- なぜ募集しているのか
- 【募集背景】
現在、事業拡大に伴い、Webエンジニアの採用を積極的に行っています。
【当社について】
当社では「真心」と「テクノロジー」を軸として、お客様の悔いのないライフエンディングを迎えていただくため各事業を運営しています。
現在、世の中では急速にIT化が進む一方で、ライフエンディング業界はレガシーでアナログな運営が続いています。そしてこの業界は、情報の不透明さから、閉鎖的でブラックボックス化しているとも言われています。
そのような特性により、ご利用者様が大切な方の葬儀を終えてみて「本当にこれでよかったのだろうか?」と感じてしまうことが少なくありません。
当社の事業領域は、テクノロジー領域とピープルビジネス領域で構成されます。
テクノロジー領域では、透明性が高く整理された情報から安心して必要なものを選べる「やさしいお葬式」「やさしいお坊さん」、そしてオンラインでお別れをお伝えできる「スマート葬儀」の3つの事業を展開しています。
また、ピープルビジネス領域では、事業者様向けにM&AやFC経営、コンサルティングを行い、経営・サービスや収益の改善支援をすることで業界の健全な発展に貢献しています。 - どんな仕事か
-
オンライン葬儀参列システム『スマ―ト葬儀』の開発マネージャーを担っていただきます。【仕事内容】
自社サービスである「スマート葬儀( https://smartsougi.jp/ )」の開発マネージャーをご担当いただきます。
メインの業務は開発のマネジメントですが、CTO候補として、開発領域にとどまらず他部署との連携や事業戦略の策定にも関わっていただきます。
【サービスについて】
「スマート葬儀」とはオンライン葬儀参列システムを提供するサービスです。
社会情勢や個人のご事情により、参列したくても直接参列できない場合も、オンラインでの参列を通じて故人へのお悔やみの気持ちや最後のご挨拶をお伝えすることが可能です。
また、通常の葬儀では、喪主様には多くの人を会場でお迎えするための労力と時間、そして気丈な振る舞いが求められますが、参列だけではなく香典の管理や香典返し・供花などの手配もオンラインで行えるため、喪主様のお手間を削減する利点もあります。
事業者様にとっては、世情や多様なニーズにお応えできるサービスを一から作らずともご提供できる手段としてご利用いただいています。
- この仕事で得られるものは
- 経営陣や顧客との距離が近いため、ご自身が携わったサービスが世の中で使われていることをすぐにご実感いただけます。また、CTO候補として経営陣と事業運営にもかかわっていただくため、ビジネスサイドに近い立場でプロダクトをマネジメントできるポジションです。
- 求められるスキルは
-
必須 下記のご経験をお持ちの方のご応募をお待ちしています。
・Ruby on Rails による Web サービス開発・運用経験
・React / TypeScript を用いた開発経験
・GitHub を用いた複数人での開発経験
・AWS / GCP を利用したインフラの運用経験
・SaaS / 業務ソフトウェアの開発経験
・OSS の公開やコントリビュートの経験歓迎 ・CTO/CIOのご経験
・ベンチャー/スタートアップ企業での勤務経験
・SaaSプロダクトの開発経験 - 開発のスタイルは
-
開発環境 Ruby on Rails / TypeScript / AWS など開発の特長 エンジニア、開発チームが集中しやすい環境づくりに努めています。
予算範囲の中で、PCやイスなどご希望のツールをご用意します。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都港区西新橋3丁目24-5 御成門ビル6F(最寄駅:御成門)
都営三田線「御成門駅」徒歩1分
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩9分
都営浅草線「大門駅」徒歩10分
JR各線/東京メトロ銀座線/都営浅草線「新橋駅」徒歩14分 - 勤務時間は
- 基本勤務時間10時~19時(フレックスタイム制あり)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 月給 583,000円 ~ 750,000円
固定残業代45時間分を月給に含む。超過分は別途支給。
※月給25万円の場合
基本給 185,700 円
固定残業手当 64,300 円 ※固定残業手当は45時間分
月額合計 250,000 円
通勤手当 上限20,000円まで - 待遇・福利厚生は
- ・雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険
・慶弔見舞金制度
・資格取得奨励金支給
・時短勤務制度あり(育児・介護)
・健康診断・人間ドック・インフルエンザ予防接種等
・社内にリフレッシュスペースあり(電子レンジ、トースター、冷蔵庫、ソファ完備) - 休日休暇は
- 週休2日制
・シフト制(月8~9日)
・年間合計107日以上
・年末年始休暇あり
・有給休暇:入社時に2日間、試用期間終了後に8日間付与します。
【休暇取得制度あり】
慶弔休暇
産前産後休
育児休業
介護休業 - どんな選考プロセスか
-
書類選考
↓
面接複数回(オンライン)
↓
内定