- なぜ募集しているのか
- 新規プロダクト立ち上げのため
- どんな仕事か
-
不動産リーシング業務をワンストップでサポートするリアルタイム業者間サイト「ITANDI BB」などの開発私たちは、「テクノロジーで不動産取引をなめらかにする」というミッションを掲げる不動産SaaSスタートアップです。
ITANDI BB: https://bukkakun.com/
不動産は日本で4番目に大きい市場規模を誇っていますが、未だに紙、電話、FAXが主流の非常にアナログな業界です。
引越しのご経験がある方は少なからず、非生産的な不動産取引を体験したことがあるのではないでしょうか?
この非生産的な取引の根本には不動産情報がリアルタイムに流通していないという問題があります。
我々は不動産会社向けに業務を効率化するサービスを提供し、シェアを取ることで申込みや契約等のトランザクションをシステム的に検知し、裏側にリアルタイムな不動産物件データベースを構築しています。
電子申込みのサービスでは3年連続でシェアNo1を獲得しており、着実に物件データベースを構築しながら、紙やFAXが主流だった取引を電子化を進めてきています。
今年はデジタル改革関連法案も施行されることで、契約も電子で行えるようになり
加速度的に電子化が進むことが予想されています。
我々は不動産の取引を電子化し、リアルタイムな不動産物件データベースを作りAPIとして公開することで日本の不動産流通基盤を作り、不動産取引をなめらかにしていきます。
不動産取引をなめらかにするためには、まだまだ解決しないといけないことが多く残されています。
技術を使って、共に課題を解決していただける方を募集しています。
【エンジニア文化】(Tech Blogより)
https://tech.ga-tech.co.jp/entry/2019/12/itandi-vpoe-keynotes
一緒に働いてみたい、面白そう、話だけでも聞いてみたい、と思ったら気軽にご応募ください!
▍担当いただく業務
・新機能開発や既存機能の改修
・技術選定および推進
・技術品質の担保のためのソースコードレビュー等
▍担当いただくプロダクト
これまでのご経験を伺い、担当いただくプロダクトをご提案させていただきます。
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ▍主な利用技術
サーバーサイド:Ruby
フレームワーク:Ruby on Rails
フロントエンド:React, TypeScript, Next.js
インフラ:AWS(EC2、RDS、S3、Route53、SES、ELB、CloudFront、CloudSearch、ElasticCache、ECS、Fargate等を利用)開発の特長 ▍開発体制・環境
◎開発メンバーの裁量
OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない
◎コード品質向上のための取り組み
本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている
◎テストの実施度
ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
◎アジャイル実践状況
1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
◎ワークフローの整備
全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
◎オープンな情報共有
開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
◎労働環境の自由度
仕事中、イヤホンの装着が許容されている
フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
メンバーの多様性
開発メンバーの新卒採用を実施している
開発部門に学生インターンを受け入れている
◎技術カルチャー
取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある
◎チーム体制
- 4-5人のプロダクト毎のチーム
- プロダクトチームで設計、リリース、運用まで行います
- プロダクト毎のチームにSRE等の横断型のチームが横軸で入ります
- スクラムベースの開発サイクル
- JIRAで管理しています
- 雇用形態は
- 業務委託
- どんなポジション・役割か
- メンバーポジション
- どこで働くか
- 東京本社オフィス/東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F
※屋内原則禁煙 (喫煙室あり) - 勤務時間は
- スーパーフレックス制度(コアタイム無し)
標準労働時間1日8時間
※新型コロナウイルス感染症の影響で、現在は全社的に一部在宅勤務となっております。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 時給:4000円~6000円
年収(目安):460.8万円~1152万円 - 待遇・福利厚生は
- 福利厚生:業務委託雇用につき無し
- 休日休暇は
- 勤務日数:週3以上 (フルリモート可)
- どんな選考プロセスか