- なぜ募集しているのか
- 更なる社会貢献を目指して開発を加速させるべく、エンジニア組織を拡大しようとしているフェーズにおいて、サービスの基盤を構築し、安定した運用を実現してくださるインフラエンジニアを募集します。
- どんな仕事か
-
大規模データ処理システムの設計・保守LocationMindは、空間情報工学の分野で第一線の研究を行ってきた東京大学柴崎亮介研究室発のベンチャーで、位置情報技術の社会実装を目指している会社です。
人流ビッグデータを活用し、下記のようなプロダクトを開発・提供しています。
■LocationMind xPop
人流を分析し、お客様それぞれの需要に合わせてカスタマイズしたWebダッシュボード
■Mobmap
人流データを時系列で分析できるツール
株式会社NTTドコモや株式会社JTBやテレビ局など大手企業と取引があり、直近では私たちが提供しているデータ分析が、厚生労働省の「第28回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」の資料として公開されました。
また、2020年5月より株式会社三菱総合研究所と資本提携を行い、スマートシティを支えるデータ基盤の構築に向けて検討も進めています。
更なる社会貢献を目指して開発を加速させるべく、エンジニア組織を拡大しようとしているフェーズにおいて、サービスの基盤を構築し、安定した運用を実現してくださるインフラエンジニアを募集します。
■具体的な業務内容
・サービス規模・データ規模の拡大に伴い、インフラの拡充・見直しを予定
・位置情報をはじめとした大規模データの高速処理環境の設計・構築・保守
・大規模データのリアルタイムストリーミング処理環境の設計・構築・保守 - この仕事で得られるものは
- ・働きやすい環境が整っている
スーパーフレックス制を導入しています。月間の労働時間を満たすことを条件に、日によって稼働時間を自身で調整できるので、効率のいい働き方ができます。
・位置情報に関する知識が豊富なメンバーが揃っている
空間情報科学研究センターの教授である柴崎をはじめ、位置情報に関する論文を発表するメンバーが揃っています。人流ビッグデータを活用した高度な分析を実現しており、最新の技術を活用して研究に携わりたい方にとって面白い環境です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 AWS
- 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- インフラエンジニア 配属部署 Engineering Division
- どこで働くか
- 東京都千代田区神田司町2-8-1 PMO神田司町4F
- 勤務時間は
- フルフレックスタイム制 月間標準労働時間160時間
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:800万円~1,199 万円 月給:66万円~100万円
※上記には固定残業代(月:30 時間/ 108,966 円~ 163,400 円)が含まれています。
※固定残業時間の超過分は別途支給昇給:有 - 待遇・福利厚生は
- ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・交通費全額支給
・時間外手当(固定残業超過分を追加支給)
・出産・育児支援制度 - 休日休暇は
- 週休2日制(土日祝休)、有給休暇、夏季休暇2日、年末年始休暇5日
- どんな選考プロセスか