- なぜ募集しているのか
- 株式会社空色は、BtoBのWeb接客ソリューションを提供しています。膨大なインターネットによる情報で良品の選択がしづらくなっている中、「コミュニケーション」+ 「才能」を活用して解決し、日々の生活をより便利で楽しく暮らしやすくなるコミュニケーションプラットホームを構築しています。
AIチャットbot『WhatYa』は プリセット化された質問への回答が可能。それぞれのブランドを体現した接客ポリシーを言語化し、オフラインの接客を意識したテキスト設計で、各店舗で行われるコミュニケーションを重視した接客をチャットで実現します。システム導入後のコンサルティングも行っていることが当社の特徴の一つ。よりシステムを効果的に使うための支援を行っています。
また、Web接客センターの運営受託と内製化支援も行っています。Web接客を行うオペレーターが在籍するチャットセンターを抱えていることでノウハウが蓄積。業務委託でのWeb接客や、Web接客のノウハウを習得できる導入研修などを実施しています。
今後は顧客とのコミュニケーションデザインを軸に、『WhatYa』の機能拡充などを行っていきます。 - どんな仕事か
-
年商1000億円以上のクライアント多数!ユーザビリティにこだわった自社プロダクトのAIチャットボットの開発をお任せします。将来的にデータサイエンティストを目指せるポジションです。入社後はまずは、8割は自社サービス『WhatYa(ワチャ)』の企画と開発を行い、2割程度が機械学習業務を想定しております。事業の成長に伴い、徐々に機械学習の業務を広げていく想定となります。
機会学習専属ではございませんので、ご了承ください。
【具体的な業務内容】
・AIチャットbot『WhatYa』の開発・運用
・Web接客ソリューション『OK SKY』の開発、運営
・Web接客センターの設計、運営
現在、IBMのワトソンのコグニティブサービスを用いて開発を進めて行っております。
今後自分たちで機械学習をやりたいという背景から他のAIベンチャーと柔軟に連携しソリューションを作ったり、チャットシステムによって自分たちで機械学習を回し、自社で運用していくということを想定して柔軟にアイデアを出しながら開発を行っていただければと思います。 - この仕事で得られるものは
- 裁量が大きく、実装を担当するメンバーも企画から参加することや使いたい技術、プロダクトの追加機能の提案ができます。
少数精鋭でフルスタックに開発を行う社員も在籍しており、吸収できるスキルが多いです。 - 求められるスキルは
-
必須 ・開発の実務経験
・スクリプト言語での分析経験
※学校で学んだのみという方でも問題ございません歓迎 Python、R、BigQuery、Deep Learningライブラリ(TensorFow/Keras/PyTorch/Chainer)の使用経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ■プログラミング言語
・JavaScript/Python
■フレームワーク
Node.js/React/Redux
■ミドルウェア
・Kubernetes
■クラウド
・GCP/AWS
■開発手法
アジャイル
■プロジェクト管理
・JIRA/Git/Confluence/Bitbucket開発の特長 【開発チームの考え】
開発言語やFWにとらわれない新しい設計開発や、機械学習を意識した開発を計画的に行います。
AIを使うのは人間なので、ユーザビリティに徹底的にこだわっています。
コスト・効率性を考えた設計を計画的に行い、常に最適化を目指します。
ビジネス側、クライアントとの距離が近く、常に新鮮なFBを得ることができます。
一緒に働く人とのフィーリングを大切にします。
■得られる経験:スキル次第では企画から運用まで一貫して担当できます。
■キャリアパス:スペシャリストとして技術力を極めることができます。
経験や希望により、PMOなどに就くこともあります。
【開発メンバーについて】
CTO1名、メンバー5名
(フルスタック3名/フロントエンド1名/データ分析1名)
【メンバーの出身企業】
・チームラボ
・NTTデータ
・他スタートアップ、大手SE企業 等 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都品川区西五反田8-11-21 五反田TRビル2F
最寄駅:JR山手線 五反田
基本はリモートワークとしておりますが、定期的な出社がありますので関東近郊在住を想定しております。 - 勤務時間は
- フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム12:00~16:00)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 400万円 ~ 999万円
■年収400万円の場合 月給:333,080円~(固定残業代79,320円(40時間分)含む)
固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給する
■賞与:業績により支給
■固定残業有無:あり ・固定残業時間:40時間
■備考:月額の給与は基本給+固定残業代+(リモートワーク手当、家族手当、役職手当、通勤手当)となります。 - 待遇・福利厚生は
- リモートワーク手当として月1万を支給
WiFiの費用を半額の上限月5000円まで補助
※リモート勤務:可/※コロナ収束後もリモート実施の予定(月2回程の出社あり)
入社後は業務に慣れるまで、社内でのコミュニケーションを取るためにしばらく出社となります。
※副業:可/
※保険制度:各種社会保険完備 - 休日休暇は
- 完全週休2日制、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
※年間休日120日 - どんな選考プロセスか
-
カジュアル面談/ご希望の場合
1次面接:人事担当、現場エンジニア
2次面接:CTO
最終面接:社長/CTO
・1次/2次面接まではオンライン
・最終面接は本社で実施予定
※オンライン選考可否:可
※面接回数:状況により回数は異なります。