NEW 掲載期間 23/06/08~23/07/05

【一部リモートワーク可/高年収福利厚生◎】世の中の非効率を解消する自社製品を開発するエンジニア

トヨクモ株式会社

フルスタックエンジニア 700万円 ~ 1999万円 東京都
会社の特長
経営陣がプログラミング出来る CTOがいる 自社製品/自社サービス B2B コードレビュー文化 アジャイル開発 下限年収600万円以上 上限年収1000万円以上 一部在宅勤務可 転勤なし 残業30H以内 服装自由 学歴不問 言語未経験可
言語
JavaScript PHP HTML・CSS SQL
イチオシ
モダンな開発運用環境/裁量が広い/残業平均10時間程度/高年収福利厚生
募集情報
なぜ募集しているのか
弊社は「すべての人を非効率な仕事から解放する」をミッションとするSaaS企業です。
どんな人であっても簡単に使うことができ、設定していくだけですぐに自分や組織の業務を改善できるようなソフトウェアを開発運営しています。
2010年に創業し、2020年に東証マザーズ(現グロース)に上場しました。

弊社は近年も高い成長率で成長を続けており、またユーザーの広がりにより製品への要求が複雑化・高度化しています。
その環境下でよりユーザーにより価値ある体験を届け、世の中の非効率をもっと解消していくためにお力を貸していただきたきたく、募集をしています。

現状十分にメンバーが足りている状況ではありませんが、それでも高い生産性で開発を継続できており、直近には複数製品の認証基盤を統合するリリースをしました。
現在これを基盤として実現できる機能が非常に広がっています。
価値提供を加速させ、より多くの非効率を解消して誰もが本来やるべきことに集中できる社会を作るために開発にご参加いただけるチームメンバーを探しています。
どんな仕事か
世の中の非効率を解消するための自社製品の開発の中心となってくれるソフトウェアエンジニアを募集しています。
主としてWebアプリケーションである⾃社製品の開発をお願いいたします。
既存製品の改善もしくは新規製品の開発をお任せすることになります。

弊社ではソフトウェアエンジニア自身が仕様の議論に入って製品開発をしていますので、コードを書くのはもちろん、仕様や設計から考えて仕事を進めていくことになります。
ソフトウェアエンジニアリングのどの部分を担当するかは適性や実力を加味しますが、基本的には製品全体にオーナーシップを持ち、横断的な視野で開発を進めてもらうことに期待しています。

弊社製品はどれもお客様が自分の業務の中で使うものであり、その多くがなくてはならない必需品として機能します。
近年顧客の増加や用途の拡大に伴い、求められる社会的な責任も大きくなってきています。
刹那的ではなく長く継続して期待に応える必要のある製品開発に取り組んでいただきます。

また製品開発だけでなく、OSSのメンテナンスや自社OSSの公開なども適宜行なっており、業務時間中にOSS開発に参加することもあります。
この仕事で得られるものは
1. 裁量を持った活動ができる
弊社ではやり方についての細かな指示は極力せず、その仕事を担当するメンバーがやり方を考え、テックリードやCTOに相談・提案しながら進めていくという体制をとっています。
そのため、やらされ仕事ではなく自分なりにどうすればいいかを考えながら仕事ができ、やりがいを感じやすい環境になっていると思います。
スケジュールが説明なく降りてくるのではなくメンバーのベストエフォートでリリースを計画するので、時間に追われて作業し続けるということにはなりません。

2. 技術の幅を広げることができる
弊社では得意不得意や経験に応じた重み付けはあるものの、基本的にはユーザーの困りごとを解消するという目的で技術を使用するため、製品の中で対応箇所を限定せずに横断的に問題解決に取り組んでいただきます。
そのためフロントエンド・バックエンド・インフラを問わず仕様の実現に必要な取り組みをしてもらう中で、自分がこれまでやってこなかった領域のスキルを伸ばすチャンスが多くあります。
使用する技術も定期的に見直しをして改善していますから、新しい技術を吸収するチャンスもあります。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 スタックについては次の3種類あります。
1. フロントエンド Next.js/TypeScript、バックエンド GraphQL/Clojure
2. フロントエンド Vue.js/TypeScript、バックエンド Symfony/PHP
3. フロントエンド React/ClojureScript、バックエンド Clojure

インフラとしてはAWS、Firebase、Vercelなどを活用しています。

その他次のようなツールを使用しています。
・VCS:GitHub
・CI:GitHub Actions、Code Pipeline/Code Build
・コミュニケーションツール:Slack
・wiki:Scrapbox
・課題管理:Asana
・エディター:JetBrains製品についてはライセンスを支給、その他Emacs、Vim、VSCodeなど

PCにはこだわっておりメモリ32GBか64GBをベースとして良いCPUのものを選択いただくことができ、かつ2年に1度買い換えが可能です。
モニターも27インチの4kを2台か、34インチのウルトラワイドモニターから選ぶことができます。
椅子はオカムラシルフィエクストラハイバック(定価15万円以上)です。
開発の特長 1. ベストプラクティスを取り入れたモダンな環境で働くことができる
一般的なWeb開発のベストプラクティスは基本的に取り入れており、Developer Experienceを維持向上させることを考えがらスタックを改善・更新しているので、生産的に開発ができるようになっています。
チーム開発としてはアジャイル・チケット駆動開発といったイメージです。
コーディング規約やレビュー規約も試行錯誤しながら整備を継続的に続けています。

現在、1製品あたり2⼈から4⼈程度で開発する製品が複数ある状態です。
1つの製品の粒度を大きくしすぎず、ドメイン領域から大きく外れた要件は別製品や製品関連系で解決するという考え方をとっているので、1製品あたりの人数が大きくなり続けるということはないようにしています。
ライブラリの最新化やリファクタリングも適宜進めているため、コードベースが極端にレガシー化しているというものはありません。

2. 無駄がなく合理的な判断の元で働くことができる
会社として不必要な仕事を極力増やさないようにこだわっており、仕事を増やすだけではなく減らす取り組みも定期的にしています。
会議も必要な人数・回数だけ行い、本来のやるべきことに集中できる環境を整えています。
会社や事業の目的も役員や上司から適宜共有しているので、なぜその仕事をやる必要があるのかについて納得感を持ちながら働くことができます。

3. 成果が報酬に反映される
弊社はメンバーの年収を上げることに経営課題として取り組んでいます。
その結果、近年は毎年平均年収を10%以上引き上げ続けており、2023年度の平均年収は800万円を超えます。
今後も昇給を続ける予定で、平均年収で1,000万円を超えることを当面の目標にしています。
成果と成長に報いることで弊社に安定して勤めて頂き、それが業績の向上につながると考えています。

4. 開発に適した職場環境が用意されている
オフィスは目黒駅直結のビルのワンフロアで、人数に対して広い空間を取っています。
開発メンバーの席はそれ以外の部署と距離を取ることで静かで集中できる環境にしています。
壁一面のホワイトボードがあるスペースも近くにあり、そこでよく仕様や設計について議論をしています。

5. 優秀なメンバーと働くことができる
採用が進むにつれ、様々なバックグラウンドのメンバーが増えてきている一方で、技術が好きで良いコードを書きたいと思っているところは共通しています。
エンジニア自身が仕様から考える習慣があることで、顧客目線で考えることも根付いています。
運用やリリースを進める上で、他部署とも必要に応じてコミュニケーションを取っています。
総じて、必要に応じて必要な行動を取ることができるメンバーに恵まれていると感じています。
雇用形態は
正社員
どんなポジション・役割か
ソフトウェアエンジニア
配属部署 開発本部
どこで働くか
勤務地:東京都品川区上大崎3丁目1-1 JR東急目黒ビル 14階
最寄駅:JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線 「目黒駅」

アクセス
JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線 「目黒駅」徒歩1分
勤務時間は
勤務時間
下記のいずれかから選択可能です。
- 7:00から16:00
- 8:00から17:00
- 9:00から18:00(基本)
- 10:00から19:00
- 11:00から20:00
※休憩60分 (各々の業務の都合により任意の時間に取得)
給与はどのくらい貰えるか
月給:42万円~125万円
固定残業代:45時間分、9万6千円~29万3千円(換算時給に1.25をかけて算出、換算された時給超過分は別途⽀給)
固定賞与:年4ヶ⽉分(3, 6, 9, 12月)。基本給ではなく⽉給の4ヶ⽉です。
特別賞与:期首から期末までの在籍者を対象に年1回、0~上限なし
待遇・福利厚生は
一般的な保険制度は整っています。
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・厚⽣年⾦
・雇⽤保険
・労災保険

育休産休は男女ともに取得実績があります。

手当としては次のものがあります。
・定時出勤手当(定時である9時-18時に勤務していただけると+2万円/月)
・近距離家賃補助(本社から2km圏内に住む場合、家賃の最⼤3割(上限5万円))
・従業員持株会の奨励金(50%)

リモートワークの制度は評価や勤務期間により次の種類があります。
・リモ4:月4回までリモートワーク可能。誰でも利用可。
・リモ10:月10回までリモートワーク可能。マネージャーの承認が必要。
・シニアエンジニア:月4回出社すればあとは自由。マネージャーの承認が必要。
・地方勤務:現在制度検討中
休日休暇は
基本的にカレンダー通りです。
・⼟⽇祝
・夏季休暇
・年末年始休暇
・入社時特別休暇
・年次有給休暇
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です