掲載期間 23/05/17~23/06/13

【テックリード】医療アプリ開発を技術で加速させるフロントエンドエンジニア募集!

株式会社Save Medical

フロントエンドエンジニア 700万円 ~ 1049万円 東京都
会社の特長
経営陣がプログラミング出来る CTOがいる 自社製品/自社サービス B2B コードレビュー文化 1億円以上の資金を調達済み アジャイル開発 下限年収600万円以上 一部在宅勤務可 転勤なし 残業30H以内 服装自由
言語
JavaScript HTML・CSS
イチオシ
医療×ITの領域で、社会的課題に取り組む自社プロダクト開発を行っています。
募集情報
なぜ募集しているのか
現在、チームの開発人員構成はCTOをマネージャとし、外部パートナーを含めた2~6名程度です。今後、中長期的に渡った研究開発~治験~サービスインを実現していくことができる組織を実現するために、正社員を増員していく方針です。そのため今回募集するテックリード候補の方には開発・運用とともに組織づくりをリードしていただく想定です。
どんな仕事か
メインは治療用アプリのフロントエンド開発業務をお任せします。チームの開発人員は、開発パートナーを含めて2名から6名程度を想定しています。
Save Medicalは医療現場で利用されるDTx〈デジタルセラピューティクス〉の実現を目指し、特定疾病の治療用ソフトウェアを開発している会社です。

DTxは医薬品・医療機器に次ぐ第3のツールとして投資が集まっている領域で、2025年には国内だけで9400億円の市場に成長すると考えられています。しかし、DTx開発はビジネス・薬事・プロダクトにおいてスペシャリストが必須のため参入障壁が高く、国内での治験実施経験があるのはSave Medicalを含めた3社しかありません。

私たちは現在、2型糖尿病患者の⽣活習慣と⾎糖コントロールの改善を⽀援する治療アプリを開発中です。

<開発中の治療用アプリの特徴>
・アプリ活⽤による患者の⾃⼰管理の向上・継続を目指す
・患者の⽇常を可視化し、医師が簡便に把握可能に
・2型糖尿病で国内初の保険償還を狙い国内の臨床向けに開発
・2022年度中に医療機器プログラムとして日本での承認取得を目指す

現在、薬事承認に向けて組織を強化しプロダクト開発を加速している最中ですが、今後は国内では取り組まれてない疾病領域での開発にも挑戦してまいります。
本求人では、高い技術力を持って開発を推進してくださるシニアバックエンドエンジニアを募集いたします。

具体的には、Reactを中心としたWebフロントエンドの技術を用いて、各種ユーザ向けのWeb/Mobileアプリケーション画面開発やWeb管理画面などを設計、開発、運用を担当いただきます。レポートラインであるCTOに加えて、CEOやCPO(Cheaf Prodct Owner)、PdMとも直接議論を交わしながらプロダクトづくりに取り組んでいただくポジションです。

ご担当いただくプロダクトは医療機器として厚生労働省の認可取得、医師による処方を目指しています。そのため高いレベルの安全性、継続性の担保が求められます。テックリードとして開発をリードすることに加え、上記を実現する組織づくりにもCTOとともに取り組んでいただきます。

【具体的な業務内容】
・ユーザー側(患者)の治療用アプリのフロントエンド開発
・管理者側(医師、医療従事者)のWeb管理画面のフロントエンド開発
・CI/CD環境構築/運用
・ユニットテスト、E2E等テスト環境の整備
・フロントエンドのアーキテクチャやコーディング規約、セキュリティ対策、開発フロー等の策定

【チーム構成】
プロダクト別のチーム構成で、外部パートナーを中心として1チームあたり2~6名が在籍しています。
CTOとフロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアが所属しており、平均年齢は30代半ばです。

------

当社で取り組んでいただく業務は、ご自身の書いたコードが人の病気の治療に直結する社会的意義の高い業務であると私たちは考えています。

<巨大な市場規模>
市場規模については医薬品が10兆円、医療機器が3兆円、現在公表済みのプロダクトが対象領域とする2型糖尿病の治療薬の市場規模は5000億円と、市場規模も大きく、社会的意義、事業としての市場性の両面から取り組む価値の高い領域です。

<大手企業の参入も容易ではない領域での先行優位性>
医療機器としてのアプリ開発、製薬とソフトウェア開発の双方の技術・ノウハウが必要な領域であり、大手企業の参入も容易ではありません。疾病治療用アプリの領域で厚生労働省の認可を得るためのプロセスの一部である「治験」を実施している企業は当社を含め、国内ではまだ3社のみ(2021年10月時点)となっており、当社は先行者としての優位性を有しています。

<スキルアップにつながる高レベルな開発>
プロダクトをスタートアップとしてスピード感を持って取り組んでいただく一方で、医療機器としての水準を満たす安全性、継続性を担保できる品質の高さも求められています。
DevOpsの観点を持ってスピードと品質を両立していくという難しい課題に、CTOとともに取り組んでいただくことを通してご自身のスキルアップも実現できる環境となります。

<経験豊富なメンバー>
スマホゲーム企業やヘルスケア企業で開発組織を牽引してきたCTO、リクルートで海外事業開発に取り組んできた代表、ジョンソン・エンド・ジョンソン出身の薬事経験者など経験豊富なメンバーとともに、コードが人の病気の治療の治療を直結する世界を作りませんか。
この仕事で得られるものは
【仕事のやりがい】
・プロダクト価値を実装/提供することで、患者への治療や医療者負担軽減、さらにその先の新しい価値創造ができます
・世の中で希少性のあるプロダクト領域で、IT技術を活かし先駆者として社会実装できます
・医療費削減、医療者労働緩和など、社会課題へ寄与できます

【入社後のフォロー】
・CTOが経験してきたことをフル活用し技術面/業務面を中心に直接フォローアップをいたします
・定期的に経営陣がフォローアップをする機会を設けております
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 ・サーバ:AWS Fargate, AWS Lambda, S3
・OS:AmazonLinux
・言語:TypeScript, JavaScript, HTML5+CSS3, Ruby
・フレームワーク:Node.js(NestJS, Next.js etc.), Ruby on Rails(一部)
・Web Server:Express, puma, Nginx, AWS ALB
・DB:AWS Aurora MySQL
・CI:CircleCI, GitHub Actions
・バージョン管理:GitHub
・チケット/ドキュメント管理: JIRA / Confluence
・Chat:Slack

入社後は上記技術で就業いただきますが、応募時点では業務就業経験は必須要件とはしておりません。
雇用形態は
正社員
どこで働くか
〒103-0023東京都中央区日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル2F
JR線「新日本橋」駅徒歩1分
JR線「神田」駅徒歩8分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩2分

※会社全体として、週1の出社日以外はリモート勤務を推奨しています。
 また社会情勢に応じて柔軟に判断/対応しております。
※開発フェーズによってはフルリモートも可能で、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができます。
勤務時間は
フルフレックスタイム制 標準労働時間1日8時間 ※コアタイム無し
給与はどのくらい貰えるか
年収:700万円 ~ 1000万円 + ストックオプション
月給:58.3万円~83.3万円

《年収700万円の事例》
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:583,334円
■月給内訳
・基本給:427,634円
・固定残業代:45時間分の時間外勤務、155,700円(超過分は別途支給)

《年収1000万円の事例》
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:833,333円
■月給内訳
・基本給:612,633円
・固定残業代:45時間分の時間外勤務、220,700円(超過分は別途支給)
待遇・福利厚生は
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
全国健康保険協会
LINK-J関連施設利用
交通費 一部支給
在宅勤務手当
当社オフィス関連施設:フリーアドレス、フリードリンク
休日休暇は
《年間休日122日(2020年度実績)》
・完全週休2日制
・祝日
・年末年始
・特別休暇(慶弔休暇等)
・有給休暇(初年度10日/7カ月目~)
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です