- なぜ募集しているのか
- 2012年11月創業以来、メディア事業と広告事業を武器に約5年で東証一部上場を果たし、着々と各事業・組織を拡大させて参りました。
しかしながら現在、新型コロナウィルスなどの影響で軟調に推移しております。そんな当社を競争力でもある、データを扱う能力 (機械学習/データ分析によるプロダクト改善) を駆使して再成長するために協力いただけるエンジニアを募集いたします。 - どんな仕事か
-
主軸プロダクトである【グノシーまたは、ニュースパス】の事業成長に向けて、当事者意識を持ってAndroidアプリの開発を中心にリードしていただける方を募集します。Gunosyのミッションは「情報を世界中の人に最適に届ける」ことです。情報が増え続ける社会において、データとアルゴリズムの力で「良質なコンテンツの評価」をし、「コンテンツとユーザのマッチング」を行うことにより情報格差がある社会の課題解決を目指しています。
Gunosyは、主力事業としてメディア事業を運営しており、スマートフォン向けメディアアプリである「グノシー」「ニュースパス」「LUCRA」を展開しています。3メディア累計のダウンロード数は6,198万ダウンロード(2021年4月時点)を超え、国内最大級の情報キュレーションサービスとなっています。
直近では、KDDI株式会社と、auのポータルアプリである「auサービスToday」の開発・運営に関する協業契約を締結し、2021年4月にリリースをするなど、メディア事業は引き続き拡大を続けています。
また、強みであるテクノロジーの更なる強化に向けて、社内組織「Gunosy Tech Lab」において、自社プロダクトのアルゴリズム改善など、データによるプロダクト改善を続けると共に、社外への技術提供および学会における論文発表を中心とした研究開発も行っています。
新規事業への挑戦も行っており、2021年6月には創業以来初のD2C事業としてムードペアリングティー「YOU IN」の発売を開始しました。その他、株式会社博報堂DYメディアパートナーズと協働で、テレビCMの効果測定ツール「Guhack」を展開するなど、新たな収益の柱を生み出すための積極的な投資を行っています。
子会社のゲームエイトでは、国内有数のゲーム総合情報Webサービス「game8.jp(ゲームエイト)」を運営しており、月間4,200万人以上のユーザーが利用をしています。同社は、「game8.jp(ゲームエイト)」の海外展開など、更なる成長に向けた挑戦を行っています。
新規領域における非連続的な成長に向けた取り組みも実施しており、国内外の有望なスタートアップ企業に対するベンチャーキャピタル投資を推進しています。直近では高い成長率を見せるインド市場への投資も積極的に行っており、厳選された投資機会に対する出資・M&Aを通じて、既存事業以外の成長の柱の確立を目指しています。
■仕事内容
主軸プロダクトである【グノシーまたは、ニュースパス】の事業成長に向けて、当事者意識を持ってAndroidアプリの開発を中心にリードしていただける方を募集します。
・「グノシー」「ニュースパス」のAndroidアプリの開発・運用
・非技術部門との仕様策定・調整
・新しいバージョンのAndroidの仕様調査・実装
■今後やっていきたいこと
・グノシー
基礎的な機能の使いやすさの追求およびUIの洗練、音声などユーザにとって新たな価値提供となる機能の開発
・ニュースパス
ユーザ体験のITリテラシーの高低を問わず、幅広い層が使いやすいよう、新機能の開発、既存機能の改修を推進 - この仕事で得られるものは
- 少人数構成のためカバー範囲を広く、横断的に色々な技術に関わり知見を身につけることが出来ます。(AndroidだけでなくiOSのコードを書くなどを推奨)
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発言語
・クライアント
Kotlin、Android Java
・サーバーサイド
Golang
■フレームワーク
・クライアント
RxSwift、Swinject、RxJava、Koin、Android Jetpack
・サーバーサイド
Go
■データベース
DynamoDB、Athena(分析)
■その他
AWS(S3、SQS、VPC、CloudWatch、ECS、CloudFront、AppSync、Cognito、Lambda)開発の特長 ■働き方
働き方週次でプロダクトオーナーとスケジュールの見積もりに無理がないよう調整を進めているため
1ヶ月の残業時間は30分~多くても15時間程度です
■エンジニア支援
エンジニアとして成長し続けられるよう、スキルアップ支援(制度や環境づくり)に努めています。
・担当領域の拡張サポートおよび推進(クライアント + サーバーサイド等)
・技術カンファレンスへの参加支援制度
AWS re:Invent,Google I/O ,WWDC
KotlinConf ,Droidcon,RubyKaigi
人工知能学会全国大会,言語処理学会,YANS
・技術書籍購入支援
・各種勉強会の実施
・新しい技術の輪読会や勉強会の実施等 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 150-6139 東京都渋谷区渋谷 2-24-12 渋谷スクランブルスクエア41F
※2021年6月より会社への出社を週1日義務、週2日推奨としていきます
ただし、新型コロナウィルスによる感染拡大状況下では、原則リモート勤務またはリモート勤務推奨として、臨機応変に対応しております。
<お知らせ>
Gunosy、新型コロナウイルス感染症に関する対応について
https://gunosy.co.jp/news/276 - 勤務時間は
- フレックタイム制 標準労働時間1日8時間
※始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。
コアタイム 10時30分 ~ 16時30分
フレキシブルタイム (始業)7時00分 ~ 10時30分 (終業)16時30分 ~ 22時00分
休憩時間 11時00分 ~ 14時00分までの間に1時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 1,200万円(月給 357,143 円~ 857,143 円)
- 待遇・福利厚生は
- 賞与:年2回
昇給:年2回
手当:交通費支給(上限10万円)、在宅勤務手当(1万円)
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険、団体長期障害所得補償保険(GLTD)
その他:慶弔見舞金制度、ESOP - 休日休暇は
- 休日:土、日、祝日、年末年始
有給休暇:初年度10日付与
特別休暇:夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 - どんな選考プロセスか