- なぜ募集しているのか
- 当社は、地域創生・SDGsといった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のIT業界の底上げを目指しております。
創業以来、順調に事業拡大を続けており、今後も成長を加速していく方針です。
しかしながら、今後の成長のために一番の課題になっているのがリーダー層の不足であり、
ご自身で手を動かしながら、クライアント折衝やマネジメントまで行っていただける方を募集しています。 - どんな仕事か
-
ご自身で案件を担当して頂きながら、クライアントと直接コミュニケーションをとり、開発リーダーとしてチームを牽引していただきます。要件定義から設計及び開発をご担当頂きます。エンジニアとしての業務はもちろん、取引先へのヒアリングや企画作成等も実施するため、エンドユーザーと直接関わることが出来ます。
リーダーと言っても当社では実装開発のスキルが求められます。
そのため、実装開発のスキルを活かしながら上流工程やマネジメントのスキルを伸ばしたい方には非常にマッチするポジションです。
当社の特徴としては以下が挙げられます。
・社会貢献性や公共性の高いシステム開発に携わりたい
・クライアントと直取引で、もっと上流から携わりたい
・人工知能(AI)やブロックチェーンなど最先端技術に興味がある
業務システムからBtoCのWebサービス、自社サービスまで、様々な分野で設計や開発をしていただきます。
案件についてはご自身のキャリアプランや興味のある技術など、希望を聞いた上で決定しますが、AIやブロックチェーン等、まだ日本に定着していない最先端技術の案件が今後より多くなる見込みです。
▼案件の特徴
・SDGsに関わる領域や自治体の地方創生事業、経産省など官公庁が関わる事業、さらに教育や医療など公共性や社会的責任が高い業種の案件に多くに取り組んでおり、プロジェクトの内容には自信があります。
▼直取引でエンジニア自ら技術選定
・直取引の自社内開発。プロジェクト参画時、多くの場合は技術選定から始めるため、最新の技術を取り入れた開発にも携われます。また、受託開発であるが故に、プロジェクト立ち上げ、ヒアリングから要件定義、アーキテクチャや設計まで、様々なパターンでのスクラッチ開発を1年に1回といった短いスパンで経験することができます。
※過去採用技術:React + Typescript + Apollo (GraphQL), AWS (Lambda / API Gateway / ECS fargate / DynamoDB / CloudFormation ...), Go, Flutter, Shopify, firebaseなど
■■■■■■■■■■ 具体的なプロジェクト■■■■■■■■■■
・世界標準の願書出願プラットフォームをベースに日本やアジアの大学・専門学校向けに新しく開発を行なった「The Admissions Office(略称:TAO)」
・スポーツデータとアナリティクスの架け橋となり、スポーツの課題解決をサポートするWebサービス「SPORTERIA」
・地方自治体と住民とのコミュニケーションプラットフォーム
※その他
・クライアントのDrupal開発・保守
・Webサイト高速表示化サービスの他社との共同提供
・大手グローバル企業のシステム改修、それに伴う本国エンジニアのディレクション
・学位情報のブロックチェーン管理の共同実証実験
・企業求人や入札案件情報においての人工知能(AI)マッチングの共同実証実験
・学生向けSNSアプリ開発 - この仕事で得られるものは
- ・デジタルトランスフォーメーションに関する知見とスキル
・プロジェクトマネジメントスキル、クライアント折衝経験
・要件定義などの上流工程経験
・企画提案力
・先端技術に関するプロジェクト経験 - 求められるスキルは
-
必須 ・RubyあるいはPHPでの開発経験
・プロジェクトマネジメント、クライアント折衝のご経験歓迎 ・アジャイル開発の経験
・要件定義や機能設計の経験
・Reactなどのフロントエンドの開発経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ▼社内の使用ツール/言語
【バックエンド】
Laravel / CakePHP4 / Ruby on Rails / AWS Lambda & Python
【フロントエンド】
HTML5 / CSS3 / Javascript / ES6 / Sass / React / TypeScript / Next.js / Apollo
【インフラ】
Google Cloud Platform / AWS / Docker
【情報共有】
Slack / esa.io / GSuite
【プロジェクト管理 】
github / gitlab / Space / TimeCrowd
【その他】
Google Workspace開発の特長 ▼配属部署
Digital Service Development Div.
※フルスクラッチによるシステム開発で競争力強化のためデジタルサービス開発を行うエンジニアチーム - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 【勤務地詳細】
東京都台東区浅草橋5-6-13 Spice Bldg
【アクセス】
総武線「浅草橋」駅 徒歩5分
都営浅草線「浅草橋」駅 徒歩8分
日比谷線「秋葉原」駅 徒歩9分
山手線・総武線・京浜東北線「秋葉原」駅 徒歩11分
総武快速線「馬喰町」駅 徒歩13分
都営大江戸線「新御徒町」駅 徒歩11分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)※標準労働時間8時間(休憩1時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:600万円~1000万円
月給:400,000~672,000円
■賞与:年2回(7月/1月)
■昇給:年2回(7月/1月) - 待遇・福利厚生は
- ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(上限月5万円)
■住宅手当あり※適用条件あり
■子供手当(1人目1万円/月、2人目以降5000円/月)
■リモート手当(毎月)、リモート一時金(入社時)
■自転車通勤手当
■時短勤務制度あり
■シエスタ制度(自由休憩制度)
■資格取得支援制度
■技術図書無料購入
■技術イベント経費負担
■月1回ミートアップ(meet up Spice)
■服装・髪型・髪色自由 - 休日休暇は
- ■年間休日125日(2021年度)
■完全週休2日制(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇(3日間)
■慶弔休暇
■有給休暇10日~20日(入社半年経過後に10日を付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■バースデイ休暇(ご自身の誕生日もしくはご家族の誕生日に休暇を取れる制度) - どんな選考プロセスか
-
1.書類選考
2.面接(2~3回)
3.オファー面談