- なぜ募集しているのか
- 【さらなる体制強化のため、年内には技術チームを立ち上げて、内製化を進めます!】
カーシェアリングのシステム・サービスを展開する企業は多く存在しますが、REXEVのシステム(eMMP)は、電気自動車のカーシェアをエネルギーマネジメントと連動し、環境負荷の低い持続可能な社会インフラを実現できる点が大きな特徴です。
現在、世界で電気自動車の普及が進んでおりますが、電気自動車は単なる移動手段としての価値だけでなく、大型の蓄電池(エネルギーリソース)として価値としても活用可能です。
今後は物流や旅客、またそれらを連携させるMaaSなど、EVの普及が進む様々な分野への展開や、車両ビックデータを活かしたサービス開発などを進め、EVを導入する際には必ず私たちのプラットフォームを導入頂けるようなサービスを作っていきたいと考えています。
今までのご経験を活かして、全く新しい事業を一緒に組み立ててみませんか? - どんな仕事か
-
IoTやAIなど活用し「カーシェア」と「エネルギーマネジメント」を組み合わせた全く新しい事業で、要件定義~試験、ベンダーコントロール、保守運用等一連の業務を担当するエンジニア(リーダー候補)を募集!・チームのミッション
既存システムの機能拡張や改修を行い、より使いやすくユーザのために継続的な品質改善を行うこと
・チームの役割
eモビリティマネジメントプラットフォームにおける、AIシステム、エネマネシステム、カーシェアシステムの各サービスの内容を適切に把握し、社内・社外をしっかり取りまとめつつ要件定義から運用まで一連の流れをスムーズに遂行していただきます。
❐ AIシステム:
カーシェアリング利用とバッテリーの効率利用の両立を可能にします。
ビッグデータを活用した充放電制御のための各種パラメータの予測にはAIによる最適化を行う予定。
❐ カーシェアリングシステム:
顧客向けサービスの提供(カーシェアアプリ含む)、車両の管理が可能。
❐ エネルギーマネジメントシステム:
充電器の管理、再生可能エネルギーのコントロール、効率利用が可能。
・お任せしたいこと(業務内容)
(1)社内開発するシステムの要件定義/基本設計、詳細設計、製作、単体試験、結合試験
(2)外部委託するシステムの要件定義、基本設計以降のベンダーコントロール、受入れ試験
(3)保守運用(メンテナンス、障害調査など)
これまで、外部委託企業含め8名で開発を進めてきました。
(PM:1名、PMO:2名、SE:1名、PG:2名、インフラ:1名、アシスタント1名)
さらなる体制強化のため、年内には技術チームを立ち上げて、内製化を進める計画です。
その中でも今回は、速さと正確さを持って実際の開発を進めていただけるエンジニア(リーダー候補)の方を探しています! - この仕事で得られるものは
- ・ポジションの魅力
事業がスケールするための複数のサービスを支える基盤作りに関わることができる(やりがいのある領域で未開拓の仕事)。
IoTやAIを使った予測をして、その上に事業を組み立てていくビジネスになるので、まだこの世にない人工知能を使ったサービス開発に関わることができる。
社会意義の高いサービスの開発に関わることができる。
少数精鋭のチームで、規模の大きなプロジェクトに関わることができる。 - 求められるスキルは
-
必須 ・社内開発するシステムの要件定義/基本設計、詳細設計、製作、単体試験、結合試験の実務経験5年以上
・python,java,sql(mysql)を使った経験歓迎 ・AWS環境(EC2,ECS,Aurora(mysql),S3)の構築経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ・採用されたら使う技術
言語:java,python
データベース:mysql
情報共有ツール:slack
その他:aws-ec.2aws-ecs,aws-aurora,aws-s3,sql,influxdb開発の特長 ◆REXEVについて
私たちREXEV(レクシヴ)は、電気自動車を使ったEnergy Tech のトップランナーとして、カーシェアリングとエネルギーマネジメントに取り組むスタートアップです。
『再生可能エネルギー利用の拡大 × EV(電気自動車)の普及』による実現持続可能な地域循環型社会の実現を目指し、大手企業や自治体とEVを使ったカーシェア事業や、エネルギーの地産地消を可能にするエネルギーマネジメント事業を展開しています。
2020年6月より自社事業として展開している“eemo”[「電気自動車を利用したカーシェアリングサービス」](https://www.eemo-share.jp/)は小田原、箱根エリアを中心としたEVに特化したカーシェアリングサービスです。EVを単なる環境に良い移動手段としてだけではなく、地域内の再生可能エネルギーを活用する目的や、災害時の非常用電源の代用としても活用し、現在、29ステーション、EV50台を展開しております。https://youtu.be/9ZflMo4XuRw
また、2021年3月からは、EV導入を進める法人や事業者への、【eモビリティマネジメントプラットフォーム(※)】の提供も開始しました!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000048307.html
※eモビリティマネジメントプラットフォーム(eMMP)とは
「カーシェア」と「エネルギーマネジメント」を組み合わせたシステムと車両や充電器に設置した「IoT デバイス」が連携した国内初の統合型のプラットフォームです。
本プラットフォームは EV 導入が進む各サービス事業者のシステムと連携を行うことで、e モビリティのエネルギーマネジメントも可能となります。
◆「移動」と「エネルギーマネジメント」 を両立する、今までにない新しいサービス
現在、世界で電気自動車の普及が進んでおりますが、電気自動車は単なる移動手段としての価値だけでなく、大型の蓄電池(エネルギーリソース)として価値としても活用可能です。例えば、太陽光発電が余っている時間帯にはEVに貯めておき、発電していない時間にEVから電気を使うなど、これまでのガソリン車ではなかった使い方ができるようになります。一方で、充電時間の管理など、新たな課題も生まれてきます。
私達REXEVは、電気自動車の価値を最大限に活用し、あらゆる分野でのEVの普及を進めていき、環境にやさしい移動手段を提供する会社です。
これは、エネルギー業界出身の3人で立ち上げた『エネルギーテック企業』だからこそできることです。
カーシェアリングのシステム・サービスを展開する企業は多く存在しますが、REXEVのシステム(eMMP)は、電気自動車のカーシェアをエネルギーマネジメントと連動し、環境負荷の低い持続可能な社会インフラを実現できる点が大きな特徴です。
今後は物流や旅客、またそれらを連携させるMaaSなど、EVの普及が進む様々な分野への展開や、車両ビックデータを活かしたサービス開発などを進め、EVを導入する際には必ず私たちのプラットフォームを導入頂けるようなサービスを作っていきたいと考えています。 - 雇用形態は
- 3か月間は契約社員としてのご就業となり、3か月経過後に双方同意の上で正社員登用となります。
- どんなポジション・役割か
- スキル・ご経験に準ずる(創業期だからこそ裁量あるポジションも最短で目指していただけます) 配属部署 開発チーム(社内外含めたチームです)
- どこで働くか
- 〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-9-5 天翔御茶ノ水ビル507 - 勤務時間は
- 定時 9:00~18:00(実働8時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 月給:445,733円~750,000円(年収:700万円~900万円 ※経験・能力により決定)
※上記の月給にはみなし残業代40時間分(月額137,600円~)を含む。
みなし残業代を超える労働を行なった場合は別途支給します。 - 待遇・福利厚生は
- 社会保険完備
交通費支給
インフルエンザ予防接種費用支給
ストックオプション制度
記念日休暇制度
有給休暇 - 休日休暇は
- 完全週休2日(土日)、祝日、年次有給休暇、記念日休暇、年末年始等
- どんな選考プロセスか
- 書類選考の上、面接を実施いたします(3回程度)
- 職場風景を動画でチェック
-