- なぜ募集しているのか
- ◆EC Boosterについて
EC Boosterは、中小のEC事業者をターゲットにしたECの集客業務を自動化するサービスで2018年3月にローンチをしました。
2020年11月のフリープランのリリースによってユーザーが大きく増加し、現在支援するECサイトは約2000にのぼります。
◆バックエンドエンジニア募集の背景
ユーザー増加に伴い、エンジニアの対応が必要な運用作業が増えてきたため、バックエンドで取り組みたい改修タスクが思うように着手できていません。
EC Boosterがより大きな価値を届けていくためには、サービスの価値に直結するバックエンドの運用改善と新機能の開発の両方を加速させていく必要があり、バックエンドエンジニアの増員の募集をしています。
◆フィードフォースについて
私たちフィードフォースは、BtoB×SaaS とプロフェッショナルサービスによって企業のデジタルマーケティングを支援するITベンチャーです。
強みである独自のテクノロジーを活用し、ビジネスのワークフローにおける自動化や効率化を行うことで、より「人がやるべき仕事」に注力し、働くよろこびを取り戻すことを目指しています。 - どんな仕事か
-
EC Boosterのバックエンド開発をお任せします。プロダクトのユーザー体験・提供価値に深くかかわりのある広告の知識をキャッチアップしながら、企画段階から積極的に関わっていただく事を期待しています。◆技術面の特徴
バックエンド領域の主な特徴として、集客に関する複雑なフローを自動化するためのジョブを開発/運用しています。また、モダンフロントエンドを通じた各種レポート、改善アドバイス機能などを提供しており、自動処理とインタラクティブなUIの両輪で最適なUXを提供しています。
◆具体的な業務例
・ECにおける集客の自動化
・Webサーバー/ジョブの処理の効率化、リファクタリング
・新規機能の実装(モブプログラミングへの参加)
・ライブラリーのアップデート作業
- この仕事で得られるものは
- ・成長期のプロダクト開発に挑戦できる
・プロダクトの企画段階から携わることができる
・バックエンドとフロントエンドの垣根がなく、広い領域に触れる機会が多い
・ビジネスメンバーとの距離が近く、お客様の反応やフィードバックを間近に見ながら働ける
・アジャイル/スクラムな開発をすることができる
・モブプロ/ペアプロを積極的に行っている
・マネージャー/ビジネスメンバーが技術に対して理解があるため、技術的負債の解消に計画的に取り組める
・残業がほとんどなく、家庭との両立や趣味の開発もしやすい環境 - 求められるスキルは
-
必須 ・Git、GitHub を使ったチーム開発の経験(コードレビュー含む)
・バックエンドエンジニアとしての実務経験2年以上
・テスト駆動開発の経験
・REST API を設計した経験
・Heroku などの PaaS 運用経験
・SQL が書ける
・プロダクトの事業ドメインに関わる知識をキャッチアップする力歓迎 ・Ruby on Rails での Web アプリケーション開発・運用経験
・AWS, GCP など、IaaS を運用した経験
・GraphQL を使った API の設計
・Redash などの BI ツールを運用した経験
・ワークフローエンジンや ETL の開発/運用経験
・運用型広告 (Google, Facebook) を触ったことがある
・静的型付け言語での開発経験(プライベートでもOK)
・関数型言語での開発経験(プライベートでもOK)
・モダンフロントエンド (React, Vue, Angular) の開発経験(プライベートでもOK) - 開発のスタイルは
-
開発環境 ◆利用している主要技術(本番環境で利用しているもの)
Ruby, Rails, TypeScript, React, Redux, GraphQL, Apollo, Heroku, GCP, Firebase, Cloud Functions, Firestore, BigQuery, AWS, Terraform, Pusher
◆それ以外の開発環境や管理画面等で利用しているもの
CirceCI, Docker, New Relic, Librato, Bugsnag, Redash, Amazon Athena
◆タスク管理・チャットツール等
GitHub, GitHub Projects, Slack, Zoom, esa, Figma, Trello, Google Spreadsheet, Miro
◆詳細はチームの技術スタック&開発体制を参照ください。
https://github.com/feedforce/about-us/blob/master/teams/ecbooster.md
開発の特長 EC Booster ではスクラムをベースに、モブプログラミングを取り入れたチーム開発をしています。
▼開発スプリントの回し方
https://bit.ly/2SBY7ip
◆自動化していること
・開発環境構築
・テスト
・Lint
・デプロイ
◆継続的に実践していること
・スクラム開発
・モブプロ/ペアプロ
・DevOps
◆開発とリリース
開発フローは GitHub Flow を基本としています。feature のリリース(デプロイ)など、計画に従って任意のタイミングでリリースする場合もあります。
1.Pull Request ベースでの開発(単独、ペア、モブ)
2.CI (Lint、単体テスト、結合テスト、E2E テスト、ビジュアルテスト)
3.レビュー環境作成(Heroku Review App)
4.開発者レビュー、動作確認(ペア、モブの場合は省略もあり)
5.プロダクトオーナーレビュー、動作確認
6.master ブランチにマージ、リリース
7.機能開発と並行してユーザーガイドやプレスリリース、ユーザーアナウンスなども準備が進められており、それらと協調するために任意のタイミングでリリースできる方式を採用しています。
◆開発チームの特徴・課題
・バックエンド、フロントエンド、デザイナーとそれぞれの分野に得意領域を持つメンバーが協力しながら開発しています
・得意領域はありつつ、それぞれの垣根を超えてお互いに教え合いながら開発をしています
・全員フルリモートによる開発を行っており、ミーティングやモブプロには Zoom を利用しています
・ペアプロ・モブプロによる開発を中心に行っています
・なるべく 2 人以上で相互にレビュー、またはモブレビューしながら開発しています
・設計の見直しやライブラリアップデートなどの、技術的負債を返済するタスクがスプリントバックログに組み込まれるようになっています
・属人化しないよう気をつけながら、得意なことは各自でどんどんリードしてもらう雰囲気です
・モブプロや振り返りで突発的に深い技術的な話が繰り広げられることがあり、テックトークを楽しみながら開発をしています
- 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- バックエンドエンジニア 配属部署 SaaS 事業部 EC Booster チーム
- どこで働くか
- 【勤務地詳細】
東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル5F
※リモートワーク時は自宅からの勤務になります
【アクセス】
地下鉄千代田線「湯島」駅より徒歩約3分
地下鉄銀座線「末広町」駅より徒歩約5分
JR「秋葉原」駅より徒歩10分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制標準労働時間1日8時間(コアタイム10:00~16:00)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収475万円 ~ 700万円
(月給33.93万~50.00万)
給与体系:月給+賞与
賞与:年2回、月給の1か月分以上
残業代:残業が発生した場合、別途残業手当を支給します
試用期間:3ヶ月(本採用時と待遇に変動ありません) - 待遇・福利厚生は
- ・リモートワーク可能(チームごとに方針を定めています)
・社会保険完備
・通勤交通費支給
・リモート手当
・扶養手当
・家賃補助 ※4駅以内に住むと、家賃補助が出る制度です(2駅以内:2万円、4駅以内:1万円)
・自己学習支援制度 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇(入社3ヵ月後~)
- どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
面接2回
↓
モブプロ選考
↓
内定
※選考のどこかでコーディングテストを実施することがあります
※ご希望に応じて、チームメンバーとの交流や勉強会の見学など、雰囲気を知っていただける機会をご用意いたします。