- なぜ募集しているのか
- 当社は中小企業のお客様にフォーカスしグループウェアを提供してきました。2009年に純国産のクラウドサービスとして提供を始めた『Knowledge Suite』は、現在まで7,500社を超えるお客様にご利用いただいております。
中小企業のDX化は遅れている一方、業務のデジタル化により営業力・販売力の維持、強化を実感する割合が増えていると報告されています。
「中小企業のビジネスを変え、日本経済の活性化に貢献する」というパーパスの実現に向け、中小中堅企業のお客様が安心してご利用頂けるサービスの運用を担うバックエンドエンジニアの強化を行います。 - どんな仕事か
-
メインサービスである「Knowledge Suite」の機能追加や改修を主にお任せします。具体的にはWebアプリケーションやAPIの開発になります。
仕様設計からリリースまで一気通貫で携わることができます。
自社ですべてを担っていることから、Webサービス全体を見渡しながら開発業務を進めることができます。 - この仕事で得られるものは
- ・バックエンドエンジニアとしてだけでなく、自ら手を挙げれば様々な業務(サーバ構築やスマートフォンアプリ開発等)をご経験いただくことが可能です。
・希望に合わせて、スペシャリストとジェネラリストとしてスキルを高めることが可能です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ◆開発環境
言語:PHP,JavaScript(jQuery)
フレームワーク:Symfony
Webサーバ:Apache,Nginx
データベース :MySQL
ソースコード管理:Git(GitLab),Subversion
プロジェクト管理:Redmine
その他:CentOS,Docker,Capistrano,GitLab CI
開発の特長 ◆技術イベント登壇
・CTOmeetup:当社役員がSansan株式会社と株式会社トラストバンクのCTOとリファクタリングから読み解くサービス成長についてディスカッションを行いました。
(https://www.cloud-ace.jp/opendx_session/sub008)
・OPEN DX 2020:DX化について当社が実際に実際にどのように考えて、どのように進めたのか弊社での事例をご紹介しております。
(https://flxy.jp/article/17700)
◆メディア掲載情報
・Google Cloud 公式ブログ:
2019年に発生した大規模システム障害の経験からDX推進に拍車をかけ、当社サービスをGoogle Cloud に移行するプロジェクトを実施しました。このプロジェクトにより、安定性が増し不可解なサービス停止もなくすことができました。Google内で当社のGoogle Cloudの活用方法や技術力を高く評価いただいており、公式ブログに取り上げられております。
(https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/ksj-dx)
・CloudAce 事例:マイクロサービス化し Google Kubernetes Engine上への移行を経て、VCRM と ROBOT ID のサービス開発秘話についてを、Google Cloud の日本初プレミアパートナーであるクラウドエース株式会社に取り上げられています。
(https://www.cloud-ace.jp/case/detail46/)
・Circulation 事例:大規模障害を乗り越え、Kubernetesを用いたマイクロサービスへと刷新した事例を取り上げていただいております。
(https://flxy.jp/article/15596)
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 【勤務地詳細】
R&Dセンター
東京都港区虎ノ門三丁目20番4号 虎ノ門鈴木ビル5階
【アクセス】
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3番出口より徒歩3分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制:(コアタイム:11:00~16:00、実働8時間/休憩1時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収450万円 ~ 650万円(スキルに応じて決定)/月給32万円~
昇給:年1回(10月)
賞与:2回(6月・12月)
時間外手当:全額支給(分単位)
※前職や希望を考慮し、スキル・経験を判断の上、当社規定にて決定。
※想定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
※試用期間(3ヵ月)中の条件変更はありません。 - 待遇・福利厚生は
- 福利厚生:オフィスグリコ、ウォーターサーバー、慶弔見舞金、産休育休制度、従業員持株会
研修:セキュリティ研修など
待遇:健康診断、インフルエンザ予防接種補助(健保組合)、書籍購入
受動喫煙対策:敷地内禁煙 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土、日、祝日)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(5日)、Preciou休暇(4月1日~翌3月31日の間で1日選択)
※年間休日125日以上(2020年の休暇実績:129日) - どんな選考プロセスか