
◇ 慶弔休暇
◇ 介護休暇
◇ 産休、育児休暇 - どんな選考プロセスか
-
・一次面接;開発グループマネージャー / 人事
・二次面接;取締役事業部長 / 人事
・最終面接;代表取締役社長 / 人事